マガジンのカバー画像

週刊おおとろのこっそり話

113
おおとろの公式マガジン『週刊おおとろのこっそり話』 定期購読マガジン(しばらく無料です❗) 毎週火曜日にお届けしていますが、変更になる場合もあります。
運営しているクリエイター

#アウトプット

インプットとアウトプット

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 ここ数日は割と落ち着いていて、インプット作業を主に行っています。インプット、つまり読書やコンテンツ(動画や音声)などで新しい情報や知識を吸収しています。 生活していく(お金を稼ぐ)ためには、インプットとアウトプットのバランスが必要不可欠です。教材を使って勉強をするだけではダメなんです。かといって、何も考えないで作業するだけでもダメですね。日頃から両方をバランス良くこなす必要があるわけです。 多くの稼げない人は、インプ

アウトプットでお悩みの方へ

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 2020年も残り1ヶ月になってしまいましたね。本当に早いですよね。コロナの影響かなんか吹っ飛んだ気がしますね。 そんなこんなで、アウトプットで悩んだりしていませんか❓ アウトプットという言葉の出会い私がセールスライターとしてビジネスを始めた2年前のことです。 当時の私は、本質というものがまるでわかっていませんでした。 速読系のセミナーを受講し、ありとあらゆる本を読んでいたのですが、「読む = 成長」だ❗とイタい勘

「吸う」より「吐く」を意識しよう❗

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 本日のお題は、「息」です。 「生きる」の語源は「息する」。 人は、息をして生きていきます。 この「息」。 私たちは、どうしても「吸う」ことばかり考えてしまいますが、実は、「吐く」ことがとても大切です。 肺の中の汚れた空気を吐き出し、肺を空っぽにして、その上で綺麗な空気を吸うことで、酸素が全身に行き渡り、心身が健やかになるのです。 「吸う」→「吐く」 のではなく、 「吐く」→「吸う」 ということですね。

発想が簡単に生まれる方法

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 今日は「発想力」についてお話したいと思います。 この note をお読みの方は、すでにブログやメルマガを使って情報発信されていると思います。 まさかまだ何も媒体を持ってないということはありませんよね❗❓ もし、まだなら急いでこの note でもブログでもメルマガでもいいので始めてみましょう。 情報を「受信する側」から、「発信する側」になる。 これだけでもマインドに大きな変化があるのは間違いありません。 さて話

動画や音声など、観たり聞いたりしながら知識を吸収する方法

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 今日は、家の書斎でコーヒーを飲みながら”こっそり”書いています。 先日お伝えした方法で、しっかりと知識を吸収できましたか❗❓ いつもと違う方法で学ぶのは新鮮だったと思います。 今回は、動画や音声など、観たり聞いたりしながら知識を吸収する方法についてです。 音声で知識をインプットするということ 今でもカフェやコワーキングスペースなどに移動するときは、音声を聞いて時間を有効活用しており、移動時間の無駄は少なくなりまし

インプットとアウトプット

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 今日は、家の書斎でコーヒーを飲みながら”こっそり”書いています。 ここ数日は割と落ち着いていて、インプット作業を主に行っています。 インプット、つまり読書やコンテンツ(動画や音声)などで新しい情報や知識を吸収しています。 生活していく(お金を稼ぐ)ためには、インプットとアウトプットのバランスが必要不可欠です。 教材を使って勉強をするだけではダメなんです。 かといって、何も考えないで作業するだけでもダメですね。

本を効率的に読む方法

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。 今日は、家の書斎でコーヒーを飲みながら”こっそり”書いています。 速読って効果あるの❓世の中では「速読」なるものが流行っています。 しかし、速読でカバーできる範囲は正直なところ、知れています。 また、無理にそれをやろうとすると、ただの乱読となってしまいます。 速読していいモノ、悪いモノ、選り分けが必要なわけです。 例えば、ニュース、ビジネス書の類。 こういうのは速読しても問題なさそうです。 でも、上記の類に

アウトプットでお悩みの方へ

こんにちは、朝一で「note」を書いている「おおとろ(@digiangler777)」です。 今日は、地元のコワーキングスペース☕️から書いています✒️ 今日は何の日が知っていますか❓ そう、3月3日は桃の節句(雛祭り)です🎎 女の子がいる家庭では、雛人形や桃の花を飾ったり、お祝いすることも多いのではないでしょうか。 なぜ女の子のための行事としてお祝いするのか知っていますか❓ もしかしたら、桃の節句(雛祭り)の意味や由来を知らないという方が多いのではないでしょうか