見出し画像

カンムに入ったらSQLやGASが書けるようになった

この記事は、カンム Advent Calendar 2019 の16日目の記事です。
カンムの管理部で働いている伊藤です。
この記事では、今までコードを見たことさえなかった初心者がなぜSQLやGASが書けるようになったかをまとめてみました。

・カンムについて知りたい人・興味を持っている人
・カンムは恵比寿のカルト集団で何をやってるか分からないと思っている人

が実際にどんな会社なのかを知るための一助になると嬉しいです。

■カンムにはSQL・GASが書けるようになる環境がある

一言で表現するとこの表現に集約されるんじゃないかと思っています。カンムでは初心者・未経験者でもSQL・GASが書けるようになるカリキュラムがあり、学ぶ→書いてみる→共有する、というサイクルが上手く回っています。
具体的にどんな要素なのか、下記にまとめてみました。

 1.エンジニアが分かりやすくちゃんと教えてくれる
どのようなことをやっているかを、COOのachikuがブログに書いてくれています。

教えてもらう側からの感想としては、ちゃんと原理原則を難しい専門用語を使わないで噛み砕いて教えてくれるので、独学に比べ理解が深まります。
加えて『ここが分かりません・できません』と質問するとエンジニアチームがTAとしてしっかり回答してくれるので、分からないまま放置することがなく、学習を継続していく上で大変助かっています。
そのため、いざ自分で書く段階に入ってもつまずき(例えば、エラーが出たときにどう解決するか)が少なくて済んでいるなと実感しています。

2.定期的に学習する機会がある
人間は忘れる生き物なので、継続してやらないとどうしても忘れてしまいます。カンムでは毎週勉強会としてSQLやGASに触れる機会があるので、1か月もすれば、『コードを見てなんとなく理解できる』『なんなら自分で書ける』レベルになります。
学習コンテンツも豊富で、esaにこれまで勉強会で使った内容が残っているので新しく入社した人も1から学習することができますし、忘れた時に改めて確認できるようになっています。
また、エンジニア陣からの課題をひたすら解くという演習があり、毎回出題者を変えていろんな切り口で課題が出されます。人によってコードの書き方が違うので、毎週課題の回答クエリを眺めるのが個人的な楽しみになっています。

3.みんなの前で発表する機会がある
こちらもどのようなことをやっているかについて、いくつか記事が書かれています。

実際に参加してみて感じるTechDayの良い点として、
・自分の理解が進む
・褒められるとモチベーションが上がり、次のTechDayにつながる
・TechDay以外の日でも学んだことを業務の効率化に活かせないか考えるようになる
があります。実際にTechDayの成果物が業務の効率化に活かされている事例も多く、会社のベースアップに繋がっています。中には他のメンバーの発表を見て発奮するメンバーもいて、お互いが切磋琢磨する場にもなっています。

■結び

今回は、【初心者がSQLやGASが書けるようになる】という切り口でカンムを紹介させて頂きました。勉強会や発表会に参加しているメンバーが楽しみながらSQLやGASを学んで書けるようになっていることが伝わると嬉しいです。
この他にもカンムにはいろんな切り口があります。例えば、
・esports大会のメインスポンサーになって『バンドルカードカップ』を開催したり、

・シャチョーの8makiは、Fintech協会の理事に就任したりKanmuNightしたりしている傍ら、プレイボーイデビューをしています。

今回のカンム Advent Calendar 2019 には社員全員が登場するので、記事を読んで頂ければどんなチームなのか雰囲気がなんとなくではありますが掴んで頂けると思います。
記事を読んで『なんか面白そう』と思った方!
一緒に働いてくれる仲間を常に募集していますのでこちらも!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?