見出し画像

ロシアに対する好感度、9%で過去最低に沈む

米国の世論調査会社ギャラップ(Gallup)は2023年03月13日に、
ストーリーハイライトとして、ロシアへの好感度は2022年の15%から低下した。
米国では68%がウクライナを好意的に見ており、1ポイント高い。
56%がロシア・ウクライナ戦争は米国の重要な利益に対する重大な脅威であると回答している。
ワシントンD.C.--すでに否定的だったアメリカ人のロシアに対する見方は、この1年でさらに悪化し、好意的な見方をする15%から9%に低下した。ロシアに対する現在の見解は、1989年にギャラップ社が初めてこの形式で「ソビエト連邦」について質問して以来、最も低いものである。

ロシアは、ギャラップ社の国別好感度調査で、好感度が10%未満を記録した4番目の国となった。イラン、イラク、北朝鮮は何度も10%を下回る評価を得ている。どの国の好感度も過去最低だったのは、ペルシャ湾戦争中の1991年のイラクの3%だった。

ギャラップ社の2023年世界情勢調査によると、単純な反応を示すアメリカ人の90%がロシアを好ましく思っておらず、そのうち59%が「非常に好ましくない」と考えている。昨年は42%がロシアを非常に好ましくないと考えており、2021年は36%がそうである。2020年以前は、32%以下がロシアを非常に好ましくないと考えていた。

アメリカ人のロシアに対する見方は、常に否定的だったわけではない。冷戦が終結した1980年代後半から1990年代前半にかけては、ソビエト連邦、そしてその後のロシアとの協力関係が深まる中で、米国では好意的に捉える人が多数派であった。しかし、1990年代後半には、セルビアのコソボ地域へのNATOの介入にモスクワが反対したため、ロシアに対する好感度は低下した。

2000年代初頭には米露関係が改善し、再び過半数のアメリカ人がロシアに対して好意的な見方をするようになり、2002年2月には66%のピークに達した。2003年3月、プーチン大統領が米国の対イラク軍事行動に反対したため、ロシアに対する評価は一時的に低下した。しかし、その後、アメリカ人の意見は回復し、2012年までほぼ50%以上の好感度を維持した。

この10年間、プーチンが2度目の政権を握ったことで、米国とロシアはますます対立するようになった。その主な原因は、ロシアの人権問題やクリミア半島の併合に対する米国の批判、米国の選挙に対するロシアの介入に対する懸念である。

アメリカ人のロシアに対する好感度は、クリミア併合後の2015年に24%まで下がり、昨年はロシアがウクライナ侵攻を準備していたため15%まで下がった。現在の数値は、米国がウクライナに数十億ドルの支援を行ったその紛争から1年後のものである。

アメリカ人の3分の2がウクライナを好意的に捉えている。

ロシアに対する否定的な意見とは対照的に、アメリカ人はウクライナに対してほぼ肯定的な意見を持っている。ウクライナに対する好意的な意見は68%で、1年前より6ポイント、2020年より11ポイント上昇した。今回の数値は、ギャラップ社の2005年以降のトレンドの中で1ポイント高い数値であり、それ以前の最高値は2005年の最初の数値であった。

アメリカ人は時間の経過とともにウクライナに詳しくなっており、意見を持たない人の割合は2005年の15%から現在は2%に減少している。

現在、ウクライナに対して「非常に好感が持てる」と回答した人は23%で、昨年の9%から倍以上になっている。

過半数がロシア・ウクライナ戦争とロシアの軍事力を重大な脅威と認識

ロシア・ウクライナ紛争が米国の重要な利益に対してどの程度の脅威をもたらすかを尋ねたところ、56%の米国人が「重要な脅威」と表現し、36%が「重要だが脅威ではない」と答え、8%が「重要な脅威を示すとは思わない」と答えた。紛争を重大な脅威とする認識は、1年前の52%からわずかに増加し、2015年に測定された44%よりもはるかに高くなっている。

また、51%という大多数のアメリカ人が、ロシアの軍事力を重要な脅威と捉えているが、これは1年前の59%から大きく減少している。この減少は、ウクライナとの戦いが長引いたことと関係があるかもしれない。多くの軍事専門家は、ロシア軍がウクライナを圧倒すると考えていたが、ロシア軍はウクライナの限られた地域でしか利益を得ていない。これらの成果は、ロシア軍の人員と装備という大きな犠牲の上に成り立っている。

