見出し画像

おうちで簡単♡スパイス香る美味しいチャイの作り方

今日はAyurvedaを学び始めて、よく飲むようになったチャイの作り方をご紹介します🤍

とっても簡単に作れて、身体も温めてくれるチャイ。
お家でほっこりcafe気分が味わえますよ☕️🌿

画像2


●材料 (約2杯分)
・茶葉 .....小さじ2杯程度
・水 .....250ml
・ミルク .....250ml
・生姜 .....スライス2枚分
・甘味は、蜂蜜や黒糖、デーツシロップなどお好みで♪

スパイス
・カルダモンホール .....2個
・クローブ .....2個
・シナモンスティック(セイロンがおすすめ).....3㎝程度
・ブラックペッパー ......3個



●作り方
①すり鉢でクローブ以外のスパイスをすり潰す。
(カルダモンはサヤからだしてくださいね。)

②鍋にお水、生姜、スパイスをいれ中火で2分程度煮立たせる。(水の色が茶色くなるまで煮出してください)

③鍋に茶葉を入れて、中火で2分程度火にかける。

④鍋にミルクを入れて、沸騰直前まで温める。

⑤カップに茶こしなどを使って注ぐと完成です🤍

※蜂蜜などの甘味は、必ず火からおろして加えてくださいね。

画像1

本当にとってもとっても簡単です❣️

・茶葉はアッサムやセイロン、ルイボスティーなどお好みのもので♡
・水とミルクの割合もお好みで調整してみてくださいね。
・スパイスは全部揃わなくてもOKです🙆‍♀️パウダーよりも、ホールの方が香りが立つのでオススメです。


スパイスを煮立たせる時も良い香りが🤍
最初は1人で飲んでいたのですが、香りに誘われたのか

「チャイ飲む人〜?」→「・・・はーい✋🏻」から
「チャイ飲む人〜?」→「はーい✋🏻✋🏻✋🏻!」
という感じで、日に日に増えております。笑

「この前と味が違うー!」なんて言われる日も🤣
だってこの前とミルクや割合違うもーん🤫とこっそり楽しんでいます😘

画像5

↑天然酵母のパンをいただいたのでお家でCafe time😊

画像5

↑タンブラーに入れてお出掛けや会社にも♡
(日の出に乾杯〜👏🏻)



ミルクはできるだけ新鮮なものを🥛✨
ちなみに牛乳はパスチャライズノンホモと書いてあるものがオススメです🌼

⚫︎パスチャライズとは、低温殺菌のことです。日本では市販の牛乳の約9割が超高温殺菌で処理されています。短時間で殺菌できるので、生産効率が良い反面、自然な風味や有用な細菌なども死滅させてしまうデメリットもあります。
一方パスチャライズは、低温で時間をかけて殺菌を行うため、タンパク質の変性も少なく(消化にやさしい♡)牛乳の本来の風味や成分を損ないにくいです。

⚫︎ノンホモとは、ホモジナイズ(生乳に含まれる脂肪球を小さくし均一化する工程)をしていないので、より搾りたての状態に近づき、自然の状態に近い風味を味わえます✨
安定した品質を保ったり、高温殺菌処理がスムーズに行え生産効率が上がるため、一般的にはホモジナイズ牛乳が普及しています。

どちらも殺菌前の牛乳の鮮度や品質の高さが、とても大切だと言えます✨


植物性ミルクも糖分などが加えられていない、シンプルな原料のものがオススメです。
私は、自然な優しい甘みがあるオーツミルクと蜂蜜の組み合わせがお気に入りです🥛🍯🌿

画像3

ちなみに、牛乳、オーツミルク、アーモンドミルクは滋養を高めるオーグメンティングのミルク。
豆乳は排出を促すエクストラクティブのミルクです✨

みなさんも色々試してお気に入りの味を見つけてみてくださいね😌

それではまた🕊

_______

Instagram follow me!
Food🍽☞@hanamaron15、Life💐☞@diary__rina


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?