Disability_Studies_Tokyo

東京大学の学生を主体とした障害の当事者・支援者サークルです。 「生きづらさ」を抱えた人…

Disability_Studies_Tokyo

東京大学の学生を主体とした障害の当事者・支援者サークルです。 「生きづらさ」を抱えた人、支援をしたい全ての人に開かれています。 ご相談はTwitter(@DiastudiesTokyo)のDMまたはMail(disabilitystudiestokyo@gmail.com)まで!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、Disability_Studies_Tokyoです。

突然ですが、「生きづらい」と感じたことはありませんか? * * * * * * 初めまして! 東京大学の学生団体「Disability_Studies_Tokyo」、通称「Dia(ダイア)」の代表【うんたろう】と申します。 現在(2023年3月)時点では東京大学の前期教養学部1年生で、私自身、広汎性発達障害・ADHD・愛着障害を患っており、障害からくる「生きづらさ」に悩んでいる当事者の一人です。 今回、情報発信のために当団体のNoteを新しく立ち上げたので、私の自己紹介

    • 「ダイバーシティ ・インクルージョン教育プログラム」受講のすすめ

       ※本記事は学部3年生を主な対象としていますが、それ以外の方にもぜひ知っていただきたいです。  今回は、【未開人】から、学部横断プログラムの「ダイバーシティ ・インクルージョン教育プログラム」についての紹介をします。私は「バリアフリー教育プログラム」の時代にこれを修了しているのですが、基本的な部分は変わらないと思うので、参考にしていただけたら嬉しいです。  学部進学時にパンフレットをもらえると思うので、基本的な事項はそちらでも読めると思います。  このような形で、学部では

      有料
      300
      • 【新入生必見】DIA活動紹介

         暫くnoteから離れておりました。代表の【未開人】です。新学年が始まるにあたって、今まで行ってきた・行おうとしてきた活動の整理と、新年度に向けた抱負を語ろうと思います。 1. 一定の進展がある企画1-1. 学生相談会 学生を対象にした相談会。テーマは季節にあったことやイベントに関連するもの。例えば、昨年5月には「五月病対策相談会」、6月には「留年・降年相談会」、12月の「冬季うつ対策相談会」など。基本的に月1回やりたいと考えていますが、日程・場所についてはその都度調整

        有料
        300
        • 1周年を迎えました

           代表の【未開人】です。1月23日に、DIAは1周年を迎えました。 1年目の簡単な振り返り 簡単に、1年間の活動を振り返っておきます。  創設は一応昨年の1月23日としていますが、これは学友会に届け出をした日で、実質的な活動はそれ以降に始まりました。(結局受理されたのは7月になってからでした。詳しくはこちらの記事をお読みください)  順調にいけば、来年の4月には部室を獲得できることになります。 実質的な活動開始は3月になりました。5月の五月病対策相談会以降相談会企画を何

          有料
          300
        • 固定された記事

        はじめまして、Disability_Studies_Tokyoです。

          高学歴の生きづらさに迫る

           10月にこの2冊の本が発売されました。これについて、代表の【未開人】が思うところを書いていこうかと思います。  駒場祭においてはDiaは出展せずに駒場池のほとりなどキャンパスの端にいたわけですが、(お越しくださった方、ご協力くださった方ありがとうございました。)その期間中に読むことができました。個人的な感想ですが、「高学歴の生きづらさ」に目をむけることが今までタブー視されていた印象がある中で、ようやく問題として取り組むことができる、サークルとしての視点から言えば声を上げる

          有料
          300

          高学歴の生きづらさに迫る

          10月定例会/駒場祭について

          代表の【未開人】から、先日19日に行われた定例会の様子について報告したいと思います。 定例会  今回、Zoomを開いたところ、はじめにドイツ人の学生が入ってきました。詳しくは参加者のこちらの記事を参照してください。  乱入してきた学生が消えた後、本議題が始まりました。  今回、駒場祭への参加が1つの議題となりました。その後の協議も含め、おおよその形態が決まりつつあります。 ※今回DIAは駒場祭の企画には参加していないため、公式パンフレットやホームページには掲載されていま

          有料
          300

          10月定例会/駒場祭について

          9月定例会

           先日9月28日に駒場学生会館で行われた定例会について、代表の【未開人】から報告したいと思います。参加者は4名でした。 1. 定例会について まず、今後の定例会について話し合われました。そもそも定例会はどんなペースで開いていくか決めていなかったので定例会になっていなかったわけですが、今後は月1で開催して行くことにしました。ただし、代表が本郷で、あまり駒場に行きたくないので、相談会と定例会を合わせるという提案をしました。定例会でメンバー間の相談などさまざまな会話の機会にし

          東京大学の各種相談機関についての意見募集/Diaの将来構想

          1. 東京大学の各種相談機関についての意見募集 代表である私【未開人】はそれほど経験したわけではありませんが、Diaには過去に精神の不調などの経験がある方が多く所属しています。 東京大学には相談機関が充実していることは皆さん周知の事実かと思われます。また、大学外にも多くの相談機関があります。これにより多くの学生が救われていますが、 ・どの機関を利用して良いかわからない ・単一の機関だけではうまくいかないことがある ・利用者数が多く、なかなか回ってこない ・相談員からひどい言

