見出し画像

トップだけが行うべきことは何でしょうね?とドラッカー 11月23日 Reservation of Authority トップマネジメントの役割

今日は #勤労感謝の日 、そもそもは、農業に感謝する #新嘗祭 の日でもあります。いくつかの神社でもお祭りがあるようです。天候に恵まれますように。

#11月23日  
#Reservation_of_Authority
#トップマネジメントの役割

おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。

データを元に、具体的な解決案を記した回は特に人気です。読者の方からのリクエストにも答えています。最近は、特に、感性の高い優れた女性経営者の方、癒しビジネスに携わる女性マーケッターの方々からご愛読頂いています。「こういうのが知りたかった」という声も頂戴し、励みになっています。よかったらぜひお読みください。毎週木曜日にはFBにて読者との交流会も行なってますので、この機会にぜひご購読ください。今日もあなたが良くなりますように。

今日のテキストも『マネジメント-課題・責任・実践』46章 成果中心の設計 1974年版 下巻 333ページより。

#全体と未来にかかわることはトップマネジメントの専管である

 トップマネジメントは何を専管とするかを考えなければならない。それは、全体、一体性、未来にかかわる意思決定である。全体を見ることができ、全体に責任をもつ者だけが行うことのできる意思決定である。したがって、全体を全体としてまとめていくには、三つの分野をトップマネジメントの専管としなければならない。
 第一に、参入すべき技術、市場、製品、事業の決定、廃棄すべき事業の決定、組織としての価値観、信条、原則の決定である。
 第二に、資金配分の決定である。資金の調達と投下は、トップマネジメントの責任であって、現業の部門にまかせることはできない。
 第三に、人材配置の決定である。人材は組織全体の資源であって特定の部門のものではない。人事についての方針や、実際の主要な人事は、各部門、現業が関与するとしても、あくまでもトップマネジメントが決定すべきことである。

(『マネジメント-課題・責任・実践』)

ACTION POINT
#組織の使命
#価値観
#方向づけ
#投資
#人事にかかわる決定は
#トップマネジメントの専管としてください

「専管」事項、という言い方も時代を感じますね。

「決定権を本社のトップマネジメントだけが留保する」と
いう言い方もありますが、
まあ、これもそんなにいい表現じゃないですね。

トップ・マネジメントは、「トップだけが行うべき決定は何か」ということを、入念に検討しなければならない。(中略)決定は、会社全体を眺め、会社全体に責任のある人だけが下すことのできるものである。

同書、332ページより

マネジメントには、責任が伴います。

 先日、草津町町長をセクハラで批判し、名誉を傷つけて嬉々としていた人たちが、事実は間違っていて、町長はセクハラしたのではなく、セクハラした、と訴えていた女性が虚言だったことが明らかとなり、批判してた町長が怒りの記者会見、そして、裁判へ訴える、という事件が起こりました。

 相手が誰であれ、他人を根拠なく非難、批判し、そして、その批判・非難に真実がなければ、批判してきた側が、逆に批判され、謝罪し、社会的な制裁を受けるのは当然のことと思います。誰もが、自分の発言には、責任を問われるのです。しかしながら、事実が明らかになったというのに、

真摯に謝罪した人はほぼ皆無だと言います。
このような姿勢を是とする人は、残念ですが、社会のリーダー、マネジメントする立場として相応しくありません。どんな発言であれ、責任が伴います。「謝れば死ぬ病気」というのがあるらしく、特に、リベラル、と呼ばれる政治姿勢の方は、いっこうに謝罪しないそうです。悲しいですね。

まあ、悲しんでても、今日の良き日は変わりません。今日は新嘗祭。明るく元気にやっていきましょう!有料NOTEもぜひお読みください。


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!