見出し画像

退院日。そして使うもの使わないもの。

起床。検温など。
配膳車の「メリーさんの羊」を聴くのも今朝が最後。
片付けをしていたら、熱っぽくなってしんどくなった。ちょっと動いただけで熱が出て困る。

9時半、母が迎えに来た。会計は6万3000円ほど。もちろん、今回は母のペイ。なぜかって?お察しください。
まあこの後、私が毎月払ってる保険からいくらかおりて、それでトントンというかプラマイゼロぐらいにはなる。
てか、今後も定期検診には行かねばならんが、そこは自分でペイ。
タクシーで帰り、シャワーを浴びた。なぬ!傷口が5つあるやないか!4つだと思ってたのに!
マイ子供部屋に戻り、冷房をガンガンつける。病室は暑かったので手ぬぐいを持っていって正解だったな。

持ち物について。
使わなかったもの
・S字フック
・ハンガー
これらは単に掛ける場所が無かった。病院による。

持っていって良かったもの
・ボックスティッシュ
思ったより何かとティッシュは要る。
・ふりかけ
病院食だから当然薄味なのだが、おかずが白ごはんに合わない。残さない為に。
・蓋付きコップ
寝ながら飲めるのも勿論だが、食堂にお茶を汲みに行くときにも便利だった。
・手ぬぐい
持ち物リストには書いてなかったが、病室がめちゃくちゃ暑かったので、個人的には必要だった。
・洗顔シート
シャワーに入れない日は、これで顔と体を拭いていた。
・延長コード
コンセントから枕元まで結構距離がある。病室によって、充電器だけでは長さが足りないかもしれない。

あればよかったもの
・小さい置き時計
何時何分にトイレに行ったか、などの記録を書かなければならないが、いちいちスマホをオンにして時間を見るのは面倒だった。
・マジックハンドのようなもの
遠くにあるものを取る時に、起きるのがしんどい。そういう時は要るかもしらんが、無くても良し。

まだ咳が出る。
ピザかマクドナルドのフィレオフィッシュが食べたい。
その前に寝る。

どうも、お疲れ様でした。


よろしければほんの少し、無理のない範囲で結構ですのでサポートお願いします。