見出し画像

#2 双子の妊娠がわかったとき

双子の妊娠発覚。まさかの予兆あり・・?

妊娠が分かったのはとても寒い12月中旬だった。
もしかして・・・?と思い、妊娠検査薬を購入。
陽性であることを確認して産婦人科へ。

エコーでしっかりと袋が出来ていることが分かったが、心音の確認は年明けとなった。
コロナの影響で病院に入れなかった主人は近くのカフェで待っていたので、すぐに主人にも報告。
二人目を授かることが出来た嬉しさと共に、考えていた年越しのご馳走は生モノ、アルコールが全変更となった。(笑)

そして、年が明けて1月上旬。
ドキドキしながら心音を確認しに病院へ。

いざエコーで見てみると先生が静かに画面をよくよく見ている。
私も画面をよくよく見る。
うん?・・・まさか?
なんか2つの空間があるような・・・んんんんん・・・??
という心の声が聞かれた!と思うほどタイミングよく先生が優しい声で
「双子ちゃんですね」(めっちゃ冷静)
「えええええーーーー!!双子?!」
ドラマのワンシーンのように大きな声が出た。もう反射的に出た。
病院で大きな声を出して、すみません。

前回の確認時、1つの袋とその横に小さな影のようなものはあった。
「出血の跡かな?いずれにしても心音確認時に見てみよう」
と、先生に言われていたが、まさか双子だったとは・・・

嬉しさも、不安も、夢のような感覚も全てが混ざったフワフワした気持ち。
帰りに母子手帳を取りに行き、2冊手にした時はジワーッと双子の実感。
主人に電話すると驚きながらも「双子を育てている夢を見たんだよね」と。

「ええええええーーー!!!」本日2回目の大声。
そんなことってある?
ほんと、ドラマみたいなことが起きる1日だ。

家に帰りながら、いろいろ考えた。

え、2人同時に泣いたらどうするの?
え、授乳ってどうやってすればいいの?
え、子供部屋、足りなくない?
え、お風呂入れるの無理じゃない?
え、全部2つずつ必要なの!?

そんな事を考えていたら想像だけでカオスになり、不安を通り越して、なんだか笑えてきた。マスクの下でニヤニヤ。
さて、これから。
想像もできない双子の妊娠、出産に向けて1日1日が進んでいくのである。

頼りになるのは先輩たちの声。

さて、どうしようか。(笑)

まずは軽くパニックになっている思いを親友に聞いてもらった。
そして、何よりも先輩パパ・ママの話を聞くのが1番!
と、言うことで双子親の交流会に参加した。

心音を確認したばかりだけど
これから何が大変で
これから何が必要で
これからどんな準備をしておけばいいのか
聞きたいことが沢山あった。

結論、「行ってよかった!」に尽きる。
やはり先輩パパ・ママの声が本当に参考になる。
そして、不思議と不安が和らいで、頑張ろう!と思えた。

先輩パパ・ママ達はワハハッ!と笑いながら、日常的に大変なことを話しては、みんな「わかるー!」と共感の嵐。
逞しいな、強いな、凄いな、と素直に尊敬の眼差しで聞いた。
あと数ヶ月後には自分もそんな風に話せるのだろうか。

自分の中で重要だったのは、管理入院をすると思っていた方が良い、ということ。
ママと会えないことを我慢してお家で頑張っている上の子を思っては、泣いているママが沢山いた。

多胎児妊娠は、ハイリスク妊娠であることを改めて強く感じるアドバイスだった。

最後に
「身体を大切に後悔しないように過ごしてくださいね」
と、先輩ママが声を掛けてくれた。

気負い過ぎず、
でも心身を大切に、
どんなことがあっても後悔しないように、
自分の納得いくように過ごそう、と思った。

to be continued・・・・

▼ Podcast(記事の内容を配信しています!)

▼ Instagram
https://www.instagram.com/love.letter3110


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?