マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

#野球

マイナスからの進路探し。〝運命〟を信じて手紙を送った。

ご報告。 2週間の入院生活を経て、このたび〝電撃退院〟しました。 腎臓と肝臓の数値が悪いままなのですが、元気そうな僕の様子を見て許しが出た感じです。この先はステロイドによる治療とカテーテル生活を送っていくことになります。その話はまた今度。 さて、前回はかなりぶちまけてしまいました。 息子がお世話になっていた高校野球部との、度重なる問題。裏切り。 夏休みが終わろうかという時期に、マイナスからの進路探しを余儀なくされるという。さあ、どうしたのものか。 今回は、逆境から

【祝🎊オリックス三連覇】うれし涙って何種類あるんだろう?

僕にとっての記念日が、またひとつ増えました。 9月20日、オリックス三連覇の日。 今年も息子とテレビ観戦し、歓喜を分かち合いました。そこからネットで優勝記念グッズを購入して、J SPORTSの優勝特番を観て、動画をチェックして、早朝に新聞を買いそろえて、優勝試合の再放送を観て。 三回目ともなると、すっかり慣れたもんです。 しかし、優勝の感動には慣れないんだなあ。今年も試合を観ていてこみ上げてくるものがありました。 あんなに〝ぶっちぎり〟だったのに? そうです。一昨

高校野球でペッパーミルが賛否。議論すべきは言い分ではなく……。

センバツ高校野球で起きた出来事が、物議を醸しています。 今、侍ジャパンの選手たちが流行らせている〝ペッパーミル〟のパフォーマンス。それを東北高校(宮城)の選手が行ない、審判から注意されたのです。 これに対し、東北の佐藤洋監督は「なんで、子供たちが楽しんでいる野球を大人が止めるのか」と問題提起。「駄目な理由を知りたい」と訴えました。 すると、高野連は選手の気持ちに理解を示しつつも「不要なパフォーマンスは従来より慎むようお願いしてきた」との見解を発表。 ネット上では、まさ

【祝🎊オリックス日本一】褒めるのが苦手なので、練習させて下さい。

心臓に乳酸が溜まりまくった1週間でした。 しかし、遂にこのときを迎えましたよ! オリックス・バファローズ🏆 日本一だァァァァァァァァァァ🎉🎉🍾🍾 僕にとっては26年ぶり。息子にとっては人生初の日本一。天国の妻も喜んでくれているかな? 僕の影響でファンになってくれたものの、ずーっと弱いままでしたから笑 おととい書きましたが、日本一になるのはしんどいと思っていたんです。思っていたんですけど……、 なんの、スローガン通り「全員で勝つ」ことができましたわ😆 どうしよう、ク

【祝🎊オリックスCS突破】試合前と試合終了間際にほっこりした話。

きのう、ほっこりする出来事がありました。 夕方、娘と駅前のイタリアンで早めのディナーをしたときのこと。会計しようとレジに伝票を持って行くと、店員のおねえさんからこう言われたんです。 「きょうは勝てるといいですね」 おそらく、娘が着ていたウインドブレーカーに目が留まったのでしょう。 オリックスの球団ロゴがあしらわれた、妻のお古に。 そう、おねえさんは僕たちがオリックスファンの親子だと考え、声をかけたのです。つまり……、 「きょう(のCS第4戦)は勝てるといいですね」

【祝🎊オリックス連覇】野球の神様は〝対比〟がお上手。

もう、あれから6日も過ぎてしまいましたか。ちょっと今更なんですけど……、 オリックス・バファローズ! 歴史的な大混戦のシーズンを制し……! リーグ連覇を達成しましたッ🎉🎉🍾🍾 なんなん、このミラクル? シーズン最終日での逆転優勝は史上初。 M1を点灯されながら逆転したのも史上初。 同率首位での決着も史上初。 首位に立った日数「3」は史上最少。 この結末を見て、僕はこんな妄想を抱きました。 野球の神様は、実在する。 そして、シーズンごとに持ち回りで脚本を書いている!

