見出し画像

みんな!証明書発行してる??

先日、大学へ登校しました!
ゼミの時間を終えて、J館を出て帰路に、、、

そこで、友人が一つ用事があると。
証明書を発行したい!』と。
就活で、たびたび証明書の提出が必須になることがあるんですよね〜!

と、いうことで、
Uターンを二人でかましました(^O^)
今回は証明書の発行について詳しく
説明していきまっす!!


まず証明書どこで発行する?

証明書発行ができる場所は、
大阪経済大学大隅キャンパスの中でも
J館(事務・研究棟) 1階の教務部入り口前
(階段下)に発行機を設置
しています!
※キャンパス地図はコチラ

J館(事務・研究棟)は、教務部や学生部といった学生生活をサポートする窓口が入っています。
★事務棟:各階にそれぞれの部署の職員さんがいらっしゃいます!学生部だったり、いつもお世話になってる広報課だったり、学長室もこの棟にあります!
★研究棟:ゼミの講義を行ったり、大学の教授室があったりするので、J館は研究にもまつわる場所なんです!



証明書発行機って?

【証明書自動発行機について】

各種証明書類の発行は、
主に「証明書自動発行機」を利用して行います。

申込書を窓口に提出する必要がある場合も
ありますので、確認してください。

※学生証再発行申請書以外の申込には、
学生証が必要です。(大学HPより引用)


発行機でどの証明書が発行できるの?

先程、「窓口に提出する必要がある場合」と書きましたが、どの証明書ができてどの証明書が発行できないのでしょうか?

【発行機で発行できるもの】

*在学証明書
*学業成績・単位修得証明書
*学業成績・単位修得・卒業見込証明書
*健康診断証明書
*学割証 (使った方がお得らしい。。。)


このホワイトボードが目印!!
その下には、封筒が!(見落としやすい!注意!)
証明書専用封筒だあ!!かっけぇ!
必要な人は証明書発行した後に一緒にもらおう!


どんな機械?操作は難しい?

機械音痴の方は、苦手意識が出そうですが
操作はかんたんなので安心してください!

白と黒でかっこいい見た目ですね〜!

各所のポイントを書き出しましたので参考に!


発行できないものは??

はい、できない種類のものはこの発行機では
できないのです。。。

その種類がこちら!

【発行機で申込書を発行し、窓口手続きするもの】

*学生証再発行申請書
*英文在学証明書☆
*教員免許状取得見込証明書☆
*英文成績証明書☆

※☆星印の付いている証明書の発行には、
通常一週間必要ですので、余裕をもって
申し込んでください💦

証明書あるあるかな?急に必要になって、
いつも発行しないから焦りがち^ ^
発行機でできないと知った時の絶望感…。


発行手数料はいくらかかるの?

さて、全てただで出てくるわけではありません!
発行手数料はいくらなんでしょうか。

種類で変化しますので、ご注意ください!

発行手数料一覧】

学生証再発行申請書
→手数料2,000円 
申込書を発行し、学生部へ提出

② 学割証
→ 
手数料無料(発行機利用可能)

③ 健康診断証明書
→ 手数料100円(発行機利用可能)

④ 在学証明書
→ 手数料100円(発行機利用可能)

⑤ 学業成績・単位修得証明書
→ 手数料100円(発行機利用可能)

⑥ 学業成績・単位修得・卒業見込証明書
→ 手数料100円(発行機利用可能)

⑦ 教員免許状取得見込証明書
→ 手数料100円
申込書を発行し、教務部へ提出

⑧ 英文在学証明書
→ 手数料200円
申込書を発行し、教務部へ提出

⑨ 英文成績証明書
→ 手数料200円
申込書を発行し、教務部へ提出


もし、発行でトラブル!そんな事態に!

問い合わせ先を書いておきます!

①〜③の証明書→→学生部(窓口対応時間はコチラ)
④〜⑨の証明書→→→教務部(窓口対応時間はコチラ)

焦らずに相談しましょう!

大阪経済大学
TEL:06-6328-2431(代表)

写真・記事:三宅佳織(学生広報隊)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?