見出し画像

※終了【#電子書籍 CP情報】あなたの知らない世界50%OFFキャンペーン

※本キャンペーンは終了しました。

複数の電子書店で、“あなたの知らない世界50%OFFキャンペーン”開始!!

対象の20作品書籍が50%OFFで購入できます。

今回は各書店毎の実施期間と、対象書籍をご紹介!
お得なこの機会に、是非読んで見てください📚

▽実施書店&期間

7/1(水)~7/14(火)まで実施中!

BOOK☆WALKER
honto
コミックシーモア
dブック
ひかりTVブック
DMM.com 電子書籍
COCORO BOOKS
漫画全巻ドットコム
BookLive!
U-NEXT
楽天Kobo

7/3(金)~7/16(木)まで実施中!

紀伊國屋kinoppy

7/9(木)~7/22(水)まで実施中!

GooglePlayブックス

7/10(金)~7/23(木)まで実施予定!

music.jp
ヨドバシドットコム
セブンネットショッピング


ちなみに…Amazon Kindleでは、セールは行っておりませんが、書籍によってはポイントUPになっているようなので、Kindleユーザーの方でポイントが欲しい方は、そちらもチェックしてみてください。
下記書影には、Amazonへのリンクをつけております📚

▽対象作品

著:森田敦子
『自然ぐすり - 植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる -』

自然ぐすり

小雪さん推薦!
「敦子さんの自然の処方は、やさしく、確実に、私のからだに効いてくれています。
妊娠、出産、毎日の暮らしのすべて……植物の力がこんなに力強いものだなんて。
一生手放せない1冊ができ上がりました。」


美容・健康業界のみんなが待ち望んでいた、日本におけるフィトテラピー(植物療法)の第一人者である森田敦子先生による、初めての本格的な実用書籍が登場!

これまで女性誌など各媒体で多くの取材を受け、介護の現場から化粧品開発の最前線まで、幅広く活躍されている森田敦子先生。 
女性は年齢を重ねるほど、できれば化学的なものに頼らず、自然のものでからだを良くしていきたいと思うもの。
特に近年はその機運が高まっており、フィトテラピーは時代に求められている療法と言えます。

本書は森田先生の初の実用書として、一家に1冊あれば、何か不調が起きたときに自然の「手当て」ができる、植物療法の教科書として、永久保存版の内容です。

【内容】
第一章 からだの不調・予防に<免疫力アップ!><消化力アップ!>
第二章 女性特有の悩みに<女性ホルモンアップ!>
第三章 こころの不調に<自律神経をととのえる>
第四章 気になる美容に<アンチエイジング!>


著:井上清子
『おひさま子宮のまほう - 体の中心から免疫力を高め、女性の不調を癒す -』

おひさま子宮のまほう

あなたの悲しみやストレス、子宮に溜め込んでいませんか!?
子宮はやさしく、私たちの負の感情を受け止めてくれています。
そしてそれは、月経不順や生理痛、不妊、更年期などの症状にあらわれてしまうのです。

本書は、のべ千人以上の子宮を整えてきた「子宮ケアのスペシャリスト」が、1日1分でできる体操で子宮を癒すセルフケアをお教えします。

おひさまのようにたくましく、いかなる不調にも負けない「おひさま子宮」をつくり、健康と幸せを引き寄せましょう!

【内容】
序章 「おひさま瞑想」「おひさま子宮体操」の行い方
第一章 「おひさま子宮」が女性の病を跳ね返す
第二章 潤いに満ちたジューシー子宮のつくり方
第三章 子宮の2大変化!「妊活期」と「更年期」
第四章 「おひさま子宮」で叶うお悩み解決メソッド


著:吉成安友
『くたびれない離婚 - じっと我慢したまま、もう何年ですか? -』

くたびれない離婚

「女性は我慢こそが美徳」なんてもういらない!
神主の資格も持つ異色の弁護士が教える“くたびれない離婚”マニュアル!!

