見出し画像

飲み会の効用

この2週間、年度末と年度初めのおかげで、飲み会の予定がぎっしり入っています。

ここ数年はコロナの対策部署にいたこともあって、なかなか課をあげて、部をあげての飲み会は開催されませんでした。

昨年末にコロナが5類へと移行し、本格的に2019年以前の世界へと戻ってきて、私の周りでも飲み会をしようという雰囲気になってきています。

この2週間は年度終わりの飲み会や退職される方の送迎会、そして新しい部署に移っての歓迎会と、ここしばらくなかったほどの予定が入り、うち数回は幹事も務めました。

個人的な考えですが、子どもが熱を出したなど家の中に問題がなければ、飲み会に誘われたら、行くようにはしています。「今度飲みに行きましょう。」と誘われれば、言葉通りに受け止めて、「いつにします?」と具体的にしようとします。

妻も、自分の父親もそうだったからと、寛容です。頻繁になることが続かない限りは、飲み会は仕事の内と受け止めています。

一方で、世の中の見方は飲み会には否定的です。マイナビの調査では6割以上の方が、飲みにケーション、つまり飲み会によって懇親を深めることには否定的なようです。
【飲みニケーション】「会社の飲み会がほとんどない」人の割合は? (msn.com)

昨今では、ハラスメントもあって、無理に飲みに誘うこともないし、誘って断ってもそれほど大騒ぎするようなことにはなりません。それは良いことです。

自分の飲み会の予定を見ても、「●月●日に課の解散式を行います」としても、「欠席します。」としっかり返信をする若手職員も多く見られました。

飲み会への強制参加を求めることは御法度です。参加しなかったことで査定を下げたりするようなことはあってはならないでしょう。

そのため、参加しなくても大丈夫という雰囲気になっているのですが、「そういった世情だけれども参加する」という人の印象が良くなるのは仕方がないのではないかなと思います。

飲み会への参加を強要されない環境は大変いいことだと思う一方で、個人的には、もったいないなと感じます。

飲み会は参加するだけで加点がつくボーナスステージだと思うからです。

歓送迎会や忘年会は、今年一年または今年度、「皆でよく頑張った!」とお互いを称えるような場です。そこにいるだけで、顔は覚えられるし、印象は良くなります。

本当にいるだけでよいのです。今時、お酌をする必要もないですし(むしろ上司の方が回ってきます)お酒なんて飲まなくても良いです。参加費だけ払って、しっかりと料理を食べていればいいのです。

そのうち、周りの人から、職場では話せないことも聞けるし、上司の普段見られない姿も見られます。参加したことで、あの時一緒にいた仲間というくくりになって、翌日以降の仕事が円満に、円滑に進むことはままあります。

「飲み会に行ったから仕事が上手く進むなんてアンフェア」
「そんな打算的な考えはどうかと思う」

理想としてはその通りです。ただ、仕事は人間が行うものです。同じ釜の飯を食う、同じ杯を飲み交わすと昔から言われるように、大勢で集まって飲み会の場がきっかけとなって、その場にいた人の親交が深まることは否定できません。

個人的な経験としても、仕事でトラブって、気まずくなった同僚と飲み会の場を借りて意見交換をしあって解決したこともありますし、飲み会の場で初めて知りあった人が、後の上司となって、コミュニケーションがとりやすくなったなど、飲み会の効用を得た経験は何度もあります。

普段の雑談の延長線上にあるものなのですが、皆で食卓を囲むような雰囲気がそうさせるのか、打ち解けるのをサポートしてくれる力が飲み会にはあるように思います。

仕事をしているだけでは、隣の席の同僚と話すことはあっても、部の飲み会では違う課の課長と関係を築けたり、ずっと話せていなかった同期とも旧交を温めたりすることもできるでしょう。

特に公務員は、異動が多い職業です。「飲み会で話したことがある人」が多いことは、異動した先で知り合いがいる可能性が高いことになり、将来の自分の仕事を上手く回すことになります。

とはいっても、同じ上司や先輩の愚痴だけを聞きに行く飲み会ならば、何度も出る必要はありませんし、自分の精神衛生上にも良くありません。

あるメンバーと飲み会に一度行って、自分に合わなければ、次は行かなければいいだけです。一回参加するのに数千円ほどだと思いますが、損切りだと思って、次に進みましょう。

ただ打算的に、この飲み会は自分にとって有利になりそうだから出るというのもなんだか寂しい気がします。飲み会に出るならば、楽しまなくては。

飲み会の効用は、おそらく思っている以上に大きいと思います。そのため、「飲み会なんて時間の無駄」と食わず嫌いにならず、「最初の一度くらいは出よう、楽しかったら次も」くらいの精神でちょうどいいのではないかと思います。

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?