見出し画像

მუსიკა იმედია (Music is Hopeful) - დუეტი ჯორჯია (Duet Georgia)

昨年末からの個人的な諸々で暫く遠ざかっていたジョージアのポップスチャンネルを、久々にスイッチしてみたら、めちゃめちゃご機嫌なポップスがLiveで更新されていた。

ジョージア語が読めないのがこういう時悔しくなりますが、それでも何とか翻訳ソフトに頭を下げながら色々調べて行くと、辛うじてこの作品 მუსიკა იმედია (Music is Hopeful)のメイン & サポートメンバーの概要が分かって来た。


მუსიკა იმედია (Music is Hopeful)
Composer: Rati Durglishvili
Lyricist: Salome Chitadze

意外にも作詞家の欄に、上記Live動画のコーラスメンバーの名前がクレジットされているので、ついつい彼女の活動履歴も追ってみる。(その話しは記事の後半で)。

画像1


この作品მუსიკა იმედია (Music is Hopeful)の作曲者は動画の右側でイケメンぶりを堂々と発揮しているこの人、Rati Durglishvili であり、本当に良い作品だ。

画像2

Rati Durglishvili は歌手・ソングライターと掲載されているが、私の推測ではこの動画に関してもプロデュース等を兼任したのではないかと思われる。

イケメンの外装とは裏腹に、表現自体はどこか控え目な印象を受ける。と言うのも真横に座って歌っている Basia 似の Maka Zambakhidze の眼圧がそもそも強烈だから、ついつい比較しながら動画を眺めてしまうのは私の悪い癖。
治さなきゃ(笑)。

歌手としてクレジットされている Maka Zambakhidze に関してはプロフィール等の資料が殆ど見けられていないが、相方の Rati Durglishvili が39歳前後と考えると多く見積もっても40代(アラフォー世代)ではないだろうか。
若過ぎず老い過ぎず、程好く脂っぽくてくどくてそのくせ爽やかな良い声を持っている。

Spotifyに彼女の音源を探してみたところ、最初英語表記ではヒットしなかったが名前のジョージア語表記(მაკა ზამბახიძე)で検索したら見事にヒットした。これはファンとしてはめちゃめちゃ嬉しい。


似たところでは Swing Out Sister 或いはイタリアの Dirotta su Cuba、ポーランド出身の歌手 Basia 辺りを参考にして頂けると、音楽的な共通項が多々見つかるかもしれない。



さて、この記事のメインの作品მუსიკა იმედია (Music is Hopeful)で作詞を担当しているのが、動画内ではコーラスを担当している女性 Salome Chitadze だ。
 
彼女の経歴を追って行くと、この動画からはおよそ想像が付かないパワフルなヴォーカルで観客を魅了しているコンテスト動画が、幾つかヒットするが、正直私は Salome Chitadze のパワフルなヴォーカルには余り好感を持てなかった。


意外に大声を出すことの方がソフトリーな表現よりも簡単で月並みで、声量さえ鍛えれば誰が歌っても同じ音楽になってしまう辺りが何とも没個性的であり、表現手法としても上品とは言えないし洗練されているわけでもない。
つまり中途半端に上手いヴォーカルなんてこの世にごまんとあるから、2曲も聴けばうんざりして来る(笑)。

その意味で、Live動画მუსიკა იმედია (Music is Hopeful)の中の彼女の表現は洗練されており、控え目ながらも必ずリスナーの鼓膜に届くシルキーヴォイスはむしろ個性を帯びて感じ取れる。

コーラスのタイミングも程好い。断続的に忍び寄る彼女の声には時折深いエフェクトが掛けられており、このLive動画の音源監修をした人の洗練された力量には私でさえも完敗だ。
こういう控え目ながら洗練された歌唱表現がもっともっと、世の中に高く評価されるべきではないかと私は強く願わざるを得ない。

画像3

さて、この作品მუსიკა იმედია (Music is Hopeful)の主役である Rati Durglishvili は自身のYouTubeチャンネルを持っている。
何曲か英語で歌われている作品もあるが、此方も上の Salome Chitadze 同様に可もなく不可もなく‥ の楽曲を安全圏から歌っているので、聴いていて全くそそられない(笑)。

ノーアメリカナイズ!
もっとアメリカンポップスを意識しない、ジョージアらしさを大切にして欲しい。

やはり音楽も表現も、冒険をしなければ人の心を打てないのかもしれない。その意味では不完全で未完成な良作にもっともっと取り組むべき‥ と言う課題がこの人にも山積しているように見えるが。


さて。この記事の最後に、今回だけはLive音源とレコーディング音源の悪い意味での比較検証の素材として、音源(Spotify版)を貼っておきたい。
されこれを聴いて、レコーディングとは何か、Liveとは何か‥ と言う永遠の課題の一部を皆様も是非考えてみる切っ掛けとなれば、筆者としては幸いである。


公式ブログ
Twitter
Linktree


内容を限定し、お仕事の依頼を受け付けております。
音楽配信を目的とした楽曲作成のオーダーの他、音楽評論、レビュー or ライナーノート執筆、ラジオ番組用のBGM選曲、雑誌連載執筆及びYouTube出演や対談等、諸々用件・案件は、TwitterのDMないしは 📨[info@didier-merah.jp] ⇦ までお寄せ下さい。

音楽評論に関しては、世界中(演歌とヘヴィメタル以外)の音楽を分析・検証し、語り尽くします。
オーダーを遥かに上回るクールで奇想天外な記事を、筆者の豊富な脳内データから導き出して綴ります!

記事を気に入って下さった暁には是非、サポートで応援して下さい。 皆様からのエネルギーは全て、創作活動の為に使わせて頂きます💑