見出し画像

【売上を上げたい経営者必見】広報PRってそもそも何?


事業を営み方々にとって、売上を上げることは非常に重要です。

売上を上げようと思うとまず何を思い浮かべるでしょうか。
マーケティング、営業力強化、広告宣伝活動・・などなど

ただ、一番コスパ良く実践できることは広報PR活動ということはご存知でしょうか。

今回は広報PR活動はどのようなものか解説させていただきます。

広報の仕事とは

広報の仕事の目的は、あらゆる情報発信を通じて企業(または組織)とステークホルダーとの望ましい関係を構築することです。

たとえば、プレスリリースを使った情報発信も顧客との重要なコミュニケーションのひとつです。自社の商品やサービス、そこに込める想いを知ってもらい、最終的には購入したり参加したりし、自社のファンになってもらうことが重要な目的です。その商品やサービスに社会的意義があると認められればメディアでも取り上げられ、さらに多くの人に知ってもらうこともできます。こうして世の中に訴求し社会とコミュニケーションを取ることで、人々の行動に影響を与えることが求められております。

もちろんステークホルダーに情報を伝える方法はプレスリリースだけではありません。広報として人と会い、立ち振る舞うことそのものが広報活動であるとも言えます。またSNSやHPなどを通して社外に適切な情報発信をしていくことも含まれます。


PRの仕事とは

PR(Public Relations/パブリックリレーションズ)とは、20世紀初頭からアメリカで発展した、組織とその組織を取り巻く人間(個人・集団・社会)との望ましい関係をつくり出すための考え方および行動のあり方を示します。(出典:日本パブリックリレーションズ協会「パブリックリレーションズとは」より)

日本では自己PRやPR投稿という言葉が浸透していることもあり、PR=アピールする・宣伝するととらえている人も多いようですが、それは誤った解釈です。PRとは自社にとって大切な人たちと、コミュニケーションもしくは非コミュニケーションを通じて、長期的な関係を構築することを指します。非コミュニケーションと強調したように、関係構築の方法は、直接の対話や接点を持つことには限定されないのです。

PRの仕事の目的は先述の通り、企業(または組織)にとって大切な人たちとのより良い関係を築くことがPRの目的です。

PRの仕事の目的は、情報発信をして商品やサービスを認知してもらうことだけではありませんし、社会の声を拾い企業活動に反映していくことだけでもありません。PRは、その一連のプロセスを通じて、関わる様々な人たちをエンパワーメントすることが求められております。

例えば、新商品のプレスリリースを発信する過程には、必ず商品開発に携わった担当者がいます。PR活動によってその商品がメディアに報じられ、多くの生活者の目に触れれば、開発に関わった人たちは喜びを感じると共に、「次はもっと良い商品を出そう」とまた新たな行動につながるかもしれません。PR活動を通じて、そこに関わった人たちは「行動の積み重ねこそPRのコアである」ことを体感することができるのです。

広報PRとは何か改めて考えるのが大事

「広報」の役割は情報発信を通じてあらゆるステークホルダーとの望ましい関係を構築することであり、「PR」は企業(または組織)にとって大切な人たちとの望ましい長期的な関係をつくり出すための考え方および行動のあり方です。

「広告」とは、企業・商品・サービスの認知を高めるのに有効な手段の一つで、料金を支払って出稿することでメディアへの掲載が可能になります。

広報やPR、広告の定義を認識したうえで、自社の広報PR活動の目的に立ち返って最適なコミュニケーション手段を選択するようにしましょう。

次回は中小企業の経営者の方が売上を上げるために必要なことを記事化してきます。

ブログへの質問や、リスティング広告などの運用型広告のお問い合わせは以下URLよりお願いいたします。
お問い合わせURL
https://digital-future.co.jp/contact/


参考URL https://prtimes.jp/magazine/difference/#
(PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア)