見出し画像

誰でも簡単に撮れる「いーちゃん(OLYMPUS PEN-EE)」

こんにちは。毎日睡魔との戦いが日課の、うめちゃんです。笑

今日は敵対する睡魔に、カフェオレを摂取すると撃退できることを知りました。なぜこの手をずっと前から使わなかったのか、、、明日からカフェイン摂取必須です笑笑


さて、今日は初めてのフィルムカメラを使う人には勿論、上達してきてもずっと使い続けられるカメラを紹介します。

それが、、、じゃん!!

画像1

OLYMPUS PEN-EE、です!!

このカメラに、私は「いーちゃん」とニックネームをつけました。笑

(OLYMPUS PEN-EEシリーズに対して、ではなく私のPEN-EEに対して、ですので通称ではありません。悪しからず、、。また、今後のブログに紹介するカメラの大半には、同様にニックネームをつけてます。それらもいずれ紹介したいと思います。)


このカメラ、今でいうコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の位置付けです。

カメラについて詳しくなくても、巻いてシャッターボタンを押せばカメラが自動で適正露出で撮ってくれるという、優れたカメラです。

なので、「写真は撮りたいけど、露出?絞り??わからん、、、。簡単にサクッと撮れるカメラがいいなぁ。」っていう人にはもってこいです!

使い方は非常に簡単。

(因みに、より詳細な使い方を知りたい方は他のサイトや動画で説明しているので、ぜひ調べてみてください。世界が広がりますよ。笑)

〜準備編〜

1、裏蓋を取る。(なんと半分ごそっと取れます。笑)

画像2

2、フィルムを入れる。(今回、使用済みフィルムが無かったので入れた「風」です。悪しからず、、)

画像3

3、レンズ付近にあるISO感度設定を、フィルム感度に合わせる。(昔は「ASA」と表記していましたが、「ISO」と意味は全く同じです。)

画像4

4、数回シャッターを切る。(だいたい4回ぐらい切れば、5回目からは撮影できます。)


とまあ、、、ここまでは他のフィルムカメラとだいたい同じです。

いーちゃんの本領発揮はここからで、、、。


〜撮影編〜

1、昼間の屋外、もしくは昼間の明るさと同等な場所に行く。(ここ重要!!)

2、撮りたい景色にカメラを向ける。(今回はスタンドライトを「撮りたい景色」と仮定しました。)

画像5

3、止まるまで巻き上げる。

画像6

4、シャッターボタンを押して、切れたら撮影完了!

画像7

「パシャ!!」


、、ね?簡単でしょ??

簡単すぎて、正直使えない人を探す方が難しいぐらい、、。

回りくどく説明しましたが、要は「巻き上げてシャッター切ったら撮れる」カメラなのです、、、!!


ただし、注意点があります。

「〜撮影編〜」の1、で説明したように、いーちゃんは「昼間」でしか基本撮れません。

というのも、いーちゃんは光を受けてレンズの周りにある「セレン光電池」で電気を発生させ、自動露出をしてくれるカメラです。

画像8

(レンズの周りにある、キラキラした小さなガラス玉みたいなのがセレン光電池です。)

つまり、「光」が無いとシャッターが切れないのです。

もし仮に、夜やレンズキャップをしたままシャッターを切ろうとすると、ファインダーに「赤ベロ」という、赤い表示が出て無理に切れない仕組みとなっています。

画像9

(レンズキャップをつけて無理やりシャッターボタンを押した画像。ファインダーに「赤ベロ」が出て撮影者に「露出不足」を知らせてくれます。)


なので、いーちゃんの場合、ISO200(〜曇り空の昼間)までしか撮ることができません。

誰でも撮れる、、と言いつつも、「いつでも撮れる」とは限らないカメラであります。


また、いーちゃんは「固定焦点」です。

「固定焦点」というのは、事前にカメラで焦点が決まってるピントのことです。

よく言えば何も考えずに撮ることができる、悪く言えばボカしたり、カリッカリの写真を撮ったりと、撮影者の意図が反映されにくいカメラです。

いーちゃんの場合、数m付近が一番焦点が合うカメラとなっています。


注意点を2つほど挙げましたが、ぶっちゃけいーちゃんはそんなこと考えなくてもいいのです。笑

深く考えずにパシャパシャ撮って、「撮るのって楽しい!」と体感するカメラなのです。笑


カメラ初心者は「おっ、撮れてる!」と感動し、

慣れてきた人は「深く考えずに撮れるし、なかなかいい写真がある!」と感動できる。

それがいーちゃんなのです、、!!


私自身、マニアックなカメラを使うことが多いですが、

たまにいーちゃんの「ラフさ」に吸い寄せられる時があります。

「今日は何も考えずに、目についたものをパシャパシャ撮りたいなー」

という時は、迷わずいーちゃん一択です。笑


それに、いーちゃんはハーフサイズカメラでもあります。

通常、「24枚撮り」や「36枚撮り」と書かれているフィルムは、「フルサイズカメラ」で使用した時の最大撮影枚数となっています。

いーちゃんは、フルサイズのフィルムフォーマットで撮った面積の半分にしか焼きつきませんが、その代わり2倍撮れるのです。

画像10

(上が「フルサイズフォーマット」、下が「ハーフサイズフォーマット」のネガフィルム。フルサイズで1枚撮るのに使う面積を、ハーフサイズでは2枚撮れます。)

つまり「24枚→48枚」、「36枚→72枚」も撮れます。

撮れすぎて逆にいつまで経っても撮り終えられない、、、というのもよくあるほどです。


何の気なしにパシャパシャ撮れるいーちゃん。

またフィルムを詰めて、気軽に撮りに行きたいなぁ、、と、このブログを書いて思いました。


〜今日の一枚〜

画像11

Camera: いーちゃん(OLYMPUS PEN-EE)

Film: FUJIFILM 業務用カラーフィルム ISO 100

Comment: 代々木公園で撮影した1枚。紅葉の鮮やかさと地面に浮かぶ光と影が綺麗にマッチした。構図も決まっており、好きな写真。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

「うめちゃん、ええやん!」と思っていただけたらサポートしてくれると飛び跳ねて喜びます!!!思っていなくてもサポートしてくれると泣いて喜びます!!!(笑)