見出し画像

第20話:スピッツ「美しい鰭」名探偵コナン 黒鉄の魚影

DJエディット


曲を編集していると、各楽器の演奏力、バンド内の力関係、エンジニアの個性といったものが見えてくるのです。
打ち込み系、DTMミュージックが個人の脳内でできたものの出力であるのに対し、ロック系のバンドの曲は生演奏。バリバリ演奏者が見える、面白いっYO。
一番空気がいいなと思ったバンドはスピッツ。
各楽器の主張が「歌のために!」調和。仲がいいというか心地よいチーム感が「美しい鰭」をエディット編集していて思ったのだ。

たまに遭遇するバンドの曲で、あからさまにベースの音が下げられている、
ボーカルに遠慮して、ギターの見せ場の音を控えめになっている。
そういう曲に出会うと、調整しまっくってしまう。

スピッツの

スピッツを20年ぐらいは聴いてきましたが、曲を分解してみると、各楽器の音はかなりシンプルなのに音が重なり合うと、すごい力強さをでる。その源のひとつはエンジニアの高山徹さんかもしれないさ。スピッツではおなじみの高山徹さん。
アンプから直で撮ったような生音。なんといいますか…いい環境で作った作品がいい形で伝わる循環やべぇのです。
発表と同時にチャート1位、名探偵コナンの映画を100億の大台に引っ張り上げてくれた力、コナン好きにとってスピッツ感謝。
いままで、ハチミツとクローバーぐらいしか、アニメタイアップがなかったスピッツがやってくれた「それってキセキ」。

今月もDJプレイをアニソンバーで頑張っていきたい!
DJ ZAKIヤマです(٥ σ .̫ σ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?