見出し画像

なぜ人はスポーツをするのか?



こんばんわ^^
久しぶりにテニスをやる機会がありました。


小中高とスポーツに打ち込んできましたが
大学、社会人になると途端にスポーツをやる人が減るのを
身を持って感じてきました。


私自身も、テニス以外のスポーツはやってきたのですが
ラケットを握るのは10年以上振りとなってしまい
だいぶ、感覚が遠のいてしまっているのを感じました。


せっかくあれだけやったのに~と思う心はあったのですが
当時はやり切った感がありましたし、実際怪我をしたのもあり
それ以上、テニスをやろうとは思いませんでした。


なので、思ったようにプレーできないし
もどかしさを覚える部分もありましたが、自分自身が
スポーツ(特にテニス)で培われてきたものは錆びてはいないんだなと。


テニスで培った
・持久力 (体力、風邪ひかない)
・運動体質(定期的な運動、健康志向)
・個人力 (向上心、1人でも生きていける力)


これは今のビジネス生活でも生きているのを実感します。
テニスをしていたからこそ、培われたものです。


上の中で一番重要だなと思うのが

「個人力」


です。


コート上では誰も助けてはくれません。
同じく、人は生きていく上で、どんなに助けてくれる人がいても
結局は「個人戦」です。
個人力があった上で、周りの協力を得られる人材になれたら最高です。
営業の駆け引きは、コート上の駆け引きに似ていることが本当に多いです。


強打するか。もしくはドロップ(手前に落とす)。
さらには、ロブで逃げるか。
etc....


大学生の方は特に自分が打ち込んできたスポーツで
培ってきたものを、改めて見直してみて欲しいなと思います^^
せっかくやってきたものを、生かさないのは非常にもったいないので
ぜひ、今後のビジネス生活などでその培った素質を
存分に生かしていって欲しいです★


生活の中で、いきなりボールが飛んでくることはないので
実は、スポーツは技術も大事ですが、それを通して


「自分が何を学び、何を得たのか?」


そこにフォーカスを置いてみると
今までやってきたことがより生かされて
良いんではないかなと^^


スポーツをなぜするのか?
わたしなりの結論は、

①自己形成のため。
②ネットワークを広げるため。
③健康のため。

だと考えます。

ちょっと今日はいつも違って、哲学チックに書いてみました。
どのスポーツを選択するかによって、自分自身の作られ方が
異なるなと感じたため、テーマにしてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?