見出し画像

【中途社員3名に直撃】ディップDX事業本部にジョインして、今思うこと

ディップDX事業本部は、バイトルやはたらこねっとなどの求人広告媒体を強みに持つディップが2019年に設立した新規事業部です。主力製品「コボット」を中心に、WebサービスやRPAなどを用いたサービスを展開しています。

ディップ社内のベンチャー企業のような位置づけであるDX事業本部。今回はそのメンバーの中で中途入社の社員3名にミニインタビュー。それぞれ部署も仕事も違う皆さんに、ディップへ入社して感じていることを伺いました。

みなさんに共通するキーワードは「カオス」と「安心感」。母体がディップで大手の「安心感」がある中で、ベンチャー企業のような「エキサイティングな挑戦」をできる環境というのが具体例を交えながら現場目線から伝わる記事になっています。ベンチャーだからこそ体験できる「カオス感」を大手企業で味わえ、大手企業の「安心感」をベンチャー組織にいながらも、味わえる。つまり、大手とベンチャーの良いとこ取りをしているのがディップDX事業本部です。

挑戦意欲のある方はもちろん、今後のキャリアでさらに挑戦したいと思っているが、少し怖いなと思っていらっしゃる方や、ディップDX事業本部ってどういう場所なんだろう?と思っていらっしゃる方に、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。

まずは簡単に、今回の登壇者のインタビュー内容をちら見せ!気になる方からぜひ読んでみてください。

保守・運用・設計:酒井沙映さん
ファーストキャリアは歯科助手という異色の経歴の持ち主。未就学児を抱えながらフルタイムで働くママ社員!

PdM:島崎純一さん
プロジェクトリーダー、スクラムマスターを経てPdMに転身。最近はPdM&スクラムマスターとして働いている!?

データ分析:豊田晋也さん
広報、マーケター、社内SEなど数多くの職種を経験したマルチ人材。豊田さんの目指すデータの民主化とは?


①保守運用設計酒井さん「子育てしながら、フルタイムで働けるのが魅力」

プロフィール
酒井沙映さん
専門学校を卒業後、歯科助手を経験。歯科によりよいシステムを開発したいという思いから、歯科製品の商社である株式会社モリタに転職。Web予約システムやレセプトコンピューターのシステム開発企画・要件定義書作成・運用試験・カスタマーサポート(電話対応・リモート対応)などに従事。ICT を利用したシステム開発のプロジェクトにてDX 推進への立案を行う。2021年7月ディップにジョイン。

スクリーンショット 2021-10-27 18.30.40

――ディップDX事業部への入社理由を教えてください。

前職で歯科向けWeb予約システムの立ち上げに従事したときに、クラウドサービスの面白さを感じました。とはいえ、歯科はローカルアプリケーションが強く、クラウド化はハードルが高くて。ディップであれば、新しいことにチャレンジできると感じました。

また、小学校に上がる前の子どもを育てていることも大きな理由です。前職は8割出社で、フルタイムで働くのは苦しかったんです。かつ転職活動をしようにも、私はプログラマーではないので、選択肢もあまりありません。ディップは「フルタイムでも大丈夫。自分の働き方を優先していいよ」と言っていただけて。それが大きな決め手でしたね。

ーー現在の業務内容を教えてください。

面接コボットにおいて、障害が起きないための事前のアラートや、障害時におけるルール作り、運用サポートをしています。サービスのルールは、使ってもらわないと意味がないし、使いづらいものでは機能しません。ほかの部署に「今困っていることないですか?」とコミュニケーションをしながら進めています。

ーー入社してみて、驚いたことはありますか?

前職は平均年齢が高かったので、30代後半の私でも若手でした。ディップは若い社員が多くて、新しいことに前向きに行動していますね。

ただ、短いスパンでどんどん新しい取り組みができるのは利点ですが、ときにサービスの手戻りが発生しています。品質に影響が出てしまうのは、もったいないなと感じますね。新たなチャレンジを推し進めながら品質を上げていくためにも、私も保守運用設計として頑張っていかねばと感じています。

ーーDX事業本部のカルチャーについて、どう感じますか?