不幸な結婚生活、抑圧された結婚生活にくたびれていませんか?
今や婚姻関係にあるカップルの3組に1組が離婚に至っていて、離婚は特別なことではありません。

2015年12月16日に最高裁が、民法が定める「女性にだけ離婚後6カ月間の再婚禁止の規定」について「100日超えの禁止は違憲」と判断しましたが、男女平等への意識は高まっています。
色々な意味で、現在は女性が次のステップに進みやすくなっています。
もはや女性が耐えなければならない時代ではありません。勇気を出して一歩を踏み出せば、幸せになれます。
そうはいっても、離婚の道は平坦ではありません。くたびれて、くじけてしまうこともあります。

しかし、正しい知識とテクニックを知れば、「くたびれない離婚」は不可能ではありません。
離婚を決意したらまず何をすれば良いのか? どうしたら確実に、有利に別れられるのか?
交渉、調停、裁判はどういったものか、どうしたら有利に進められるのか?等々。

数多くの離婚問題を解決してきたプロが教える実践的知識満載の「くたびれない離婚」指南本!

「本書を通して、一人でも多くの方が、現実を変えていけますように。あなたを心から応援しています」(著者より)

noteでは試し読み公開中↓


著:神岡真司
『ヤバすぎる心理術』

ヤバすぎる心理術

『ヤバい心理学』著者が綴る、日常で使える心理テクニック集。

「心理学」は、人間の心のありか――を丸裸にする強力なツールといえます。
自分でも気づかなかった本当の心、相手も気づいていない深層心理をえぐり出します。
それだけでも「ヤバい」し、「ヤバすぎる」コンテンツです。

本書ではさらに、本能ベースの心理作用を掘り下げ、今まで見落とされがちだった日常生活の何気ないシーンにおいても、気軽に使える「武器」としての心理テクニックにこだわりました。

「ヤバすぎる」とタイトルで謳うゆえんです。

心理学で「これだけは絶対知っておきたい」という必須の知識はもちろん、これを使えば、人生の「ここぞ」の場面で大逆転が図れるツールをも加えています。
「最強の心理テクニック集」として、学生、主婦、ビジネスマン、経営者など各層の方々に、十分ご納得いただける内容と自負する次第です。 
――著者より


著:小川光一
『いつ大災害が起きても家族で生き延びる』

いつ大災害が

防災のプロがどうしても伝えたい!
災害が起きても生き残る人の具体的な行動とは?


災害時に人はどんな行動をとってしまうのか―。
周囲の空気に同調することなく、冷静に家族が助かる方法は?
そして、生死を分ける家具の配置の仕方とは?
自然災害の多い国に住んでいる私たちは、1秒後に起きるかもしれない「もしも」に備え、知っておくべきことがあります。
大切な人を守るために、漠然とした不安に振り回されないために。
防災士であり被災地のリアルな声を全国に届け続ける著者が、いま本当に必要な知識を伝える一冊。

大切な人を守る半径5メートルの防災手帖
◎災害が起こったときに、人はどう考え、どう動くのか?
◎防災心理を学んでも、家が崩れたら意味がない
◎「地震が起きたら机の下に潜れ」という教育の幻想
◎「想定」を超える災害にどう立ち向かうか
◎大切な人とやってみよう! ・・・他

noteでは試し読み公開中↓


著:橘寧乃
『“星使い”になる本 - 自分で人生を好転させる -』

星使いになる本

「なんだか、最近ついてない」
「うまくチャンスをつかんでいない」
そんな風に思っているなら、あなたの「星の力」を使ってみて。
星をうまく使いこなせば、運の波に乗って幸運を引き寄せることができるのです。
著者は、驚異の的中率で芸能界・財界からも信頼の厚いNo.1占星術師。
星の使い方を知って、タイミングよく「運取り」できる体質に生まれ変わりましょう。
運を引き寄せる開運の10の星を味方につける方法から、星を組み合わせて使う方法、ちょっと気を付けたほうがいい不運な星回りの回避法など、“星使い”のテクニックを伝授。
ちょっとした習慣を生活に取り入れるだけで、あなたの「開運力」は変わります。

