見出し画像

7月6日 Focus on Excellence 卓越性の追求

#7月6日  6時です。
おはようございます。
今朝も #ドラッカー365 から #マネジメント 力を高めていきましょう。

このNOTEは、毎日たった5分で、世界最高峰の #ドラッカー・マネジメント を学び、リーダーとして必要な資質が学べるテキストです。

本日のテーマは、

#Focus_on_Excellence (卓越性に焦点を絞ろう)
#卓越性の追求

誰もが大谷選手のように、投手としても、打者としても
トップレベルでできるわけじゃない。
なので、あなたが卓越している点に焦点を絞って、そこでやっていこうや、という話です。

今、とあるサービス業社のV字回復シナリオを考えているところですが、その企業がライバル社よりも卓越している点って何かな?と探っているところです。サービス業はなかなか他社との差別点を作りづらい、と聞きますが、本当でしょうか?

例えば、ある住宅展示場へいきますと、「どこで建てても同じですよ」という営業マンがいました。でも、一生を過ごすことになる住宅に数千万も投じるにあたって「どこも同じ」ってことあるんでしょうか?

作り手の想い、施主への想い、とか、そんなの契約取るまでで、「あとは同じ」ってことなんでしょうか?
僕は違うと思います。契約取る前まで一所懸命で、契約したら、あとは知らん、設計士とよろしくやってて、という不幸な営業マンがいます。

彼も本当に不幸です。

彼は、家を建てるってことがあまりよくわかっていないんだろうね。外から一見すると、どの家も規格化されて同じでつまらないもののように思いますが、中へ入るとまるで違います。あなたの家は他のどんな家よりもあなたを、あなたのご家族を雄弁に語っています。

たとえ、窓のサッシやお風呂やキッチンが規格品であったとしても、あなたらしい家はできるものです。「どこでも同じ」ではないのです。

話がずれてしまいましたが、誰でも平凡なところもあれば、卓越した点もあるわけで、それは会社組織でもチームでもあるものです。ただ、卓越した点が1つで、あとは並以下、というのでは選ばれません。

 いかなる組織といえども、多くの分野において卓越することはできない。しかし、1つの分野において卓越することはできる。成功するには、この1つの分野における卓越性に加えて、多くの分野において並以上でなければならない。

詳しくは去年のテキストにもありますので、ご参考になれば幸いです。

あなたの会社に特有の知識は何か?

そこを掘り下げてみてはいかがでしょう?
個人でも組織でも得意な分野を活かして、いい成果に繋げて欲しいと思います。
今日もお元気で。行ってらっしゃい!

お読みいただきありがとうございます。よかったなと持ったら、ハートマークをクリック。フォローもよろしくです。では、ごきげんよう。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!