見出し画像

デザイン~JAPANDIの暮らし~て知ってますか? セカンドライフを愉しむ ~60歳からの人生のキャリア~

今日の日経のNikkei The Style はちょっとショックでした。
だって、こんな言葉初めて知ったからです。

「JAPANDI」という言葉、皆さんご存じでした?

Japanese × Scandinavian だそうです。なんのこっちゃ、と記事を読み進めましたら、
「へ~ そんなことになっているんだ」と、、、

私の昨日のnoteに、Yチェア の事書いたのですが、全く「JAPANDI」 ノーマークでした。

記事によると Japanese (日本風)とScandinavian (北欧風)のデザインを融合してインテリアにしたり、しつらいを整えたりといったことらしいです。

両方とも木を中心として、建物を建てる国だそうで、インテリアもまたそれにあったものになっているそうです。そうなるとこの2つの組み合わせ、ごく自然になるんですね。

先週の「新美の巨人」では、「iittala」を特集してました。また今渋谷の東急文化村で、

イッタラ展 いったらどうなる

と、くだらないダジャレはさておき。
「イッタラ展 Stars of finnish Glass フィンランドグラスのきらめき」
やってますね。これは行かないと、、、

北欧の家具と日本家屋って不思議にマッチするんです。ロンドンなどではSNSで「JAPANDIの寝室」というキーワードで検索が増えたらしいです。

日経の記事によると、北欧とは フィンランド、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、アイスランドの5か国を指す場合が多いらしいですが、それぞれ独自の文化を持っているので、すべて北欧とはひとくくりにできないとあります。

その通りで、昨日記事にしたYチェアはCH24、ハンス J. ウェグナーがカール・ハンセン&サン用にデザインし、1950年からずっと生産されている椅子ですが、生産国はデンマーク。

『フィン・ユールとデンマークの椅子』展 行ってきました。

私もファンである北欧デザインの家具。ですから、この展覧会ははずせませんでした。7月23日(土)から東京都美術館で開幕した『フィン・ユールとデンマークの椅子』展。20世紀中盤に最盛期を迎えたデンマークの家具デザインのはじまりと発展を130点以上のチェアとともに紹介されており、中でも異色の存在だったフィン・ユールの活躍を特集した展示が行われていました。
デンマークデザインの名作チェアに直接座れるということも良かったです。


東京都美術館のアイコン


デザイナーの系譜
フィン ユールの仕事
アリンコチェア
色々な椅子

で、「JAPANDI」の様式とは

椅子フェチである私は、北欧のデザインには興味深々、有名なところでは マリメッコのテキスタイル、前に述べたiittalaの食器類、花瓶など、新美の巨人でやっていたのが、和食のお皿にiittala を使うととても相性が良く、素敵な見栄えになるとのこと。

生活の中の様式美と言えば、柳宗悦らによって提唱された民芸運動が有名ですよね。これは華美な装飾ではなく、いわゆる茶道の千利休が唱えた「侘び寂び」に通じるもので、シンプルな中に「用の美」を求めた様式です。

室町後期からの日本古来の様式美である「侘び寂び」とスカンディナビアの様式は、余白を大事にするところが共通点だそうです。

日常の生活の中でも、余裕は大切です。車のハンドルにも、「あぞび」があるように、私たちの日常生活の中にも何かしらの余白=余裕があったら、より生活にメリハリが生まれるように感じます。

最近古民家などを再生することも注目されています。ここで「JAPANDI」という生活様式を取り入れるのも良いかもしれませんね。これからも「JAPANDI」追いかけていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?