見出し画像

休校-1日目

全国一斉休校について「共働き世代のことを考えていない!」という声があちこちで聞かれます。
※この後休業補償等の話など出てきましたが、どうなることやら…ですね

じゃあ”共働き世代はこの状況下でどうなってしまうのか”を見える化してみようという事で始めたのが、本企画です。

包み隠さず、ありのままをただつらつらと。
そこから見える地方都市の共働き夫婦のリアルをお届けします。


★本記事について★
①午前・午後・夜の3セクションでただ起きたことを書いていきます。
②在宅労働のリアルを書きます。
③休みたいのに休めない(看護系)の家族がいる家のリアルを書きます。

今日の事前情報
ママ…日勤 体調(悪・喘息・疲労)
長女…休み 体調(普通)
次女…休み 体調(普通)
パパ…休み 体調(ちょい悪・腰痛)
今日のMUST家事…特に今やらなきゃなものはなし
ワークライフバランス指数…W0・L10


=午前の部=

・朝から次女が出勤するママへ「いやだ~ママ~」と泣きじゃくる。気の重いスタート。こうなるとしばらくかかる。

・8:30。「ヒーリングっとプリキュア」が始まると、ケロッと泣き止む。子供達が生まれて8年、何度プリキュアに我が家の窮地を救われたか。ホント、プリキュアにはもう足を向けて寝られない。

ビョーゲンズだけじゃなく、コロナもやっつけてくれないかな。

画像1

今回パパは のどかちゃん推しです。

朝食
・ミートボール入りパスタ
・昨日買った特売の刺身
※お姉ちゃんリクエスト品が中心

=午後の部=

・二人とも今日は随分工作に夢中。黙ってみてると、どんどん作っては「パパみて~!」と持ってきてくれる。

「ハサミは気を付けるんだよ!」
「わかったよ~」
「お姉ちゃん、セロテープかして!」
「あっちから取って来て!」

どんどん二人で遊べるようになっていく。いいなぁ、こういうの。

最近例えばショッピングモール内の遊技場等は、絶妙に年齢制限・身長制限で、二人同時に入れるというのがアウトのケースが多いし、中々二人の遊びが合わないなぁ…なんて気になる場面も多かったけど、今日は2人の成長が改めて感じられた気がしている。

・ところでSNSを見ていると、一斉休校で「困ってます」と声を上げている人。テレビを見ても「一斉休校で仕事とどう折り合い付けるか…」と登場するのは「ママ」ばっかり。

思う。パパ、何してんのよ?と。

「一斉休校で休むのはママ」「パパは仕事」そんな風にママもメディアも、そして当のパパ本人も思っていないだろうか。

この問題は「家族」を直撃する問題。そこにパパは存在しているのか。

僕は傍観者ではなく当事者でありたい。子育てに対しいつもそう思う。

昼食
・フルーツトースト

=夜の部=

・工作の流れはしばらく続く。少し気分転換にドライブでも行くか?と話してみたが、「家で遊びたい!」と。多数決で家にいることに決まった。

・というわけでパパはのんびりと本を読んだり、チビ達と絡んだり。ゆったりと晩飯を準備しつつ、ママの帰りをみんなで待つことにした。

夕食
・オムライス
・チーズサラダ
・唐揚げ
・あさりの味噌汁

=夕食後=

・ママ帰宅。色々買い出ししてきてくれた。何があって何がないというのはさておき、トイレットペーパーの話はちょっとなぁ…と。

・そんなこんなでママのご飯を温めつつ、チビ達と絡む。ついでに洗濯物を畳む。

・お風呂のタイミングで次女が「くるくるチョコレートやりたい!」と言いだす。内心、めんどくせぇ。けど、色々話し合った結果、やることにした。

だって、自分で混ぜたりチョコ入れたり、チャレンジしてみたいっていう話だったから。実際、見事にチャレンジ成功。明日の朝、固まってるといいね。

・そんなこんなで9:22分。チビ&ママは就寝。いつも通り、パパは掃除やら食器洗いやら。これ済んだら今日は一人風呂なので、のんびり腰を温めておこう。

~マイナス1日目・所感~
基本的に日曜は仕事を入れないようにしている。なので、今日もいつも通り、ママ不在の日曜といったところ。子供達も少し気にして、外に出ないようにしているのかもしれないが、しっかりと対策をすれば、公園でボールくらいなら全然いけると思う。

それにしても、明日でお姉ちゃんは2年生ラスト登校。アッという間に来年はクラス替えだ。何だかもう少し、2年〇組の仲間と時間を共にしていられたらよかったのに…と思えてならない。本人はあっけらかんとしているが、全国多くの子供達を巻き込んだ今度の休校。滅多にない機会だし、ポジティブに捉えたい思いがある一方、どこかぽっかりとした気はぬぐえない…。

マジでプリキュアさん、コロナやっつけてください。

画像2

訴えてみたが、大丈夫だろうか。なんかやる気が感じられない…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?