見出し画像

続・休校暮らし 2日目

全国一斉休校をうけ、”共働き世代はこの状況下でどうなってしまうのか”を見える化してみようという事で始めたのが、前回の企画。その続編が本編です。

包み隠さず、ありのままをただつらつらと。そこから見える地方都市の共働き夫婦のリアルを、TOP画のキューコー君と一緒にお届けします。

※前提※

・パパ⇒NPO理事、フリーのコンサル(イクボス、WLB、育休取得推進等)
・ママ⇒看護師 夜勤有 病棟勤務
・娘⇒姉(8歳) 小学3年 妹(4歳) 幼稚園

★本記事について★
①午前・午後・夜の3セクションでただ起きたことを書いていきます。
②在宅労働のリアルを書きます。
③休みたいのに休めない(看護系)の家族がいる家のリアルを書きます。

今日の事前情報
ママ…仕事 体調(普通)
長女…休み 体調(普通)
次女…休み 体調(好調)
パパ…休み 体調(普通)
今日のMUST家事…洗濯 ゼリーづくり  ほか
ワークライフバランス指数…W0・L10

画像4

=午前の部=

昨日書いたとおりだが、僕の住む地域では休校はない。無論、今後どういった状況となるかは分からないが、願わくばこのまま収束へ向かうことを強く願うばかりだ。

そんな今日は日曜日。日曜日といえばニチアサだが、チビが毎週楽しみにしているヒーリングっとプリキュアもこの波に飲まれてしまった。

スクリーンショット (2)

ビョーゲンズを浄化して、地球をお手当するヒロインたちも、コロナという恐るべき敵の前に敗れ去った。幼いころ、敗れたウルトラマンが訓練を重ね、怪獣をノックアウトするエピソードがあった。

ダウンロード

これを引き合いに、プリキュアも再び立ち上がってくれるはずだから応援しようと、チビと二人で話した。

朝食
・パンケーキ
・ゴマ昆布ごはん

=午前の部=

お姉ちゃんは、朝ご飯を食べながら進撃の巨人を見だす。また数日前から彼女の中でブームがやってきたようだ。

画像3

僕はそこまでマニアではないので、細かな設定とかキャラ愛とかはさておきだが、この話を見ていると、コロナと対峙する僕たちを見ているような気になる。

・人類は巨人に怯えて暮らす
・壁の中という限られた空間
・憲兵団は安全な場所で巨人と一般兵の戦いには関せず
・巨人が強すぎて人間が無力 次々食われる

危機になると逃げる奴、自分の燃料だけ入れて助かろうとする奴もいる。こういうのもなんだか知ってるような…。そんなリアリティを今だからこそ感じる。

まだ完結していない?けど、人類は英知を結集し巨人に勝てるのか。これは対コロナにおいても今求められていることではないかと感じる

同調圧力は嫌いだけど、別にみんなが同じことをやらんでも、一人一人がそれぞれ出来ることをしたらいいんではないのかと。そうしてコロナという巨人に立ち向かっていきたいもんだ。どうせなら、みんなでハッピーになりたいし、そうした未来を子供たちに残したい

ひとしきりテレビが終わったところで、今度はゼリーづくり。先日ママがお土産に買ってきたものだ。3人で作る。パパは一口ももらえなかった

終了後は子供たちは部屋中駆け巡り、いろんな設定で遊びだす。パパは少しお茶タイム。今日ものんびりとステイホーム時間は過ぎていく。

昼食
・またうどん(お姉ちゃん)
・唐揚げ定食風(チビ)

=午後の部=

少し晴れ間も見えるので、お昼前に散歩を…と思っていたが、チビたちはおうちで遊ぶ!と。それならそれでいい。

ということでパパは午後から、離脱することなくオンラインでFJの皆さんとご一緒できることになった。今日のテーマはこれだ。

こちらのオンライン上映会&WS。北は北海道から、南は九州まで、普段ならなかなか一緒になれない組み合わせでの開催。そして肝心要の映画も、こんなタイミングだからこそ多くの人に見てほしいなと。上司とのやり取りを見ていると、まるで昔の自分を見ているような…そんな気になった。

子供たちにとって、自分はどんなヒーローでいられるのか。ママ姫にとって、どんな王子様でいられるのか。これだけ先行きが見えない今だからこそ、目の前の家族に何を思うか。そんなことを沢山考える素敵な機会だった。

さてオンラインMTを終え、子供達との約束、3密を避けたお散歩へGO。少し足を延ばし、近所のオートキャンプ場へ。

画像5

特に何をする訳でもなく、単に川魚を捕る鳥を見てみたり、ただ走ってみたり、小枝を集めてみたり。小さな頃から外で遊ぶ体験を積んでいるからか、特に遊具がなくても、うちの娘たちはそれなりに遊んでいる。ずーっと家の中だと息も詰まるから、いい気分転換ができた。

そうこうしているとママからTEL。仕事も終わったらしい。家に戻ると丁度駐車場でママと合流。4人で家路。さぁ、晩飯作るぞ。

夕食
・青椒肉絲
・なめこの味噌汁
・白米
・トマト

=夜の部=

珍しく秋田のばばちゃんから電話。近況を交換する。実家はお店をやっているが、しばらくお休みすることに。丁度花見シーズンは稼ぎ時なのだが、今年は仕方ない。どこも同じような状況だ。

一方で、ミシン業界が好調だとか言う話もある。

出前の好調で宅配用のスクーター、通勤用の自転車も売れているようだ。世の中はうまい具合に天秤に乗っているものだなと思えてならない。

ちなみに我が家もミシンの回転率が上がった。ママが最近「パパ、裁縫楽しいかも!」と覚醒したので、我が家では“ママノマスク”が増産されている。僕は裁縫系はからっきしなので、助かる。

ということで21時47分。布団へ。さぁ、明日も頑張ろう。

続2日目 所感
普段なら、休みの時は思いっきり外で体を動かして…というところなのだが、そこに制限がかかるのは想像以上にキツいと思う。僕よりも子供たちが。早く普通な毎日に戻ってほしいもんだ。

ところで、最近FACEBOOKで7日間ブックカバーチャレンジなるものが流行っている。これが僕のとこにも回ってきた。ためになる本とかはもう多くの人がUPしてるので、明日にでも変化球を投げてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?