それでも、ロシアの軍事力を米国にとって重大な脅威と考えるアメリカ人の割合は、ギャラップ社が2004年に初めてこの質問を行なって以来、最も高い数値を示している。過去8年間、ロシアがウクライナに対してより攻撃的な姿勢をとってきたため、より高い数値が出ている。2015年以降、少なくとも39%のアメリカ人が、ロシアの軍隊は米国にとって重大な脅威であると答えているが、それ以前は32%以下であった。

2004年から2013年までは、少なくとも半数のアメリカ人が、ロシアの軍事力を重要な脅威ではあるが、重要ではないとしていた。

しかし、米国の軍備に対して、ロシアと中国は対抗できるように準備してきたものであり、それは同時に、逆説的には、米国の軍事力は、世界にとって脅威であるということになる。

共和党と民主党がロシアに対して同じような意見を持つようになった。

2021年以降、ロシアのイメージはすべての主要政党グループで悪化しており、好感度は共和党で19ポイント、無党派層で13ポイント、民主党で10ポイント低下している。

現在、共和党と民主党のロシアに対する好感度はそれぞれ6%と同じであり、無党派層は11%とわずかに高い。

過去に共和党が民主党よりもロシアに好意的であったことや、共和党よりも民主党の方がロシアを米国の最大の敵と見なしていたことを考えると、共和党と民主党の評価が同じであることは注目に値する。共和党は、中国を米国の最大の敵だとする傾向が強い。

ロシアに対する好意的な評価はほぼ同じであることに加え、民主党の「非常に好ましくない」評価は共和党よりわずかに高く、65%対59%である。

一方、ウクライナについては、民主党と共和党で評価が分かれるが、両グループとも(それぞれ82%、56%)好意的に捉えている。昨年も政党間のギャップは見られたが、今年は民主党のウクライナに対する好感度が16ポイント上昇し、共和党は横ばいだったため、大きく拡大した。

ロシア・ウクライナ紛争が米国の重要な利益に対する重大な脅威であると考える人は、共和党(62%)と民主党(58%)で同率であり、無党派層(51%)でも同率である。共和党(6ポイント増)と無党派層(5ポイント増)は、2022年に比べてその紛争を重大な脅威と見なす傾向が小幅に強まっている。

日本にとて、ロシア・ウクライナ紛争は、遠いところのことで、重大な脅威であると考える人は、少ない。米国にとっても遠いところのことで、重大な脅威であると考える人は、洗脳された結果だろう。

このようなことは、米国で頻繁い起こっている。

昨年は、3党派とも、ロシアの軍事力が米国にとって重大な脅威であるとの認識が顕著に高まったが、今年は共和党と民主党でその数値が急減しており、無党派層はそうではない。現在、共和党の60%、無党派層の50%、民主党の45%が、ロシアの軍事力は重要な脅威であると答えている。

ボトムライン

ロシア・ウクライナ戦争は2年目を迎え、アメリカ人のロシアに対する見方はさらに悪化している。ロシアを肯定的に捉えているアメリカ人は10人に1人以下であり、過半数がロシアを「非常に好ましくない」と回答している。これは、少なくとも34年間にわたるギャラップ社の世論調査において、ロシアに対する評価が最悪であることを意味する。ロシアは今や、イラン、イラク、北朝鮮のような国家と肩を並べ、アメリカ国民からほぼ全面的な不支持を受けている。

米国政府とその同盟国の多くは、ウクライナにおけるロシアの行動を非難し、ロシアに制裁を課し、ウクライナの防衛を強く支持している。紛争の最終局面は不明確であり、外交努力は今のところ非生産的である。戦争が続く限り、アメリカ人のロシアに対する評価が改善されることはないだろう。

このようなことを聞くと、中国に対する米国人の好感度は、直接中国と台湾の緊張感を予測され、その隣国である日本や韓国が巻き込まれる可能性があり、十分に注意して観測しないと大変なことになる危険性を含んでいることと言える米国のように冷静さを欠き、感情的な国家の動きを知っておく必要がある。

https://news.gallup.com/poll/471872/americans-favorable-rating-russia-sinks-new-low.aspx
https://twitter.com/Gallupnews?utm_source=link_newsv9&utm_campaign=item_471872&utm_medium=copy
https://www.gallup.com/201200/gallup-poll-social-series-work.aspx
https://news.gallup.com/file/poll/471944/230313Russia-Ukraine.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?