見出し画像

素晴らしきかな不登校🛋️✨

こんにちは!

鶏肉を食べると次の日に
お肌の調子が良い母ちゃんですww

今回は不登校について
語ってみたいと思います✨

母ちゃんの不登校に対する
イメージのビフォーアフターです

人生の大転換となったどん底期における
出来事の一つが娘の不登校でしたが

今となっては


不登校になってくれた娘に感謝
ビバ!不登校!
世の中の不登校児にエールを送りたい

そんな気持ちで活動してます♡

〜不登校のお子さんを持つ親御さんへ〜

日々の生活の中で感じる不安や苦悩
周囲からの目線や期待に
押しつぶされそうに感じていませんか?

そんなあなたが自分を丁寧に扱い
自分を縛る価値観から解放され
子供と共に素晴らしい未来を築くための
ヒントにこの記事がなれれば幸いです

あなた自身を労わり
自らの意思で歩む自分のための人生を
見つけていただければ幸いです♡


母ちゃんの場合

1. 毒親からの解放
2. 子供が不登校でも人生は素晴らしい
3. 子供を育てるように自分を育て直す
4. 毒親を許す

このような流れで
ダイヤモンドようなマインドを手に入れ

ヒステリックにキーキー言うママから
てきとう母ちゃんへと変容しました🦋✨


1. 毒親からの解放

毒親の影響とは?

毒親とは、意図的か否かに関わらず
子供に対して精神的、感情的に
有害な影響を与える親のことを指すようです

私自身も、幼少期に親から受けた
言動や態度に長年苦しんでいた経験があります

何をしても
「グズ」「のろま」「だからダメなんだ」
「もっと頑張れ」「まだまだ足りない」

と言われ続け
自分の気持ちや望みが分からなくなっていました

兄が耳が聞こえなかった事もあり
弱音を吐くと「耳の聞こえないお兄ちゃんだって頑張っているのだから」と必ず説得されました

ちなみに実母は未だに
自分自身をその呪縛に縛りつけています
本人(母)が良ければそれが幸せなのかなと
いまはホットケーの精神で見守ってます

もしかしたら
あなたも私や私の母と同じような
経験をお持ちかもしれませんね



毒親からの解放のステップ

私は娘の育児において
無意識に自分が育てられたのと
同じようにしていました

そこで色々な歪みと違和感を感じて
私には母のような子育てや
子供との関わり方は合っていないのだと
気付きました

今は自分の過去を受け入れることができています
葛藤の最中にいた時とは少し違う感覚です

親を責める気持ちが少なくなってきましたし
ある程度、許せる気持ちにもなっています

絶対に親を許すことはないと思っていたので
とても不思議な感覚です

これは
お師匠さんやnoteのお陰だと思います

少し前までは親を恨んで憎んで
本当に酷い状況でした
しかし
過去の出来事や親の言動に対する感情で
自分を責める必要はありません

私達はその中で最善を尽くしてきました
自分に対して優しさと理解を持って欲しいです

自分を責める代わりに
「あの時の自分も頑張っていたんだ」
と肯定的な目で見るよう心がけてほしいです

今日からやると決めて
自分を優しく見守るのです

そうすることで
お子さんに対しても寛容な気持ちで
接することができるようになります

思考が習慣になり
習慣が人生を変えていくのですからね♡

大丈夫、あなたならできます!
できるようになるまで
いくらでも付き合います!






2. 子供が不登校でも人生は素晴らしい

不登校の子供と向き合う

不登校は決して失敗ではありません
それは新たな可能性への扉なのです

不登校の背景にはさまざまな要因がありますが
子供自身もうまく説明できるものではありません

母ちゃんも仕事に行けなくなった時
なんだか理由は色々とあって
どれも一つ一つは大したことない
けれども
それらが全部薄皮のように
幾重も重なって繭のように
自分の心身を閉じ込めてしまうのです

周りはその理由を一つ一つを
順番に解決しようとしてくれます

でも薄皮は剥がしても剥がしても
また覆ってくるのです

なぜならその薄皮は

私自身が無意識のうちに
作り出していたから

なので私が不登校のお子さんに
寄り添う際に大切だと思っているのは

子供の気持ちを理解し
どんな考えも感情も
それで良いんだよと伝えることです

本人の考え、感覚が
生きる力の全てなのです

私もかつてそうでしたが
娘が不登校になった時

子供が学校に行けなくなったことが
私自身の母親としての価値が
世の中の標準から劣るものだと
感じていました

あの手この手で
行かせようとしていました

しかし
娘は学校に行かないことを
自分で選択したのです

この日本の社会の中で
皆んなと同じ事をしない
という選択をするのは勇気が要ることです

集団心理や集団圧力の中から
それに屈せず
心の叫びを伝え行動できたお子さんと
耳を傾けた親としての自分を
誇りに思って頂きたい

そうなのです
不登校はむしろ子供との絆を深め
共に成長するチャンスだと私は思っています

ビバ!不登校!

人生の素晴らしさを再発見!

不登校の期間は
子供との絆を深める絶好の機会になりました

自分も仕事に行かなくなっていたので
めちゃ引きこもって一日中ゲームしたり
映画観たり
平日にディズニーに行ったり
旅行したり

普段できないことをするのも
なかなか良いものです

子供と共に過ごす時間を大切にしつつ
それぞれ自分だけの
時間を楽しむこともしました

ずーっとベッタリ一緒だと
お互い疲れますからね

そんな生活の中で小さな成功や
幸福を見つける視点を持てるようになりました

一緒に料理をすることで
新しい経験を共有したり

散歩に出かけて
自然の美しさを楽しんだり

お互い初めての所へ出掛けて
冒険気分を味わってみたり

これらの瞬間が
私自身だけでなく
娘が認知していた小さな世界が
ぐんと広がったきっかけになりました

そんな経験の中で
改めて人生って素晴らしいと
再認識するきっかけとなりました

私が気付くと
娘にも伝わるんですよね
いつの間にか一緒に人生の日々を
楽しむようになっていました

子供のほうが
心が素直だから
先に気付いていたかもしれません
私が気付いてないだけで…

我が子は師匠です

産まれてきてくれて
沢山の幸せをくれました

不登校になってくれて
大切なことに気付かせてくれました

過去の色々に囚われることなく
未来志向で生きること

我が子と共に私は自分の人生を
どう生きていきたいのか

とても大切なことに
気づかせてくれました


少し長くなってしまったので
後半に書きたかったことは次回にします

 3. 子供を育てるように自分を育て直す
 4. 毒親を許す



記事は以上になります。

過去の影響にとらわれず未来を見据えて
自分と子供を大切にすることで

今までの延長線上ではない
新たな未来が広がります!

母ちゃんは
共に歩む仲間として
あなたの一歩一歩をいつでも応援しています

最後まで読んでくださり
ありがとうございました♡

\心が軽くなる子育てが大好き/
 コーチ Diamond Mom より

❤︎Diamond Mom公式LINE❤︎
https://lin.ee/YkdyoFm

毎日がお花畑の世界へ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?