          東京大学の各種相談機関についての意見募集/Diaの将来構想

          8月の活動/9月の予定

           すっかり月末になってしまいましたが、夏休み中のDIAの活動について代表の【未開人】から少し報告したいと思います。(裏事情としては、今日中に何かしら書かないと連続記事執筆の記録が途絶えてしまう、という理由があります) 8月の活動報告1. タテカンの制作  現在タテカンを制作中です。6月のイベントの際にビラを大量(1400枚程度)散布したところたくさんの方にお越しいただいたのですが、夏休み中なのでビラ以外の、直接宣伝できる手段としてタテカンを使うことにしました。協力者・資材

          8月の活動/9月の予定

          学友会に加盟登録しようとした話

           Dia代表の【未開人】です。この度、ようやく学友会の加盟申請が通り、加盟申請中サークルになりました。最初に登録申請したのは結成日の1/23だったはずですが、なぜこんなことになったのでしょうか。経緯をまとめるだけで長くなるので、noteの記事にしました。内部事情についても公開できる範囲で公開します。  本日無事に設立から半年を迎えたため、ちょっとした振り返りの意味でも公開したいと思います。 1月22日以前  【未開人】と【うん太郎】の間では、昨年秋ごろからサークルを作ろ

          学友会に加盟登録しようとした話

          第4回定例会

           代表の【未開人】から、7月5日に行われた第4回定例会について報告します。  定例会と言いながら、私が必要な時に招集しようかと思うので、早速定例会ではなくなっている感じもしますが…… 今回の参加者は5人でした。  今回の議題は以下のとおりです。 ① 駒場祭  駒場祭に企画を出すか現在検討中です。とりあえず私は第1回の企画者会議に参加しました。今年は企画支援制度という制度があるようで、参加するなら使い倒してみようかと思います。是非とも出してみたいですが、参加する場合事前準

          留年・降年・長期履修相談会

          6月13日(火)に行われた留年・降年・長期履修相談会について、代表の【未開人】から報告します。  今回は前回より配布するビラの量を増やし、1号館を中心に配布を行いました。その甲斐あって、なんと参加者は10人にも及びました。参加していただいた皆様には、本当に感謝申し上げます。参加者も1年生から修士の方、また文理両方集まりました。 当日の主な議題はこんな感じでした。 ・クラスのコミュニティから放逐されることについて ・降年/留年した後の1年の過ごし方 ・親との交渉や学費の問

          留年・降年・長期履修相談会

          五月病対策相談会

          Dia代表の【未開人】から、先日23日に行われた「五月病対策相談会」の様子を報告させていただきます。 開催にあたっては、Twitterによる宣伝活動のほか、ビラを作成し、金曜日ならびに火曜日の授業にて配布しました。当日はビラを見て来てくださった方もいらっしゃりました。 当日上った議題について、詳しいことはプライバシー保護の観点から控えますが、概ね以下のようなことが話題に上りました。 ・人と関わる努力をした方がいいのか ・GW明けと6月に2つ山があって、切り替えるの

          五月病対策相談会

          第三回定例会

           4月30日に行われました、第三回定例会について代表の【未開人】から報告させていただきます。今回は、初めての試みとしてオンラインで定例会を開催しました。 1. 学生相談企画について 議題の一つ目は、新歓活動についてです。Diaは、4月は表だった新歓活動は行いませんでしたが、5月は活動を行おうと思います。  そもそも新歓活動をするにしても、普段の表だった活動があまりできていない以上、新歓を単独で行っても厳しいということから、活動と新歓を兼ねた企画を行うことにしました。具体的に

          長期履修制度の申し込みについて覚書

          1.はじめに   私は、2022年の1月に文学部にて長期履修制度を申し込んだ。20日の大寒を控えた、寒い日だった。申請のための書類を持って、 研究室での面談に向かうべく、学校に足を踏み入れた。大学に行くのは、実に2年ぶりのことだった。  長期履修制度を申し込むまでに、私は1年降年、1年休学している。 そもそも申請するまで、5年も学部生をやっている。だから、話せばずいぶん長くなる。この記事を読むひと、あるいは長期履修制度を申し込もうとしているひとにとって、私が私のことを語る事は

          長期履修制度の申し込みについて覚書

          第二回定例会

           3/31に駒場キャンパス学生会館101号室で第二回定例会を行いました。少々遅れてしまいましたが、代表の【未開人】と【うん太郎】から報告したいと思います。  運営の不手際で本郷のKYOSSで行われている「ぴあさぽーとかふぇ」と日程が被ってしまいました。そちらに参加された学生もいたため参加数は多くなかったですが、それでも7人の学生が集まりました。(ぴあさぽーとかふぇに参加された学生からは好評の声があったので、こちらでも微力ですが宣伝させていただきます) 1.活動方針 まずDi