リモートワーク自体は問題なくできているのですが、課内はまだしも、ほかの部署の方々の人となりはまだ掴めていないですね。今後は、雑談する機会を増やしていきたいです。ディップは共通の趣味について話すグループ活動があって、そこで他部署の方々と交流できます。私は猫好きなので、「猫チャンネル」に参加しているんですよ(笑)。

また、企業理念が浸透できている組織だと感じます。前職では企業理念を気にしたことがなかったんですが、ディップでは事あるごとに「フィロソフィー」という言葉が出てきます。社員全員が意識して働いているのが素晴らしいですね。

ーー今後の目標を教えてください。

私のミッションは、面接コボットの安定化です。障害は起こらないことが一番ですが、もしもの場合のリカバリーも満足度向上に繋がります。最終的にはお客様から「ディップのサービスは何でも安定しているから、全部お任せしたいね」と言われるような会社になりたいです。

ディップDX事業本部全体として「ワンストップ」を掲げていますが、まだプロダクトごとに独立しているように感じています。他部署とも協力しながら、ユーザーストーリーとして一つのサービスに見えるようなレベルを目指していきます。

座談会:ディップの働きやすさってどう?

今回のインタビューメンバーは子育て中の社員ばかり。せっかくなので、子育て中の社員から見たディップを聞いてみました!

酒井:DX事業本部は若い方が多くて、ママ友のような存在はいません。もっと子育て中の働きやすさを打ち出していいと思うんです!子どもを抱えながらフルタイムで働くのは非常に大変です。いざ転職しようにも、入社当初は有給がなくて休みづらかったりして、躊躇してしまうママは多いのです。でもディップは柔軟に対応してくれます。たとえば、業務時間中に送り迎えで外出したり、有給の無い入社直後も、平日に行事があれば土日に勤務時間をずらしたり。

ママ友に話すといつも大絶賛です。優秀だけど働けなくて困っているママさんとぜひ一緒に働きたいです。

島崎:パパ目線でも働きやすいですね。子どもの送り迎えもやっていますし、夕飯やお風呂などの時間もしっかり確保できています。

豊田:僕も毎朝、保育園の送りや小学校の通学路で旗持ちをしているんです。余裕があるときは夕方はお迎えをしています。気後れなくフレックスを利用できるので、ありがたいですね。

酒井:ママ目線でいうと、パパが積極的に子育てに参加している環境があるのも嬉しいですね。女性も男性も働きやすい環境だと思います。

豊田:ディップ全体の福利厚生も受けられるのもいいですよね。ディップ全体として社員を大事にする取り組みをしています。ベンチャーに入ってきたのに、2000人規模の会社の恩恵を受けられる。ディップDX事業本部ならではだと思います。

②PdM島崎さん「職種を掛け持ちできるのは、ディップならでは」

プロフィール
島崎純一さん
2010年、ソフトウェアの受託開発を手がける会社に新卒で入社。大手企業の受託開発を担当する。AWSなどの最新技術に触れてみたいと、2015年に転職。スマホアプリ開発のプロジェクトリーダーを担当した後、採用管理システムチームで、スクラムマスターとしてチーム力改善に貢献。2021年6月に、PdMとしてディップDX事業本部にジョイン。

画像4

※入社理由やPdMの業務内容がわかるインタビューは以下をご覧ください。

ーーPdMとしての仕事ははじめてとのことですが、どうでしたか?

入社直後からリリース前のプロダクトにPdMとして携わり、リリースまでこぎつけました。CSやオペレーション、PMMの方などいろいろな方々の協力があって業務負荷が分散されているからこそやりきれたのだと思います。

最近は、別のプロダクトでスクラムマスターとしても動いているんです。本来だったら職種の掛け持ちなんてありえないと思うんですけど、それができるのはDX事業本部ならではですね。

ーーDX事業本部のカルチャーについて、どう感じますか?

