見出し画像

偏らない、こだわらない、歴史の遺産から学び、ホリスティックな理解が大事。 北方領土の日の 2月7日 The Educated Person 教育があることの意味

おはようございます。
今日は #2月7日 #丙申 (ひのえ・さる) #大安

元テキストは、#ドラッカー 30年前の名著、『ポスト資本主義社会』(1993年)12章 教育ある人間 351~352ページより。

初めての方、初めまして。常連さん、ありがとうございます。このNOTEは、経営コンサル歴20年のごんちゃんが、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事をだいたい1日1本ご紹介しています。

今日のACTION POINT
歴史の本から何を学んでいますか。どう仕事に反映させていますか。

 今日は #北方領土の日 、でもあります。

 世界史の中で、敗戦国に領土が帰ってきた事例はわずか3例しかないそうです。日本の沖縄、小笠原諸島の返還というのはその稀有な例であって、多くは戻らない。今も竹島は韓国、国後・択捉・歯舞・色丹らの北方領土はロシアに侵略されたまま。さらに、北朝鮮に拉致された日本国民の帰国も実現せず、すでに数十年が経過しています。そして、失われた領土や奪われた国民は、ほぼ戻らないのが国際政治の現実です。

ここから学ぶべきことは、1つ。

「獲られたらあかん」「負けたらあかん」→獲られないよう、負けないよう準備しておくことの大切さ。

 戦争は勝たなくちゃならない。武力を背景に譲歩を迫られっぱなしはもう嫌。侵略されてばかりの70年を終わらせて、力の行使による現状変更は許されない、として多国間防衛連携の枠組みを築き、大国の横暴を予防しようという日本政府の立場は正しいと感じています。
 武力行使される前に、わが国ならびにわが国民への拉致、武力攻撃したら、エライ目に遭うからやめとこ、と侵略の野心を捨てさせるべく防御力を高めると共に、国民に国防意識(それはサイバーセキュリティも含めて)を持つべく教育が大事ではって思います。

一方で、現状は、わが国を売り、国民を他国へ売る政治家、財界人、行政人が利権化させている「公金ちゅーちゅースキーム」の存在があります。こうした存在を1つずつ消していくことが国防に寄与することでしょう。

 現状に背を向けて、山にこもり、ほとんどの人との関わりを絶ち、仙人にような暮らしをする人もいた(いる)でしょう。

現実の世界に関わりがなければ、主人公の有する諸々の価値も金に見紛う黄銅鉱に過ぎないからである。

『ポスト資本主義社会』(1993年)12章 教育ある人間 351ページ

ドラッカーは、「脱構築派」、過激なフェミニスト、反西洋主義者の一部が要求するものとは、正反対なもの、それは「教育ある人間」を必要とする、と記しています。

 われわれの必要とする「教育ある人間」は、他の偉大な文化や伝統の理解できなければならない。中国、日本、朝鮮の絵画や陶磁器、東洋の哲学や宗教、そして宗教および文化としてのイスラムを理解できなければならない。
 そして同時に、「教育ある人間」は、「人文主義者」の「教養課程」に見られるような書物偏重主義を克服しなければならない。
 さらに、「教育ある人間」は、分析的な能力だけでなく、経験的な知覚も持たなければならない。

#ポスト資本主義社会 』(1993年)12章 #教育ある人間  352ページ

 この「教育ある人間」は、知識社会が専門性のため、「普遍性」を理解して、#統合 ( #ホリスティック ) できる能力が必要です。諸々の独立した伝統を、共通かつ共有の価値あるものへの献身や、卓越性という共通の概念や、相互の尊重へとまとめ上げる指導的な階層が必要、とドラッカー。

 現在の #同性婚#過激なフェミニズム#表現の自由 を奪う過激な法律や弱者支援の名の下に、基本的人権に制限をかけようとする法律など、それは、一時の傾向であり、「普遍性」に基づいた思想からなのか。

 そんな問いかけに応えていけるのでしょうか。権力の濫用や押し付けには疑問があります。先人の遺した偉大なる遺産を理解し、現実を理解していきたいものです。今日もやっていきましょう。

#The_Educated_Person (教育ある人物)
#教育があることの意味


#知識は現実の世界にかかわらなければならない

 ヘルマン・ヘッセの1943年の小説『ガラス玉遊戯』は、伝統の知恵と美に没入し至福の孤高を楽しむ知識人、芸術家、教養人の一団を描いて、人文主義者の求める世界とその行末を示した。小説の主人公たるガラス玉遊戯の名人は、最後には金まみれの汚れた世界へと帰っていく。現実の世界にかかわらなければ、彼が価値ありとするものも紛い物にすぎなかった。
 ポスト資本主義社会は、これまでのいかなる社会よりも教育ある者を必要とする。教育ある者は偉大な遺産を理解しなければならない。しかし、何よりも現実を理解できなければならない。

(『ポスト資本主義社会』)

ACTION POINT
歴史の本から何を学んでいますか。どう仕事に反映させていますか。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!