表現者の端くれとして、一度は体験してみたいこと。

先日も書いた通り、僕は割と〝例えツッコミ〟を入れるタイプです。 日々、ジェネレーションギャップに悩みつつも、言い得て妙の極みを追い求めています。そんな僕が理想的だと思うのが、 〝マダックス〟という野球用語です。 2012年、アメリカのジェイソン・ルークハート氏というライターが用いた表現で、日本でもここ1~2年でよく見かけるようになりました。 意味は、100球未満での完封勝利。 語源となったのは、MLBの殿堂入り投手、グレッグ・マダックス氏。ストレートは140km/h

34年前のプロ野球選手名鑑を発掘した。

北京五輪も閉幕し、2月もあとちょっと。プロ野球の春季キャンプは大詰めを迎えています。 この時期、僕がいつも楽しみにしているのが……、 選手名鑑です。 前にも書きましたが、阪急~オリックスという球団はマイナー球団すぎて、昔は情報がほとんど手に入らなかったんですよ。 そんな中、選手名鑑には驚くほどの情報が詰まっているわけです。しかも、お値段はたったの数百円。「こんなにコスパがよくていいんですか?」っていう1冊なんです。 僕が選手名鑑を初めて買ったのは、1988年のこと。

よく聞かれるので、答えます。僕がオリックスファンな理由。

3週間ほど前の話になります。 中1の娘からインタビューを受けました。 なんでも冬休みの宿題で「職業のこと」について聞きたいといいます。僕の場合だと放送作家ですね。どんな仕事か、どんな経緯で就職したか、なにが難しいか、なにを大切にしているか、どんな性格が向いているか……、などなど。 一言ではなかなか説明できない仕事なので、答えるのに苦労しました。 最も悩ましかった質問がこちら。 「中学生になにかアドバイスするとしたら?」 アドバイス……、なんだろう??? 中学時代

オリックスファンの放送作家が『球団公式ドキュメンタリー』を観た。

この心躍る気持ち。 『スターウォーズ』10年ぶりの新作だった『フォースの覚醒』以来か? 否、あのとき以上だ! 2021年オリックス・バファローズ オフィシャルDVD『WE ARE CHALLENGERS ~全員で勝つ!~』 リーグ優勝を遂げた昨シーズンをまるっと振り返るDVDが、遂に届きました。オリックス好き放送作家にとって、これほどまでに興味をそそる映像があるでしょうか。 否、あるはずもない! さあ、きょうは僕ならではの視点で、このDVDの感想を書いていきますよ

オリックスに期待したい〝少年マンガ的〟な結末

きょうは、日本シリーズの第6戦です。 2勝3敗と王手をかけられているオリックス。過去に1勝3敗から逆転優勝を遂げた例は4回しかなく、確率にすると24%だそうです。試合を見ていても、勢いはヤクルトの方にある感じ。 しかし、そんな不利な状況にあっても、なんとかなるのではないか……。 そう思うのは、今年のオリックスが実に少年マンガ的だからです。 逆境に立たされて、乗り越えて、強くなる。これってストーリーの王道だと思うんですよ。 ポイントは、逆境の乗り越え方。 少年マンガ

ふとした日常の、ちょっとした葛藤。

きょうは、とんでもなくたわいない話を書こうと思います。 先日、家でお茶を飲んでいたら、中1の娘がこう言ってきたんです。 「入浴って10回言って」 まさか10回クイズという奴だろうか。学校で話題にでもなったのか、はたまた動画を見て覚えたのか。 さあ、困った。 入浴と10回言わせて、ニューヨークと言わせたいクイズ。逆算すると、10回言ったあとの問いは「アメリカの首都は?」でしょう。 ここで、僕が取れるリアクションは次の通り。 1️⃣10回「入浴」と言ってから、引っか

ある噂を聞いて、ひとりカラオケに行ってきた。

遂に、遂に解禁しました。 そう、念願のひとりカラオケに行ってきたのです。 というのも、ある噂を聞きつけまして。 なんと、オリックスの球団歌『SKY』のカラオケ映像が、2021年のものに更新されたというではありませんか! 歌いながら、優勝の歓びを味わえるなんて贅沢すぎる! 僕はるんるん気分でカラオケ店へと向かいました。 しかし、まさかあんなオチが待っているとは……。 さっそく入店。 噂によると、最新映像はJOY SOUNDにしか入っていないそうので、DAMでの採