dicekay_3

株式会社栃木サッカークラブ代表取締役社長 株式会社新朝プレス代表取締役社長

dicekay_3

株式会社栃木サッカークラブ代表取締役社長 株式会社新朝プレス代表取締役社長

最近の記事

監督・選手、ファン・サポーターの空間と時間にしたい

2021シーズンが無事に全試合終了しました。 今年も新型コロナウイルス感染症が影響する中、多くの皆さんに感染予防にご協力頂き、また大きな事故もなくホームゲーム21試合を運営することができました。皆さんのご協力に感謝致します。また、このような状況でもクラブを支えてくれたパートナー企業の皆さん、そして自治体の皆さんなど、改めて感謝申し上げます。 今日は試合後のセレモニーで僕が挨拶を控えたことについてです。 もちろん気づいてない方、気にならない方もいらっしゃると思います。 毎年恒

    • 「県民の歌」と「サポーターが歌う県民の歌」

      やっぱり継続しないtwitterやnote… やった方が良いんだろうなと思ってはいるものの…。久しぶりにログインしたら最後に書いた日から約1年も経過していたとは(^^;) 1年ぶりですが、目を通してもらえたら嬉しいです。 さて、今回は「県民の歌」についてです。 栃木SCのホームゲームでは試合前にサポーターの皆さんが栃木県の「県民の歌」を歌います。僕も大好きなその文化ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で応援の制限ができ、残念ながら今は歌うことはできません。これはもう仕方な

      • クラブフィロソフィーとクラブ運営

        やっぱりなかなか投稿が増えないNOTE…。 ぶっちゃけてお話しすることがなかなか窮屈なこの立場ということもありますが、そもそもSNSも含めて重要性は感じてはいるものの、自分自身で習慣化するのが難しいなと考えてしまっています。相変わらずのマイペースでいこうと思っていて、だいぶ間が空いてしまいました。読んでくれている人には伝えたいことや、内容を少しでも伝われば、と思っています。 今回は栃木SCのクラブフィロソフィーについてお話しをしたいと思います。 そもそもクラブフィロソフィー

        • 「戦う相手が増えちゃってるよとか、どうやってその相手と戦うのかとか…」

          いよいよ、今シーズン初めての来場者の皆さんを迎えてホームゲーム開催となります。ここまで支えてくれた多くの皆さんに改めて感謝です。 本当にありがとうございます。 ということで「来場者の皆さんを迎えての運営がいよいよ始まるか…」という緊張感もありますし、スタジアムでの「コロナ」という見えない敵との戦いも同時にあるわけですから、その緊張感も倍増しています。 まずはこの立場としては、安心・安全な運営を第一に考えて、そこに注力していこうと思っています。 ということではありますが

        監督・選手、ファン・サポーターの空間と時間にしたい

        • 「県民の歌」と「サポーターが歌う県民の歌」

        • クラブフィロソフィーとクラブ運営

        • 「戦う相手が増えちゃってるよとか、どうやってその相手と戦うのかとか…」

          選手バスをフロントスタッフで見送ったこととか、その想いとか…

          さてさて、明日からJリーグ再開!いよいよというわけではあるんだけど、なかなか緊張感がありますね。 クラブとしてはホームゲームで感染者を出すようなことはやっぱり防ぎたい。有観客試合になってから、来てくれる人やその家族、職場の人、知人、友人、いろんな人を守る為にも、そしてその中で選手達が安心してプレーをする為にも、これが新型コロナウイルスとの付き合い方になってくるのかなと、仕事をしている中で日々感じますね。 感染拡大防止とスポーツで少しでも地域の経済をまわしていくこと、いろんな

          選手バスをフロントスタッフで見送ったこととか、その想いとか…

          「なんで栃木SCの社長やってるの?」という質問とか…

          さてさて、こういう日記というかブログというか初めて始めるわけで、まずは何が良いかなとか考えるわけです。そこで最近「よく聞かれるなぁ」と思うことについて話していきたいと思います。 まぁ、大した話しではないんだけど、僕レベルのnoteも大した物でもないし、楽に話そうかなと…。 「なんで栃木SCの社長やってるの?」とか、「そういう話しって発信してます?」とか最近よく聞かれる。 まぁ、社長になったのはいろんな事情があって就任したわけだけど、少なくとも「100%やりたくない!」と言う

          「なんで栃木SCの社長やってるの?」という質問とか…