マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

今週の「おめでとう!」は福島の花農家さんに捧げたい

嬉しかったこと、感謝したいことを書くことが、週アタマの恒例になりつつあります。 でも、今回は途中からちょっとテイストが変わります。どうか最後まで読んでくださいませ😌 さて、今週は〝CONGRATULATIONS〟が3つでした。 対象の記事はこちらです。 1つは『おいしい給食』というドラマについて。 この記事を書いたあとに思い出したのが「汁物改革」と呼ぶべき出来事です。 僕の小学校では校内に給食室があって、そこで給食を調理していたんですよ。で、あるときから方針が変わ

食事の時間に〝損〟をしていませんか?〜あるドラマを見て〜

おいしそうに食べる人が、好きです。 モリモリ食べて、とことん味わい、幸せな顔を見せてくれる人が。一緒に食事をしていて、こんなにうれしいことはありません。 40歳を過ぎてからは、グルメドラマも好きになりました。 『孤独のグルメ』の井之頭五郎(松重豊さん)、いいですよねえ。 グルメドラマではないけれど『ゆるキャン△』の各務原なでしこ(大原優乃さん)も、幸せそうに食べますよねえ。 そしてこの度、新たなドラマとの出会いを果たしたのであります。 amazon primeで見

大切な人との思い出、振り返ってみませんか?

週刊少年サンデーに連載されている『葬送のフリーレン』という作品をご存知でしょうか。 「マンガ大賞2021」大賞 「このマンガがすごい!2021」オトコ編 第2位 先日、最新5巻が発売したので一気読みしたんですけど……、 記憶のドアの向こうから、コンコンコンと優しくノックされる感覚。大切な人との思い出を振り返りたくなりました。 この作品、最初のページをめくった瞬間から惹き込まれました。見開きにデカデカと載っていた1話目のタイトルが……、 「冒険の終わり」 連載スター

ゲーム中に考えさせられた、人に頼るということ。

『スプラトゥーン2』というゲームが好きです。 様々な武器でインクを塗りつけ、相手を倒したり、陣地を塗ったりしていく4対4のチーム戦。射撃の正確性、反射神経だけでなく〝戦術眼〟も求められます。 だからこそ、こう感じるんです。 プレイヤーの生き方が、まるっと出てしまうゲームだなと。 僕はあまり上手ではないので、よく解説動画を見るんですが、そこで痛感させられるのは……。 人に任せるのが苦手ということ。 例えば、僕が好んで使っているスパッタリークリアという武器。 敏捷性

印象に残る文章が書ける『しくじり先生』フォーマットとは?

『しくじり先生』というバラエティ番組を見たことはありますか? 様々なジャンルの有名人を講師に招き、過去のしくじり話を赤裸々に告白。そこから得た教訓を授業形式で伝えていくという内容なんですが……。 ヒジョ~~~におもしろい! 理由は、失敗のウラ側を覗けるおもしろさ。 そして、それを最大限に伝える〝フォーマット〟にあると思うんです。 実はそこに、印象に残る文章のヒントが隠されています。ちなみに僕はこれを覚えてから、原稿の直しがグッと減りました。 一体、どんなフォーマッ

あなたには、このクイズが解ける。YESか、NOか?

季節はちょうど今くらいだったかな。 30年近く前、僕は全国高等学校クイズ選手権に挑みました。 昨晩、なんの前触れもなく記憶がよみがえって……、 思い出し苦笑いしました😅 きっかけは、部活の先輩でした。 同じ高校の3人組なら、誰でも参加できるから行かないかと。 なので、3年生の先輩と、1年生の僕と、あとひとり1年生でチームを組んで。 当日は、福島県郡山市から宮城県仙台市まで電車に乗って、東北大会の会場である榴岡(つつじがおか)公園へ。その日の空は、とても青く晴れや

文章を読んでもらった後のこと、考えていますか?

メンタリストDaiGoさんの著書をkindleで購入しました。 『人を操る禁断の文章術』 文章をメシの種にしていることもあり、大学時代に心理学を勉強していたこともあり、DaiGoさんには前々から興味があったのですが、著書を読むのは初めて。 読んでみたら、目からウロコが落ちました。 なんとなく思っていたことを、ちゃんと言語化してもらった感じ。翌日、さっそく仕事で活用させてもらいました笑 では、僕が言語化できていなかったこととは、一体? こちらの部分なんです。  書

【メンタル術】大事なのは「緊張」に1文字だけ足したもの

「イッポォォォン、イッポォォォン!」 2016年8月、ブラジル。僕はリオデジャネイロ五輪の柔道会場にいました。選手が技をかけると、何が何でも「イッポォォォン!」と叫ぶ、観客席の外国人たち。そんな中……。 日本の大野将平選手が、圧倒的な強さで金メダルを獲得しました。 一本を奪った瞬間、雄叫びをあげることもなく、淡々としていた姿がとても印象的でした。畳を下りた直後のインタビューでも、笑顔なし。 〝求道者〟 そんな言葉が頭に浮かんだのを覚えています。 あれから5年――。

大切な人への想いを、あなたは言葉にできていますか?

Netflixで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』というアニメを一気に見ました。全13話+SP+劇場版。 噂には聞いていましたが……、何度も泣きました💧 こちら(↑)は5分でわかる動画です。僕の場合、7話と10話で特に涙が止まりませんでした。 主人公のヴァイオレット・エヴァーガーデンは、戦場で武器として育てられた孤児です。感情に乏しく、大切な人が遺していった「愛してる」の意味もわかりません。 しかし戦後、ある仕事に出会ったことで言葉の意味を知りたくな

僕の時計は、雑談の種になります。

〝おうち時間〟が当たり前になったこの1年。宝の持ち腐れになってしまっているアイテムがあります。 それは――、時計。 外出したとしても、ほんのちょっとの時間なので「スマホでいいか」となってしまうんですよねー。 うーん、もったいない。僕の時計は、雑談の種になるのに。 では、僕の時計って一体どんなものなのか? 雑談の種になるのは、高級ブランドだからではありません。 理由は……、搭載されている機能。 なんと、プロ野球の速報をしてくれるんです! こちら、SHARPのfu