見出し画像

更年期真っただ中のわたしが、薪づくりの仕事に敢えて感謝してみる

仕事がひっきりなしに続いた後は、ゆっくり休みたくなる。

これは人間の心理や、心身の状態からして当たり前のことだと思う。

ところが、いざ、休んでみると、身体の状態が思わしくない。

仕事のない日、一日家にいると、まず、眠くなる・・・。

とっても眠くなる・・・。あと、身体がダル重い・・・。

とにかく眠くなるのは、更年期と言われる年代の、真っただ中にいるからだろうか。ただいま、52歳。

睡眠も、途中覚醒があったりするが、基本きちんと眠れている気はするのに。

入眠に時間がかかったりするけど、多分、同年代の方たちよりも、早いだろうと思われる9時半には布団に入り、朝は今の時期だと6時くらいまで寝ている。

それでも、家にいると、眠くだるい・・・ので、軽く朝の間にもう一回寝たり、昼寝したりすることもある。

あと、とにかく口が寂しくなって、何かしらを口にしている。

そんなにお腹が減っているわけではないのに、食べたくなる。

欲望のまま口にしていると、体重がエライことになるので、低カロリーのモノを選んで食べることにしているが、それでもよく食べる。

休みの日が3日、4日と続くと、これはこれで大変!
曇りや雨だと、気圧の加減もかかるのか、もっと深刻になる!

還暦まわった夫は、コロナ禍が始まったころから、年齢の重ねたこともあり、そう遠出をしようとしないし、かといって特段行く場所もない。

私も、まあ家でゆっくりすればいいかと、ゆっくりしようとするが、心理的にはラッキーのはずが、身体が休む状態が続かない。

これは夫も同じよう。

身体を動かさなすぎるからだろうか。
とにかく、ダルいらしい。

仕事をしない日は、返って心地のわるい疲労感がたまる。

農作業がコンスタントに続き、雨がちょうど良いタイミングでやってきて、休める状態が、いちばん身体の状態が良いみたい。

日光を浴びながら農作業をするには、眠くならない。

仕事で疲れるはずなのに、身体を動かす分気持ちがいい。

私の中では、農業は人間が健康的に暮らせる究極の仕事だと思っている。

農家の方たちが一般的に元気と言われるのは、日光を浴びながら身体を動かして、仕事をしたり、仕事で筋力を使うことから、来ているのではないかと。

いつの日か、義母が「わたしは、更年期障害になっている間なんてなかったわよ」と言っていたことがあるが、まさしくそんな感じではないかと。

私自身も、一般的に言われる更年期障害の症状として、身体がほてるだとか、不眠を感じたりすることも時々あるが、たぶん、これが農作業をしていないと、もっと大きく症状が出ているのではないかと思っている。

一方で、専業主婦の実母は、更年期障害の症状がひどかったから、それを物語っている気がしてならない。


本来ならば、剪定作業を3月に終えた今、年間通じて唯一いちばんゆったりとできる時期である。

我が家は、今の時期、薪づくりに勤しむ。

今の時期を逃しては、薪づくりに費やす時間がないのだ。

夫がチェーンソーで、切った薪をただただ並べていく。

あと、そのままでは薪として燃やすことの出来ない位の太い薪を「薪割りくん」で割っていく。


約4~5日かかって1年分の薪をつくる。

ただいま、ちょうど半分くらいの工程が終わった。

本音・・・面倒・・・💦

この仕事がなければ、ゆっくり休めるのに・・・。

なんで、この時代に「薪」・・・かなぁ💦

夫もちょっとした合間に、愚痴る。

「じいやんが、この時代に『薪』なんかに拘るから・・・」

毎年、おなじようなことを言ってる・・・(笑)

それでも、しないといけないから、ふたりで身体をうごかす。

「薪割りくん」でできたたくさんの薪をみて、「おう!たくさん、できたなぁっ!」と言いながら、横を義父が素通りしていくのも、毎年恒例だ。

昔は義父がチェーンソーで木を切り、義母が薪を割っていたというから(これだけは尊敬する!)、さぞかし感謝もしてくれているだろうか。

・・・というより、ホンマは、アンタが薪風呂に拘らなければ、こういう仕事もしなくてもいいねんで。😮


だけど、お蔭で今日も心地よい疲労感がのこる、充実した日を過ごせました。


※余談;ん~💦
基本は「note」の週2回更新を目指しているけど、書くことがないと辛い😆
だけど、題材は、日常に転がっているとは、他のクリエーターさんも仰る通り。いかに、記事として膨らませるか難しいところだけど、とりあえず、今回も書けた!




この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

#今日やったこと

30,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?