見出し画像

【弁護士、コンサル、占い師、作家、プログラマーも失業?Chat GPTと付き合う方法】変化をみつけ、機会に変えて、行動しよう。 3月10日 Searching for Change 機会としての変化の識別

おはようございます。

昨晩の #WBC 対中国戦。日本代表、終わってみれば1-8でしたが、途中までは緊張感ある展開でしたね。今日は韓国戦。エースの登板でしっかり勝利を期待したいです。
で、今日は10日。3月入ってもう10日目です。今日はこの10日間をちっと振り返ってみて、成果があったこと、まだ、結果が出なかったことなど区分けしてみて、整理してみては?

#3月10日 #丁卯 (ひのと・う) #友引
#Searching_for_Change  
#機会としての変化の識別

今日のACTION POINT

#業界内で起こっている変化について30分ほど同僚と話し合ってください 。

#そして最大の変化を明らかにしてください
#その変化を機会にしてください

今日のテキストは、『 #ネクスト・ソサエティ 』>第2部 #IT社会の行方 >第5章 #ニューエコノミー#いまだ到来せず > #変化を観察する (135~136ページ)より。

 例えば、ここ数ヶ月のビジネスワードの1つが、 #ChatGPT 、そして、ChatGPT搭載のマイクロソフト検索「 #Bing 」に注目が集まっているようです。

 
すでにChat GPTで「セールスレターを書いてもらおう」「売れてるWebページをコピーさせよう」「双子座の2023年を占って!」「金属素材メーカーの建材事業部の部長が潰れそうな鋳物業メーカーの赤字子会社出向となったが、そこから1年で黒字転換する小説のプロットを書いてほしい」「小説のタイトル案を10出して」「デートコースを考えて!」などの使い方がされていて楽しい(笑)。

https://twitter.com/koujiokamura3/status/1625046108262264834 より
https://twitter.com/franceshoin1985/status/1631640627543719938 より

コンシェルジュのようにChatGPTに相談する時代が到来しそう。

https://twitter.com/99fujiko/status/1627621429503213569 より

 これまでGoogle検索で、必要な情報を探していたけれど、これからは、自分で考えることなくまずはChatCPTに相談すればいい、という時代になるかも。

現在は、プロレベルからは程遠いとしても、数ヶ月、あるいは、数年で、そうなるだろう。まぁ、いわゆる、知識労働者の仕事は、ほとんどChatGPTに置き換えられてしまうかも。どーする自分??どーするあなた?ヤバい。。。
手に職やな。

去年のテキストはこちら ↓

#なにをやってもあかんわ  (by #岡崎体育 )な世界になっちゃうんか?まあ、やってきましょ!

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!