見出し画像

ショック!盟友、原田豆腐さんが火事で全焼、廃業へ〜岡崎市の和食店「魚信」さん経営奮闘記24(8月20日)

お盆期間、宴会キャンセル続き。苦境の中で何が、、、魚信さん奮闘の続きです

なんかあったんすか?

愛知県ではニュースに出たからご存知の方も多いと思うけど、長年、うちの名物「寄せ豆腐」を作ってくれていた「原田豆腐店」さんがね、家事で全焼。火元は油揚げの油に出火、とのこと。
お互いに先代からの付き合いで、「自分で始めた豆腐屋だから、自分で閉めるさ、跡取りもないから」と、創業時から操業を支えてきたお母さんが切なくてね。原田さんは、岡崎市内で唯一頑なまでに手作り。職人気質でこだわりもハンパない。だからこその味、風味、高い品質をこれまでも維持してくださってて。地産地消、身土不二をモットーに安心・安全の食財を提供することこそが当社の役割ですから、おいそれと他の豆腐屋さんに変えるってこともできない。
豆腐だったらなんでもいい、うちも原田さんもそんな仕事してないから。誰もが食べりゃわかる、にがりの量とかさ、誰もがすぐマスターできるようなもんじゃない。あの職人技は本当にもったいない。それくらいのきっちりした仕事をされてこられたから火事は本当に残念。昨日もなんかできることないか、と原田の親父さんと探っていたが、もう廃業届を出されてしまったと。。。くそう、コロナめ。

なんとかならんもんですか?

そうなんだよ。でね、話してたら、急転直下、うちの駐車場に原田さんの豆腐製造販売工房を設置して「やろまい」って話がまとまった。とはいえ、諸条件もろもろあるわけで、ハードルもたかいよ。しかも、こっちも「銭のない奴ぁ俺んとこへ来い!俺もないけど心配すんな!」(「だまって俺についてこい」by 植木等)みたいな状況。なんかさぁクラウドファンディングみたいなので再建資金の一部でも集まるといいんだけどね〜。どうしたらいいんかね〜。

おお、スゲ〜展開ですね。

でも、なんか西田さんらしい話やなぁ。

なんといってもねぇ、長年うちの名物「寄せ豆腐」を作ってもらっててさ、お互い支え合ってやってきた仲だからねぇ。でも、これさ、前に一緒に考えてもらった「岡崎皆家族」っていう世界観というかビジョンというかね、あれが、バーっと浮かんでさ、ああ、原田さんも家族じゃん。家族が困ってる。なら、なんかできることないかね?ってことでね、あの世界観って考え方があって、経営の方向性とか行動する方向がね、こうしようってね。反射的にね。もう破れかぶれ?笑そうかも知んない笑。

笑。いや、ちゃんと計算してよ、大丈夫なの?

うちの駐車場2台分くらいを潰して、そこで、工房兼販売のプレハブ建ててやってもらおうとか、キッチンカーでできるか、とか、今いろんなアイディアも出てきててね、どうなるかわからんけど、前向きよ。もうなんとかね、動いていかないと、ただ待ってるだけでは状況変わらないからね。。。まあ、そういう意味では、コロナ様様かもしれない(笑。

キッチンカー?!プレハブ??

なんかおもろいですね。

移動販売は、京都の伏見屋さんとか中津川の中嶋豆腐さんとか展開されてますものね。岡崎でも人気になりそうですよ。

なんだよ、さっきまで、「コロナくそう」って言ってたのに真逆じゃないですか笑。でも、すごい展開。それはそれで楽しみですね。

ところで、息子さんの「うおのぶ食堂」の方はお盆はどうだったんですか?

それはね・・・

(続きます・・・が、その前に、学びながら実践し、また学ぶNOTEマガジン、月々わずか888円で、実践の背景や戦略を取り入れられますので、こちらもお読み下さいな)

続きです


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!