見出し画像

1900年設立、建築設計事務所/日建設計株式会社内定

こんにちは!ディスカバーフォーラム運営事務局です(^o^)
就活体験記Part④の今回は、ちょっと気分を変えて…♪インタビュー形式で就職活動についてお答え頂きました!!
インタビューを受けてくれたのは、神戸大学/海事科学研究科/修士2年生のK・Kくん(*´∀`) アリガトウゴザイマシタ!

自分の専攻外の業界へ進んだK・Kくんがキャリア選択においてどんな考えで就職活動に臨んで内定を獲得したのか、ぜひ参考にしてください★☆


【Q】(^-^)
それでは!さっそくですが、就活をはじめた時期はいつ頃からでしたか?
また、就活を始めるにあたって、情報収集はどのように進めましたか?
【A】(・∀・)
インターンの選考は6月ごろから始まりますが、大学院生は研究と授業が忙しく、実際に始めたのは大学院1年生の8月になって授業が落ちついてから動き出しました。
情報収集は主に学校に来る先輩社員に話を聞くことが多かったです。情報はネットで調べるようなことよりも、社員の方の話や雰囲気を大事にして就活しました。

【Q】(^-^)
では、つぎは肝心な質問。就活をするにあたり『軸』にした部分は?
【A】(・∀・)
そうですね。最初は具体的には決まっておらず、漠然とモノづくりをしたいと考えていました。研究室では自動車部品に関する研究をおこなっていますが、その経験から、自分の中では、将来、モノづくりの中でも、人々の生活に直接関わるような製品や、大きい仕事をしたいと思っていました。
そうやって巡り合った内定先は日建設計株式会社さん。私は建築学科ではありませんが、じつは建築業界には元から興味がありました。
設計という仕事は『生活に深く関わる大きな建築物を設計出来る』という点に魅力を感じました。

(^-^)’’
専攻とは異なる業界選択は、就活を進める中で行き着いた、経験に基づいた軸であり、答えだったのですね!

【Q】(^-^)
少し話しを戻してしまいますが、答えに行き着く段階でインターンシップにも参加されたんですよね。詳しく教えてください!

【A】(・∀・)
はい。就活の最初は身近で製品がイメージしやすい食品業界に興味があり、インターンシップは日清製粉グループとKIRINに行きました。インターンシップを通して、食品の生産管理やプラント設計の仕事を具体的に知り、自分の想像していた仕事とのギャップを感じることが出来ました。自分の志望する業界が固まりました。
【Q】(^-^)!
ほお!食品系企業のどのような部分にギャップを感じたのですか?
【A】(・∀・)
個人的にですが、食品を生産する工場を作ることが、また生産ラインを作ることが、直接人々の生活に関わるような感じがしないと感じました。生産効率など目に見えて結果は出ますが、人々の生活をより豊かにしている実感はわきませんでした。
【Q】(^-^)?
ふむ。では逆に、建築系企業のインターンシップに参加しなかった理由は?
【A】(・∀・)
建築系のインターンは建築学科出身の方たちが行くものという思い込みがあったため参加しませんでした。また、参加したインターンが両方とも長期のインターンでしたのでそちらを優先させました。
(^-^)’’なるほど!

【Q】(^-^)
あとは、たくさんの人が悩む自己分析・ES作成ってどうやって対策しましたか?特に難しかった部分も教えてください。
【A】(・∀・)
研究室の友人や古くからの友人にエントリーシートを添削してもらうことはありましたが、自己分析は、就活をしながら、インターンに行きながら自分の本当にやりたいことを煮詰めていきました。
自己分析は比較的楽しくできましたので、難しかった部分はありませんが、自分の考えをわかりやすい文章にすることが難しかったです。「自分のことを知る」ということを、楽しんでするのが大事だと思います。また、友人のESを見て添削もする中で、自分のESにも取り入れていきました。

【Q】(^-^)
では、面接対策はどのようにしましたか?
【A】(・∀・)
元から面接は得意な方でした。誰かに見てもらうということはせず、就活しながら徐々に慣れていきました。
また、得意ではありましたが建築業界の専門的な質問は難しかったように思います。研究のことを聞かれることが多かったように思いますので、自分の研究をもう一度見直すことも必要だと感じました。

(^-^)’’
面接が得意というのはうらやましいです!
得意+実践でのブラッシュアップがあり、面接を攻略したんですね!

専攻にこだわり過ぎず、広い視野を持って就活に取り組んだK・Kくんの体験記インタビュー、とっても参考になりました!
今回は、ご協力をいただきありがとうございました!



■ディスカバーフォーラムとは? 将来のキャリア形成、業界研究、インターン情報・対策など様々なコンテンツが満載のイベントです。次期は5月開催!http://discover-online.jp/events/5893