【内容】
第1章 星使いって何?
第2章 開運の10の星
第3章 星のコンビネーション使い
第4章 開運タイミングを教えてくれる星の時間

noteでは試し読み公開中↓


著:木村匡宏/田邊大吾
『実はスゴイ四股 - いつまでも自力で歩ける体をつくる -』

実はスゴイ四股

運動が苦手で今さら激しい運動なんてできない、
股関節が固くてちょっとした動きに制限が出ている、
年々ヒザ痛がひどくなって歩くこともままならない、
これからの健康がとても不安……
そんな悩みを抱える中高年齢の方にオススメしたいのが、相撲の基本動作である「四股」です。

一般的に「四股」というと誰しも相撲を思い浮かべると思いますが、なぜ平均で150キロを超える力士たちは激しく動くことができ、体もあんなに柔らかいのでしょうか?
その秘密こそが伝統の「四股」なのです。

本書ではメジャーリーガーの岩隈久志投手が開設した「IWA ACADEMY」のトレーナーであり、数多くのトップアスリートたちの体をメンテナンスする木村匡宏氏と田邊大吾氏が、誰でも簡単にできる「四股」トレーニングをわかりやすく伝授。
「なぜ四股を鍛えるといつまでも自力で歩く体をつくれるのか」を医学的にも解説します。さらに「四股」のモデルは7月場所で殊勲賞を受賞した嘉風関が担当!
正しい知識に基づくトレーニング本&健康本としてぜひご活用ください。


著:yuji
『神さまと顧問契約を結ぶ方法』

神さまと顧問契約

仕事、人間関係、恋愛、お金。
あらゆることがうまくいかないのは、選択を間違えているから。

人生の選択ミスをしている人は、なんと99.2%!(著者調べ)
正しいレールに乗れば、すべてがうまく回りだす!

本書では神さま界のパシリである著者が、神さまを味方につけるための方法をお伝えします。
起こることは全部、あなたに“進むべき道”を教えるためのサインだった!

【神さまと顧問契約を結ぶためのヒント】
◎「自分が」ではなく、「自分を」どう動かすかという目線で考える。
◎頼まれごとは、試されごと。面倒くさがらずにやる!
◎好きなことにこだわって生きていないか? 好きなことと人生の課題は、必ずしも同じではない。 など


著:国実マヤコ/監修:西脇俊二
『明日も、アスペルガーで生きていく。』

明日もアスペルガー

あなたの周りにいる、ちょっと変わった人。
空気がよめない、こだわりが強すぎる、自分を客観視できない、部屋が片づけられない……
それ、もしかしてアスペルガー症候群?

アスペルガー症候群の診断をうけた著者が、同じアスペルガー症候群の当事者への取材を重ねて綴った、見えない生きづらさを抱えた8人の実録物語。

人間関係に悩み、孤独にふるえ、自分自身を責め続けているアスペルガー症候群の人が、スムーズな社会生活をおくるための「ヒント」を見いだす機会になればと、切に願います。
精神科医による解説も収録。

【内容】
CASE1 記憶する女
CASE2 こだわりの強い男
CASE3 喜ばれたい女
CASE4 婚活の終わらない男
CASE5 演じつづける女
CASE6 愛を表現できない男
CASE7 捨てられない女
CASE8 部屋から出ない男

noteでは試し読み公開中↓


著:松井孝嘉
『スマホ首病が日本を滅ぼす - 首を治せば生まれ変われる -』

スマホ首病が

頭痛、めまい、パニック障害、むちうち症、更年期障害、慢性疲労、ドライアイ、多汗症、不眠症、過敏性腸症候群、自律神経失調症、うつ病……
からだを蝕むその病気、あなたを悩ますその不調、誰にもわかってもらえないそのつらさ、原因はあなたの首にあります!!
本書では、さまざまな疾患から解放される術とかんたんにできる予防法も解説。
さらに、パソコンやスマホで首を酷使する現代人に“首こりドクター”が警鐘を鳴らします。


