見出し画像

リモート入社新卒二年目のインタビュー~第一弾~


こんにちは!
Ava Digital Innovatorのnote編集部の永井です。

今回は「リモート入社新卒二年目のインタビュー」という連載企画で、Digital Innovation Studio(以下、DISと記載)所属の新卒入社二年目のみなさんにインタビューしていきたいと思います!
日本では、東京都港区六本木に拠点を置くアバナードは、コロナ禍でテレワークが当たり前になり、出社経験のない社員もいます。
そんな中、リモート環境下で入社した社員はどんな気持ちで働いているのか?通勤時間のゼロによって実現したワークライフバランスは?など気になるのではないでしょうか。
その第一弾として、私と同期入社(2020年4月)であり、プロダクト開発リードの佐藤奏さんにアバナードでの活動、DISでの活動、入社以降のリモートワークについてなど、ざっくばらんに話してもらおう!というのが本日の趣旨です。

永井:佐藤さん、よろしくお願いします!

佐藤:はじめまして!アバナード Digital Innovation Studioの佐藤です。
大学ではプログラミングやVRについて学び、2020年4月に新卒としてアバナードに入社しました。

永井:2020年4月に入社してから約一年が経ちますが、現在までのプロジェクト経験、またプロジェクト外のことについて教えてください!

DISブログ_佐藤さんと永井さん

(正面:佐藤、右下:永井)

佐藤:入社して間もなくリモートでの研修が始まり、C#やSQLなどを学ぶ技術研修・ロジカルシンキングなどを学ぶビジネス研修・プロジェクト模擬研修を受講しました。またその後のOJT以降、プロジェクトへのアサインが始まり、設計書などの作成、Microsoft Power Platformの一部であるMicrosoft Power AutomateやMicrosoft Power Appsを使用した開発を行いました。現在は、プロダクト開発やMR(Mixed Reality=複合現実)の共有会に参加しています。プロジェクト外では、週1回Microsoft HoloLens2(HoloLens2)に関する社内勉強会に参加しています。

永井:様々なプロジェクトに入り、勉強会にも多く参加されていて、勉強熱心ですね!具体的にプロジェクトや勉強会のやりがいや、楽しさを教えてください。

佐藤:毎回、テーマや求められる技術が異なるプロジェクトにアサインされることで、常に新しい技術・業務を学ぶことができ、様々なことチャレンジすることが出来ています。それが私にとって新鮮で楽しいと感じます。タスクで悩んでることがあってもミーティングや個別チャットで新たなアイデアやアドバイスをもらい、問題解決につなげることが出来ます。また勉強会に関しては、一人でやるのと比べて、みんなでやれば、純粋に楽しいですし、難しい問題にぶつかったとしても悩みながら解決にむけて進んでいる雰囲気が楽しいです(笑)その過程を経て、最終的に全員で課題解決できたときは嬉しいですね。また、なんでも話しやすい空気(≒ゆるふわな空気)があるので分からない箇所があるといつでも相談できるし、参加し続けようと思える要因でしょうか。

永井:なんでも話しやすい空気、フラットな環境がだと自分の意見を言いやすく、参加するモチベーションも上がりますよね!
ちなみにプロジェクトや勉強会もすべてリモートで行っているんですよね?(笑)

佐藤:はい、入社(2020年4月)してからほぼ全てリモートで完結してます(笑)入社直後は、リモートでのコミュニケーションに慣れていませんでしたが、今ではリモートワークに対する違和感はありません。リモートが日常化しているため、出社したらどうなるのか…時々考えることがあります。

永井:確かに、出社したらどう感じるか気になりますね(笑)リモートワークが約一年と長い期間続いていますが、そんな中で心掛けていることってありますか?

