見出し画像

部下からの手紙が効果をあげる。 11月15日 The Management Letter マネジメント・レター

#11月15日 水曜日のお昼になりました。 
今日の #ドラッカー365の金言 テーマは、
#The_Management_Letter
#マネジメント・レター

 管理者(マネージャー)それぞれの職務の目標は、彼の属する組織単位の成功に対する貢献によって、規定されなければならない。

 地域担当セールス・マネジャーの目標は、彼と彼の部下の地域担当セールスマンが、販売部に対して果たさなければならない貢献によって規定されるべきである。同様に、プロジェクト・エンジニアの職務の目標は、彼と彼の部下の技術者と製図工が、技術部に対して果たすべき貢献によって規定される。分権化した事業部の全般管理者の目標は、彼の事業部が、親会社の目標(達成)に対する貢献によって規定されるべきである。

#マネジメント  1974年版 下巻 100ページより

今日のテキストは、『現代の経営』11章 目標の設定と自己統制 1987年版 上巻 179〜184ページ、『マネジメント-課題・責任・実践』34章 目標と自己規制による管理 1974年版 下巻 100〜102ページ。とりわけ、#マネジメント より。↓↓↓↓↓

今日のアクションポイントは、
「 #あなた自身実際にマネジメント・レターを書いてください 。」

マネジメント・レターって何か、というと・・・

 マネジメント・レターは、上席管理職が下位管理職に年に2回書かせているという。

下位管理者は上司管理職に対して、それぞれ、

1、上司の職務の目標と自分自身の職務の目標を、自分が見たままに規定する。
2、自分に適用されていると信じる業務基準を明記する。
3、前述の目標を達成するために自分自身が果たさなければならないこと、ならびに、自分の率いる部門内で大きな障害となっていると考えることを列挙する。
4、上司と会社が行なっていることのうち、自分を助けていること、妨げとなっていることを列挙する。
5、自分の目標を達成するために、次年度に行うべきことの提案を概略説明する。


この「手紙」は、上司によって受け入れられたとき、当該管理者にとって憲章となり、活動の基準が示される という。

#マネジメント  1974年版 下巻 101ページより

 この「マネジメント・レター」によって、たとえ優れた管理職であっても、不用意な言葉で部下を右往左往させてしまっている事実に目を覚まさせられるという。ドラッカーはこの仕組みを推奨している。

なぜなら、管理人の構成員が部署の目標はなんであるか、を十分考え行動することを期待され、目標設定にも実行にも責任を持って積極的に参加するよう指導されてこそ、はじめて目標達成が実現するからです。

組織の目標は、ノルマと捉えるとストレスとなるが、達成する意義・意味はこうである、と個々のスタッフレベルの人々にも理解されれば、各人は、仕事の意味を把握して、行動へと動かされることがわかっています。

ということで、いい仕事となりますように。
午後も元気でお過ごしください!

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!