著:竹内久美子
『ウソばっかり! - 人間と遺伝子の本当の話 -』

ウソばっかり

・なぜ、カッコいい男性、美人の女性がモテるのか
・どうして年頃の娘は、父親を嫌うのか
・体育会系の部活は、どうしてあんなに上下関係が厳しいのか

あなたはその理由、考えたことありますか?

一目惚れ、浮気、毒親、第一印象、体力、病気……
私たちのまわりにある、当たり前だと思っていたこと、深く考えもしなかった“なぜ?” “どうして?”を、動物行動学研究家が科学的根拠に基づいて解説します。

「ときには“差別”も必要である」
「赤ちゃんだって、美人が好き」

科学で明らかになった、残酷だけど目を逸らせない真実の数々をご紹介。

【内容】
第1の部屋 恋愛
第2の部屋 家族
第3の部屋 印象
第4の部屋 体


著:玄冬書林
『ワンランク上の日本語を習得したい社会人へ - その言葉、おかしくないですか? -』

ワンランク上の日本語

「あなたの国語力、二歩前へ!」
国語・漢和辞典、文芸書、実用書、雑誌の校正を主な業務とする校正プロダクションが、作家、新聞記者、編集者などプロも間違える日本語を、さまざまな例文を挙げながら、赤字で徹底的に解説します。

さっそくですが、下の3つの文から、誤植を見つけて正しい字に直してみましょう!
1.今年還歴を迎える
2.ぐうの根も出ない
3.花を仏前に備える

添削結果は、本書の中で。


著:工藤孝文
『疲れない大百科 - 女性専門の疲労外来ドクターが教える -』

疲れない大百科

その疲労感、じつは脳の勘違い…!?
「すぐ疲れる人」を180度変える!
『名医のTHE太鼓判!』『あさイチ』など出演で大人気の疲労外来ドクターが教える、ダルさが吹っとぶ栄養行動学。
セロトニンを増やして“脱・疲労体質”になれる眠り方、食べ方、働き方を厳選。
イラストは、Twitterで人気のオリジナルキャラ「ひとがたくん」が話題の徳田有希さんが担当。

疲労回復&疲れ予防が今すぐかなう!
□駅の階段で息が切れる
□しっかり寝ても疲れが抜けない
□ダイエット中なのにドカ食いが止まらない
□いつも頭痛やめまいに悩まされている
□心がモヤモヤして寝つけない
□疲れすぎて動けないことがある
□とにかく忙しくて休む時間がない
→1つでも当てはまる方、疲れが消えて、心も体も軽くなる秘密、教えます。


著:森博嗣
『面白いとは何か? 面白く生きるには?』

面白いとは何か

人気作家が「面白さ」のメカニズムを考察。
仕事で面白いアイディアが必要な人、人生を面白くしたいすべての人に役立つヒント。

本書では、「面白さ」が何なのか、どうやって生まれるのか、というメカニズムを考察し、それを作り出そうとしている人たちのヒントになることを目的として、大事なことや、そちらへ行かないようにという注意点を述べようと思う。
同時に、「面白さ」を知ること、生み出すことが、すなわち「生きる」ことの価値だという観点から、「面白い人生」についても、できるだけヒントになるような知見を、後半で言及したい。
――「はじめに」より

