見出し画像

【定点観測】1月の体組成と今後の取り組み。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしてます。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

今回も毎月恒例の定期報告。
お付き合いください。

あっという間に1ヶ月経過。
年度末は、
”1月は行く。2年は逃げる。3月は去る。”
と、あっという間に過ぎていきます。

年度末ということで、
仕事面でも重要な時期。

そして、1年の中で一番、代謝が上がる時期ということで、
フィットネス・ダイエット面でも、重要な時期。
関連記事です。↓

ここでの行動が大切です。
地道な積み重ねを続けます。

身体のチェックのための定点観測。
これも地道に続けます。。。

1月を振り返る。

年末年始で約10日間。
そして、感染症関係で、
途中で5日間ほど、
トレーニングができない期間が。。。。
(家族のPCR検査の結果待ちの間です。
 おかげさまで無事に陰性でしたが。。。。)

トレーニングの頻度と重量を
戻していた矢先の行動自粛。
なかなか思うようにいきません。
それでも徐々に使用重量を重くしていき、
頻度もなんとか確保しています。
やっと、昨年末と同じ状況になってきました。

サプリメントも併用。
毎日、EAAも美味しくいただいています。
あとはマルチビタミン・ミネラルとは別に、
単体でビタミンCのサプリを使用してます。

ただ、持久系のトレーニングが
思うようにできていない。
(HIITです。)
ここの実施頻度維持が、
今、一番改善したいところです。

今回の体組成の結果を踏まえ、
2月以降の内容を考えていきます。

ということで、変化です!

画像1

<数値変化>
・体重:63.8kg → 63.4kg
・BMI:22.6 → 22.5
・体脂肪率:14.9% → 15.9%
・腹囲(おへそ周り):73.0cm →  72.0cm
・腹囲(一番細いところ):70.0cm →  68.0cm
※体組成計:X-scanにて測定。周囲計は朝一に自分で測定。

結果を見て思うこと。

数値変化、微妙ですよね。。。
実質、変化なしなのかなと。
体脂肪が600g増。
筋肉量が600g減。
測定結果は、毎回、思いますが、
インピーダンス体組成計での数値なので、
体脂肪率などは誤差の範疇なのか。。。。

一方で、ウェストサイズが微減。
ここは絞っていきたいので、
この方向で変化していくように仕向けていきたい。

増やしたいところは増やす
(筋肉量は増やす)。
コントロールするところは制御する。
(ウェストサイズや皮下脂肪・内臓脂肪です。)
ここは変わらずこだわっていきたいです。

2月の行動指針です。

体組成の大きな変化はなし。
つまり、現状維持ができているということ。
これが良いのか悪いのか。
言い換えれば、増量もできていないということです。

タンパク質量は、サプリメントの併用もあり、
ざっくりですが、体重1kgあたり2.0gくらいにはなってるはず。
やはり全体的な食事量。
もっと言えば、糖質摂取のやり方が
いまいちということだと思ってます。

トレーニング量も意識しながら食事量も。。。
ただ、やはり増量した時の
体脂肪量の増加も気にしてしまう・・・
年齢もあるので、
過度に体脂肪量が増えると、
落とすのが大変なのかなと。。。。

でも、2月中は、増量を意識したいと思ってます。
きちんと食べる。
しっかりウェイトトレーニングをする。
定期的に持久系トレーニングも挟む。
こんなイメージです。
前にも言ったカーボサイクルみたいなイメージです。

今年は、夏に向けて、
今までよりも、絞ってみようと画策中。
体脂肪と3〜4kgくらい落としてみたい。
1ヶ月に1kgくらいを目安に、
4ヶ月くらいの期間で挑戦です。

1ヶ月で体脂肪1kg。
エネルギー量にして7,000Kcal。
一日あたり、233.3Kcal。
ちょっとした食事制限と、
ちょっとした運動量アップ。
無理やストレスのない感じで、
コントロールしていきたい。
お客様にも伝えやすくなるので。

いずれにしても”定点観測”は大切と考えます。
2月が終わって、どう変化しているか。
体組成もですが、
ウェイトトレーニングの使用重量も意識ですね。
1ヶ月後に確認です。
記録を残し、自分の行動を振り返りと検証です。

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。