改善する意識が根づいていますね。できていないところは課題をしっかり見つめて、PDCAを回すだけでなく、やってみようで動けるのが良いですね。

また、人を大切にする文化が根づいています。誰かひとりに負荷をかけるのではなくて、自動化も含めて仕組みとして解決しようという意識があるんです。まだカオスな状態ではありますが、一人ひとりを大事にする意識のもとで、仕組みが整いつつあります。

ーー今後の目標を教えてください。

OEMでプロダクトを開発しているので、パートナー企業といい関係性を築いていくことが肝になります。一緒に改善しながら、こだわりながら、プロダクトをよりよくしていきたいですね。

個人的には、組織改善にもチャレンジしたいと考えています。各プロダクトを超えて議論をしたりできる環境づくりを進めていきます。

③データ分析豊田さん「データをもとに新しい価値を生み出す」

プロフィール
豊田晋也さん
これまでに広報、営業、マーケター、また社内SEとして社内インフラの構築を担当。経営のKPI分析やテレビ広告枠に関する分析、課題の提案を担当した経歴から、PythonやSQLを用いたデータ分析業務に強みを持つ。2021年5月ディップに入社。

iOS の画像

――ディップDX事業本部への入社理由を教えてください。

経歴的にはさまざまな職種を転々としました。その中で一番楽しかったのが、データ分析をして、分析結果をプレゼンし、コンサルする仕事だったんです。

ディップDX事業本部は、データチームがちょうど立ち上がったばかりというタイミングでした。スタートアップ的な段階ですが、大手の母体があるから安心感もあります。働き方についても、いち早くワクチン接種ができたりなどの福利厚生が整っていて、ここなら安心してチャレンジできる環境があると感じました。どこまで自分がやれるのか試してみたいという思いで入社を決めました。

ーー現在の業務内容を教えてください。

大きく2つあります。1つ目は営業やCSが業務の中で築いてきたデータを取得して、分析し、次の施策につなげる仕事です。2つ目は、それらのデータを分析して、コンサル的な立ち位置で提案をすることです。新たな価値を提供する仕事ですね。

ディップDX事業本部のプロダクトは、ワンストップを目指していることに強みがあります。データは取得して終わりではありません。それぞれのデータをつなげていくことで、ビジネス的な価値を生み出す。それがデータチームの意義だと感じます。

ーー入社してみて、驚いたことはありますか?

皆さんおっしゃるようにカオスですね。自分がやりたいこと、やらなければいけないことのバランスを取るのは難しいです。このカオスの中で、何が最善かをしっかり考えて業務を行うことが重要だと考えています。

ーーDX事業本部のカルチャーについて、どう感じますか?

今までエンジニアと営業は対立することも多いイメージだったんですが、全くそんなことがなくて驚きですね。リスペクトする文化が浸透していると感じます。

ーー今後の目標を教えてください。

これからどんどんプロダクトができて、データも増えていきます。漏らさずキャッチアップして、経営や営業活動にインパクトのある提案をできるようなスキルを身につけていきたいです。

さらには、データの民主化を進めていきたいですね。データチームだけがデータを見るのではなく、皆がデータに触れることで、ファクトで話す文化ができてくると思います。データドリブンな文化づくりを進めていきます。


最後に

以上、中途社員3名のインタビューでした。

皆さんに共通していたのが「カオス」(笑)。ただ、皆さんそのカオスを楽しみつつ、成長のためのステップアップと捉えられているようでした。また、母体がディップであることの「安心感」があるからこそ、思い切って挑戦できカオスを楽しめると、多くのコメントが寄せられました。働き方や福利厚生は誰もが気になるポイントですよね!大手とベンチャーの良いとこ取りができる環境だと改めて感じました。

ディップDX事業本部は、社内ベンチャーのような位置づけで、まだまだ体制が整っていない組織です。カオスな中で自分を伸ばしていきたい方、むしろ自分が組織を作っていくという気概のある方、ぜひ一度お話ししませんか?お待ちしております!

求人情報はこちら
https://recruit-dip.com/career/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?