【内容】
第一章 「面白い」にもいろいろある
第二章 「可笑しい」という「面白さ」
第三章 「興味深い」という「面白さ」
第四章 「面白い」について答える
第五章 「生きる」ことは、「面白い」のか?
第六章 「面白さ」は社会に満ちているのか?
第七章 「面白く」生きるにはどうすれば良いか?
第八章 「面白さ」さえあれば孤独でも良い
第九章 「面白さ」の条件とは

noteでは試し読み公開中↓


著:北村良子
『究極の思考実験 - 選択を迫られたとき、思考は深まる。 -』

究極の思考実験

漫画もあってわかりやすい、一番簡単な思考実験の本!
―――――――――――
たくさんの石を積んだ無人トロッコが、猛スピードで迫ってきた!
このままでは、トロッコの進行方向の線路上にいる5人の作業員が危ない。

あなたの近くには、線路の進路を切り替えるレバーがある。
このレバーを切り替えれば、左の線路上にいる5人の命は助かるが、切り替えた先、右の線路上にも1人の作業員が……!

さぁ、どうする!?

A>> レバーを切り替え、1人の作業員が犠牲になる
B>> レバーをそのままにし、5人の作業員が犠牲になる
―――――――――――

本書では、上記の有名な思考実験「トロッコ問題」のほか、27のシチュエーションにおける究極の選択を迫ります。

自分の考えを整理することで、論理的思考力が身につく!
究極の2択から選ぶことで、決断力が身につく!

自分の“究極の選択”が多数派か、少数派なのかがわかる、アンケート結果も掲載。
他の人の選択理由を知ることで、より考えを深めることができます。


著:斉藤由美/監修:冨田勲
『紅茶セラピー - 世界で愛される自然の万能薬 -』

紅茶セラピー

インフルエンザ対策で注目高まる!
科学的根拠に基づく紅茶のスゴイ健康効果と飲み方のコツをご紹介。

★紅茶ポリフェノールの殺菌力で、インフルエンザを撃退!
★免疫力をあげて、「いつもなんとなく不調」を改善!
★ダイエット、美肌、アンチエイジング……美容にも効く!
★紅茶の抗酸化力は超一流! サビない、老けない体をつくる
★食後の1杯で、お口の2大疾患と無縁に
etc…

かつてヨーロッパで万能薬として珍重された紅茶の力は、近年、科学によっても証明されました。
驚くべき効能のほか、おいしいいれ方やアレンジレシピ、紅茶の基礎知識まで。
紅茶のスペシャリストが長年の経験から得た、健康効果を高めるための紅茶の飲み方のコツや、暮らしへの取り入れ方を惜しみなくお伝えします。
楽しく読んで、今すぐ役立つ1冊!

noteでは試し読み公開中↓


著:尹 生花
『みんなの臓活 - 五臓をのぞき、活かす -』

みんなの臓活

美容・健康業界で大人気!
女優・モデル・美容のプロたちが心底頼りにしている尹生花先生が教えてくれる、体質改善の決定版!
わかりやすい経絡・ツボの写真解説付き!
東洋医学×食養生×経絡・関節・ツボ


人間は見た目の変化や目に見える症状にばかり気をとられがちですが、そうした悩みの原因は、実は目に見えないからだのなか、東洋医学における「五臓」つまり肝・心・脾・肺・腎に根本があります。
どんなに忙しく働いていたり、ストレスを抱えていても、五臓は沈黙しています。
五臓はただサインを出すだけで、自ら「痛い」「疲れた」とは言いません。
そこで、目には見えない五臓をのぞいてみるという気持ちで、五臓からのサインに気づき、五臓に合ったケアをして、その働きを活かす。それによって未病の改善へとつなげることもできるのです。
だからこそ、ここからあなたの「臓活」を始めましょう。

【内容】
PART1 五臓の活かし方
PART2 五臓を活かす食材
PART3 五臓と経絡・関節・ツボ
PART4 東洋医学の五臓とからだの巡り


著:櫻井大典
『櫻井大典先生のゆるゆる漢方生活 - こころとからだに効く! -』

ゆるゆる漢方生活

Twitterフォロワー数12.5万人!
大人気の「ゆるゆる漢方家」が教える、ゆるくて元気な暮らしのコツ

「養生は一生です。
すべてを完璧にこなしてほしいのではなく、各々の生活スタイルに合わせて、できることをできる範囲で取り入れていただければうれしいです。」
櫻井大典
(「あとがき」より一部抜粋)

