見出し画像

医療事務を目指している人、既に働いている人へ お金事情と年収のあげ方(1/2)


病院勤務30年の実務経験から、

現場がわかる医療コンサルタント

髙村松世(Matsuyo)です。



病院勤務30年、ヘッドハンディングの経験もある
元病院事務スタッフが伝えるその方法

(2/2はこちら)





病院事務職員、
中でも医療事務に携わっている方の
平均年収をご存知ですか?


画像1

(就活の未来https://shukatsu-mirai.comから引用)


日本の平均年収は422万円です。

医療事務の平均年収は289万円ですので
133万円も低い計算になります。

平均生涯賃金で比較すると6千万円も
差が開いてしまいます。

まじか、、、です。

有資格者に囲まれて、
かなり専門的なことも勉強するのにな。

え、、、まじか、、、


このような業界で、筆者がどのようにして
日本の平均年収以上の収入を稼いだのか
について書きます。



画像2


筆者:髙村 松世(Takamura Matsuyo)
についての記事はこちら⏬⏬⏬
30年の病院勤務


①初ものづくし/民間病院時代
②こうして診療情報管理士の道へ
③起業するまでの公務員時代



結論から言うと
サラリーマンなので
結局、出世するしかありません。


キャリアを積み上げていくしかないのです。


私が現役時代に取り組んだことをベースに
お伝えしていきます。



1.患者さんのクレームには
積極的に対応しよう



誰もが敬遠しがちなクレーム対応。
そのクレームに対応し、解決まで導くことは
他の人よりはるかに濃厚な
経験を積むことになります。
ポイントは、何とか自分で解決することです。

考えてもみてください。

クレームを解決するためには
患者さんが何に不満をお持ちなのか
聞き取る必要があります。


それを解決するためには
調べたり、他の人に教えていただいたり
頭と身体と心を使います。

それで解決したことは経験となって
忘れることなく脳にインプットされます。

その積み重ねが多いほど
引き出しが多くなります。

次に似たようなケースに遭遇した時
解決のスピードが早まります。
些細なことではビビらなくなります。

同じ時間働いても、圧倒的に
他の人と実力の差を
つけていくことができます。



2.診療報酬制度に
詳しくなろう


当たり前のことですが、
コツコツ勉強し続けない
人が意外と多いのです。


細かく覚える必要はありませんが、
骨子は理解しましょう。


改定の都度、情報をキャッチして
点数本のどこに何が書いてあるか
わかる程度に整理するのです。


厚労省のホームページはちょこちょこ
覗くこと。
DPCは絶対勉強した方がいいですよ。

今、勤務している病院が
DPC対象病院じゃなくても。

DPCは単なる包括支払い制度ではなく
医療を理解するためのツールであり
経営分析のためのルールですから。

クリニカルパスの概念も理解
できるようになります。


3.言われたことは
その日にやる


特に、ドクターに依頼されたことは、
絶対その日中に答えを出して
報告することです。

その日が無理なら
「いつまでにやります」と伝える。


くれぐれも放ったらかして
忘れてました、と言わないようにしましょう。




4.1つの分野に
詳しくなろう


・レセプト(全診療科)
・交通事故
・生活保護
・出産関連
・高額貸付
・がん登録
・DPC
・クリニカルパス
・病院統計 
などなど

様々な分野がありますが、まず1つ、
徹底的に詳しくなりましょう。


筆者は幸い全て、経験しました。

「人に教えるために覚えよう」
と努力しました。

「がん登録」は
かなりエッジの効いた分野です。

国立がんセンター 中級コースまで
資格取得しておくと
転職先に困ることはないでしょう。


ただし、専門性は高いですが、
年収はそれほど高くありません。



5.それをマニュアル化
してみる


勉強したらマニュアルを作りましょう。
マニュアルを作る過程で
自分が理解できていないところを発見します。

マニュアルが作れたら、
人に教えられるレベルになります。

そして、アプトプット。

人に話すことで知識は定着していくもの。






6.発表しましょう



学んで、マニュアルを作って、
人に話たら、それを発表しましょう!


まずは課内。
次に院内研究発表会。
その次はセミナーや学会。


発信することで
 ”その他大勢の病院事務” から
脱却できます。



7.診療科の代表的な
疾患について病態を学ぼう



ポイントは”病態”を学ぶこと。
まずはネットで検索してノートにまとめましょう。


この時も、
このノートは
いつかマニュアルになって人の役に立つ!
と思いながら、まとめるのです。


わからないことは間違っても
自課の先輩に聞かないように。


先生に聞きましょう。
特に若手の先生は丁寧に教えてくださいます。



8.調べた病態をカルテで
理解してみる



その「病名」の患者さんを
実際のカルテ(診療録)で
内容を確認していきましょう。


学んだことと、カルテに書かれている内容を
照らし合わせます。
理解を深める一番の近道です。



9. ”カルテが読める”
医療事務職員になる



カルテを読むために
知っておいた方が良い
【基礎知識】
・POMRを知る
・SOAPを理解する
・問題リストとSOAPの
 相互性を確認しながら
 読み進める。


わからない単語は自分で調べるましょう。
問題リストに対して、病態が合わない時は
別の問題である可能性が高いので、
先生に確認すること。




10. 病態のうち、どの行為が

点数化されるのか調べる


処置や指導料、副傷病名がある場合に
算定できる加算など。

指導料関係は記録と連動して
初めて算定できるケースが多いので、
あなたの病院で算定できる指導料一覧を
作成することをオススメします。


改定のたびに、
ブラッシュアップしましょう。




11.病院スタッフとしての
身だしなみを整える



人は見た目が9割は、
病院においても同じです。


特に清潔感に気をつけましょう。


メイクは健康的に見える工夫が必要です。
アイメイクやチークなど、
派手になりすぎないように。


ネイルはナチュラルカラーで。

PC作業が多い病院事務職員では、
そもそも爪を伸ばすことが
難しいかもしれません。


アクセサリーは常識の範囲で。

※身だしなみを整える、は
 チェック項目付きで
 別の記事にアップします。



12.他の有資格者の潤滑油になる




サポート役に徹しましょう。
そのことに腹を括ることです。


自分が主役になりたい人は
病院事務職員には
向いてないかもしれません。

医療事務 スキルと適正、はこちら⏬⏬⏬
https://note.com/dilucamt/n/n1f3a69ef79fe




13.ここまで来ると
その組織で【出世】します。


ここまでコツコツ取り組めば
5年ほどすれば役職がつくと思います。

サラリーマンで収入を上げるのは
一般のビジネスでも同じく
出世しかありません。


世の中の出世には
2つのタイプがあると思っています。


公務員で出世するタイプと
商社やベンチャー企業で
出世するタイプ。

病院は前者の素質が必要です。

詳しくは
医療事務 スキルと適正の記事(有料)
をご覧ください。


適性以前に大切なこと。
それは「医療が好き」かどうか。
あなたは医療が好きですか?



それでは2/2に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?