マガジンのカバー画像

dip UX Magazine

125
ディップ株式会社のプロダクトチームが、素晴らしい他社施策を発見していくマガジンです。
運営しているクリエイター

#プロダクトマネージャー

サブスクの再開率を2-3倍にした仕掛け、誰に売るのかを絞ったら「受注率が3倍に」など…

2022年に取材した記事から、参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで…

事業会社の長期インターンで学んだ「UI/UXデザイン」について

こんにちわ。対よろです。 「デザイン初学者を脱した方」にこそ読んでほしい つい先日、卒業…

yudai
4年前
235

PMとUXデザイナーのグラデーション

プロダクトマネージャーとUXデザイナーの仕事は線引をすることが難しく、正解はないと思ってい…

数字で見るアプリオンボーディングのトレンド:人気の UX と時代遅れの UX

120 アプリ 調査 : 統計編です アメリカ iOS App Store のアプリを 120 個ダウンロードし、オ…

プロダクトマネージャー1年目にやったこと。(前編)

こんにちは、Cake.jpプロダクトマネージャーのツナマヨです。2023年の2月に専任プロダクトマネ…

PMがリサーチャーと協業し、UXリサーチから得た学びをサービスの資産にするまで

今年の8月、SUZURIは、社内のリサーチ活用文化の醸成を目的として発足した「社外顧問とのリサ…

UXリサーチを柔軟に再設計したことで、プロダクトを爆速改善した話

この記事はリクルート プロダクトデザイン室 アドベントカレンダー 2023の 6日目です。 こんにちは、プロダクトデザイン室の飯野です! みなさんリサーチは好きですか? 僕はリクルートに中途入社してからUXリサーチに携わるようになり、その面白さにハマってます。問題の解像度をあげて理解を深めたり、予想外のユーザーの意見から視野を広げられる経験は、とっても楽しいです。 一方で、リサーチは気づきを得た上で、その後のプロダクト改善を達成することまでを目的と捉えることが重要だとも

グッドパッチUXメンバーインタビュー - ビジネスとデザイン双方に強みを持つPdMへ -

こんにちは、グッドパッチのあかりです! この記事では、9月にグッドパッチに入社したUXデザイ…

Katakai
8か月前
46

UXデザインの専門スキルを用いたプロダクトマネージャー支援とは?

こんにちは。ちーさんです。 プロダクトマネージャー*の仕事は難易度も高く、業務量も多く忙…

ちーさん
11か月前
21