コンシェル君_メガネキラン_

【理系学生のためのQ&A】自己分析の目的

Q『自己分析の目的について教えてください』

A『この時期だからこそ改めて気になる部分ですね!さっそく、大きく2つに分けて説明しますね(^-^)!
1,自分のモチベーションの源泉、強み・弱みを発見し面接で伝える準備をするため
2,将来どういう状態でありたいかを明確にし、自分に合った企業選びを行うため です』

まず1つ目ですが、面接で良く聞かれる質問として、
「学生時代に頑張ったことはなんですか?」というものがあります。
この質問で企業側が聞きたいのは、実は「何を頑張ったか」ではなく「なぜ頑張れたのか」「どうやって頑張ったのか」ということです。
企業は「入社後、あなたがモチベーション高く働き、どのように会社に貢献してくれるか」ということを、過去のエピソードから判断しています。
なので、ここで企業に伝えるべきことは「こういう時に私は頑張れる!」「頑張るときはこういう強みを発揮する!」ということです。

また、2つ目の自分の将来像については、
「どういう仕事であれば、どういう社風であれば、自身のモチベーションの源泉を満たせるのか?」を明確にすることです。
(これは並行して業界研究・職種研究を深めていくことで見えてきます)

「モチベーションの源泉」「強み・弱み」と「将来像」の3つに、
あなたならではの経験に基づいた一貫性のある説明ができれば、企業側が納得する志望動機を伝えることができます!

▶就活のプロにLINEで相談『就活MYコンシェル』はコチラ♪
http://shukatsu.myconcier.net/

■ディスカバーフォーラムとは? 将来のキャリア形成、業界研究、インターン情報・対策など様々なコンテンツが満載のイベントです。次期は5月開催!http://discover-online.jp/events/5893