見出し画像

2024年は手帳を始めます

明けましておめでとうございます。

2024年、色々とやりたいことなどあるが、そのうちの1つを今日から始めている。それは、手帳をつけることだ。

糸井重里が作成している「ほぼ日手帳」。これを購入した。

自分は社会人になっているくせに、手帳を今まで持っていなかった。予定やタスクの管理ならば、絶対にデジタル上でしたほうが良いと思っているからだ。スマホで何でも記入・管理できる現代に、手帳のメリットが存在しているとは思っていなかった。

そんな自分が手帳を始める。正直、続けられるかは分からない。でも、今のところはこの1冊を書ききるのが今年の大きな目標だ。


何のために手帳を始めるのか

冒頭記載した通り、ビジネスや効率性なら、絶対にデジタル媒体のほうが良いと考えている。クラウドで色んな媒体に共有化でき、検索性もある。そんなデジタル媒体たちに、効率性において手帳が勝てる要素はない。

じゃあ、効率とは別の趣味の世界として見るとどうか。日々触れるコンテンツの感想を記したり、日記を書いたり。

しかし、ここにも強いライバルたちがいる。スプレッドシートとスマホだ。
振り返り記事を今年noteに書いていて思ったのだ。しっかりとデータで管理した方が後で色々と振り返りする時に楽ということに。

そうなると、グーグルスプレッドシート様々なタグをつけながら記入したほうが良いと自分は考えてしまう。漫画やアニメのメモなんかは、それで早速データベースを作り始めた。
また、便利なアプリ・サイトも多い。本はブクログ、映画はfilmarksだったりと、各媒体に合わせた、インプット用の優れたフォーマットがたくさんある。

そして、これらは常に肌身離さず身につけているスマホで記入・管理ができてしまうのである。日記にしても、やはりスマホの方が有利に思えてしまう。起きた出来事、それに対しての感想を、パッとメモできるのは、常に手元にあるスマホな気がする。趣味の記録としても、手帳で行うメリットというのは以外と薄い。


初める前から、こんな手帳のネガキャンをしてしまっていて、継続できるのだろうか。不安はもちろんある。というよりも、上記が今まで手帳を始めてなかった理由なのだから、これを克服するものがないと手帳は始められない。その理由を正月早々にウンウンと考えていた。

そして、1つ自分の中で手帳に役割を明確に作ることにした。1ページに収まる、何かしらの短い文章を書く場所としたいと思う。


スマホで書いている日記は、箇条書きで、事実をベースに思ったことを少しメモしたレベルである。思い出すための手掛かりにはなったとしても、そこから「味わい」みたいなのは感じられない。後日、追記や編集もできてしまう。

でも、手帳には文章を書いていく。その日の出来事でもいいし、そうでなくても良い。別に後日書いても良い。でも、そのページ内に収まるように、1つの文章を書いていく。そんな使い方をしようと思う。後から読み返した時に、1冊の「本」として、自分にとっては「読みもの」になるように仕上げていこうと考えている。

もちろん、これはnoteとは完全に別物だ。自由な文字数で、外部に発信することを目標に、長文で書くのは全く別のアウトプットである。


ほぼ日手帳の紹介

ということで、そんな自分の手帳ライフが始まる。こんなコンセプトにぴったりなのが、「ほぼ日手帳」なのである。ほぼ日は、1日が1ページで構成されている。だから、字がデカくて、ある程度の文章量を書きたい自分にとっては、ピッタシなのだ。

そして、その1日の下部に、糸井重里や誰かしらの文章が挿入されている。これがシンプルに良い文章が多く、毎日手帳を開くのが楽しみになりそうなレベルなのだ。これもこの手帳を選んだ理由の1つだ。

デザインもオシャレだし、サイズ感も自分はわりと気に入っている。自分はブックカバーをつけるのが手間だったので、下記のHONタイプというのを使っている。

ということで、ほぼ日手帳ライフを今日からスタートできればなと思っている。
一番の敵は自分の字の汚さになりそうだ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?