見出し画像

〜ココアで誕生日祝い〜64年前の日記

昭和33年 2月7日  木曜日  くもり

きょうはぼくのたん生日です。
勉強がすむとぼくはお兄ちゃんにココアを入れてとたのみました。

しばらくはだまっていましたが、まもなく台所に行くと
ココアを持ってきてくれました。
茶色のココアとさとうを入れて、かきまわしました。

ます(枡)で雪に土を入れてかきまわした色みたいです。
湯をすこし入れてかきまわすと、どろどろの土のような色になりました。

お父さんがしつちょう(出張)していらっしゃらないので、
さびしい たん生いわい(誕生祝)でした。


 おめでとう ございました。(石橋先生)

======================
この日で11歳になりました。家族や先生、友達みんなに感謝! 
因みに,この年昭和33年に11歳になった人は凡そ * 260万人。
同じ年に10歳と9歳になった3世代 (所謂 団塊の世代) の計800万人もの子供達がこの年から67年後に一挙に後期高齢者の仲間入りです。
医療・介護、労働力、社会保障etcの ”2025問題” はもう間近です。
* (2020年の年間出生人数は84万人)
================

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?