OIC=Obuse Incubation Camp=

「対話と実践を通じて”社会の中で自分を生きる“ことを育む実験の場」OIC(小布施インキ…

OIC=Obuse Incubation Camp=

「対話と実践を通じて”社会の中で自分を生きる“ことを育む実験の場」OIC(小布施インキュベーションキャンプ)の公式note です。 OICで大切にしている考え方や、仲間たちの取り組み紹介などを投稿しています。 https://dialogue-with.com/oic/

最近の記事

  • 固定された記事

小布施インキュベーションキャンプ 11期開催!

OICの11期が始まります!こんにちは!小布施インキュベーションキャンプ(OIC) 運営の 陽子です。 2015年に0期をスタートしてから今年で10年目となるOIC。 この春 5/11から、OIC 11期を開催します。 ➡︎OICについての詳しい情報はこちらの公式ホームページへ! OICは、日常(都市)、小布施(里山)、森(自然)を行き来しながら、 「社会の中で自分を生きる」ことを探求するために対話と実践を繰り返す、 5ヶ月・7セッション(11日間)のプログラム。 卒業

    • ”OIC“にこめた想い

      OIC(Obuse Incubation Camp)という名前に、 私たちが大事にしていることが込められています。 それぞれの思いを言葉にしてみます。 Obuse: ”自分を生きる”ことを探求する上で、都市と自然を行き来することを大事にしています。その二極の間(あわい)である里山「小布施町(長野県)」は始まりの地であり、立ち戻る拠点であり、OICの象徴でもあります。 Incubation: “自分を生きる”ことを共に育む場。 自分の内側から出てくる声に耳を傾け、それに

      • 小布施インキュベーションキャンプ(OIC)とは

        OIC(Obuse Incubation Camp)は、 「対話と実践を通じて”社会の中で自分を生きる“ことを育む実験の場」です。 社会という現実の中で、自分自身の持つ本来の力を存分に解放し、人と共に創る。このことに向けて対話と実践を通じて探求します。 では、"社会の中で自分を生きる"とは、どういうことでしょうか。 以下に書くことは、わたしたちが描く、ひとつの世界観です。 人の本来の力が発揮され、その力が重なりあって共に創ることで、世界への最大の貢献を果たすことにつなが

      • 固定された記事

      小布施インキュベーションキャンプ 11期開催!