心と身体をいたわり、健康に暮らすためのヒントが詰まった養生エッセイ。
小さな習慣、食べかたのコツ、こころがけなど、今すぐ始められる、かんたん養生法をテーマ別にご紹介。

症状別・こころとからだの不調の整えかたも初収録。
中医学の視点から、辛い症状の対処法をわかりやすくお伝えします。

さらに、コラム「櫻井先生の養生ライフ」では、先生が日々の暮らしで実践している、ちょっとした養生習慣を公開!

中医学の基礎知識もやさしく解説してあるので、漢方初心者の入門書としてぴったりの1冊です!

【内容】
第1章 暮らすこと、動くこと
第2章 こころがけ
第3章 食べること
第4章 眠ること、休むこと
第5章 季節の養生 ―知識編―
第6章 こころとからだの不調の整えかた

noteでは試し読み公開中↓


著:藤野智哉
『あきらめると、うまくいく - 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい最高のマインドリセット -』

あきらめると、うまくいく

あきらめる。

それは、あるがままを受け入れるということ。
逃げ出すことでありません。
目の前にある現実を直視し、限られた自分の時間を有効に使い、人生を前向きに生きるために欠かせないマインドリセットの方法です。
「理想の自分像を捨てさる」
「いい人はやめて冷たい人になる」
「鈍感力で自分本位に生きる」
「つらい時は『ゆるゆる』と口にする」

たとえば、たったこれくらいのことを実践すれば、フッと肩の力は抜け、悩んでいたことがバカらしく感じるほど、なにもかもがうまくいくことがあります。
著者は幼いときにかかった川崎病が原因で、心臓に病をもちながらも、精神医学の世界で活躍している藤野智哉医師。
今でも心臓の薬が欠かせない藤野医師は、「どれだけ生きられるかわからない、と伝えられたときに新しい人生が始まった」と言います。

受け入れ受け流して、自分が好きな自分になる。

ゆる~くポジティブに人生を切り拓いていくための、最適な思考方法。

noteでは試し読み公開中↓


著:石原結實
『やせる、若返る、病気にならない ちょい空腹がもたらす すごい力』

ちょい空腹がもたらすすごい力

■名医が教える、人生100歳時代の食事療法
朝食を抜く、生姜を多用する、簡単ですぐにでも実践できる。


◆人体は空腹の時にこそ生命力を発揮する
◆空腹になるとガン細胞が自殺していく!?
◆食欲不振はうつ気分やストレスに対抗する自然反応
◆半世紀以上も前から指摘されていた「断食と若返り」の関係
◆古代エジプトでも、食べすぎが万病のもとだと指摘されていた
◆「食べすぎないための技術」をドクター石原が伝授

■もっと早くやればよかったという後悔の声、続出
■ちょい空腹 すなわちプチ断食が日本を救う

今、日本では「食べすぎ病」が蔓延しています。
「そんな病気、聞いたこともない!」と思われるかもしれませんが、それは世間が「食べすぎ病」の正体に気づいていないだけです。
糖尿病、高血圧、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞、ガン……世の中に蔓延している恐ろしい病気の正体が実は「食べすぎ病」なのです。
逆に言うと、ほとんどの病気は食べすぎなければ避けることができます。
本書で紹介したいのは、そんな「食べすぎないための技術」――もっと歴史のある言葉で言い換えるなら「断食」です。
「腹八分に病なし、腹十二分に医者足らず」
という日本の格言がありますが、これは真理です。(――本文より)

noteでは紹介記事を公開中↓


。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚

以上、あなたの知らない世界50%OFFキャンペーンの情報でした。
ぜひ対象の電子書店でチェックしてくださいね♪

ワニブックスの電子書籍Twitterでは、最新情報をお届け中!

電子アカウントはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?