佐藤:カメラオフでミーティングをすることが多く、音声でのコミュニケーションが中心になっています。そのため、意識的に相槌を打つことや、雑音を減らすためにヘッドホンを使用するなどを心掛けています。

永井:リモート環境だと、色んな工夫や配慮が必要ですよね。特に意識的に相槌打つことはとても共感します(笑)相手が見えてないのは正直戸惑う部分もありますし。。

佐藤:ミーティング中や会話している最中に相手の反応見えないと不安に思うし、逆に相槌など反応があると安心感につながると実感してます。リアル空間だと相手の表情などわかるけどリモートだと伝わりにくいから、より大げさにリアクションするくらいが丁度良いのかもしれないです。

永井:明日から実践できるスキルですね(笑)リモート生活が長いとリモートあるあるや気をつけていることなどあるんじゃないですか?

佐藤:色々あります(笑)ミーティング中にマイクがミュートになっている状態で会話するのは鉄板でしょうか(笑)また、カメラをオンにする必要がある場合は服装やメイクに気を付けていますね。逆にいうと、服装やメイクはリモートによってあまり気に掛けなくなったことの一つではないでしょうか?これだけカメラをオンにして会話をする機会が少ないと、相手の顔を見たことがないや声だけで誰が話しているのか理解できるといったこともあるかもしれません。

永井:それは実際ありそうですね(笑)次に作業環境に関してお聞きしたいんですけど、約一年もリモートワークしていると自宅の作業環境も大きく変化したんじゃないですか?

佐藤:とても変わったと思います。昨年4月に新卒研修が始まった当初は、PC作業をするための机と椅子だけを準備していましたが、徐々に作業を快適にするための機材を少しずつ増やしました。
主なものとしては、PCスタンド・モニター・外付けキーボードの3つです。この中でPCスタンドは思っていたより便利でした!自分の目線と画面の高さの差が少なくなり、首への負担が減りました。

永井:PCスタンドはリモートワーカーには必須ですよね!2020年のBRWI(Best Remote Work Item)かもしれません(笑)在宅アイテムの充実は体をケアする意味でも積極的に投資すべき領域かもしれないですね。

佐藤:そうだと思います。日中はほぼ座っている状態での業務となるので、在宅アイテムによる負担の軽減は積極的に行うとより良い仕事が可能になると実感してます。リモートワークによる体や健康への影響という話だと、「朝の時間の使い方」と「家で過ごす時間・場所」が大きく変化したと感じてます。

永井:習慣が変わってきたと?

佐藤:そうです。具体的にいうと、「朝の時間の使い方」に関しては、通勤時間を削減できたため、以前より約一時間睡眠時間が増えました。また、「家で過ごす時間・場所」は、平日は一度も外出せず、自室で作業をすることが日常となっています。これまでは、自宅に帰るとリビングで家族と過ごし、自室にいる時間は短かったのですが、リモートワークで作業するため自室が最も長く過ごす部屋になりました。

永井:リモートワークによる最大の影響は時間の使い方、日々の習慣の変化かもしれないですね。興味深い話ありがとうございます!
最後に今後チャレンジしていきたいことを教えてください!

佐藤:直近では現在開発リードとして携わっているプロダクトを概念実証段階から進化させ、本格的なサービスとして成長させていきたいです。そのプロダクト開発の過程の中でコーディングを行う開発だけではなく、UI/UX等デザインの領域にも注力しながら、顧客体験からプロダクトローンチまで一気通貫で関わっていきたいです。
また学生時代にVR領域も学んでいたので、まさに永井さんが現在行っているMR領域のソリューション開発にも携わっていきたいです。

Mesh会切り取り

(↑の写真はMixed Realityに関するMicrosoftのウェビナーの様子です。ウェビナーについては、こちらからご覧いただけます)

永井:HoloLensやMicrosoft製品、自社ソリューションを組み合わせたソリューション提供はアバナード独自ですし、是非一緒に、このVR/MR/AR領域も盛り上げていきたいですね!
佐藤さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました!

佐藤:ありがとうございました!

「リモート入社新卒二年目のインタビュー」の連載企画は今後も継続予定なので、引き続きAva Digital Innovatorをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?