見出し画像

Notionで「仕組み化」計画

考えていることをそのまま言語化したような本を見つけました。

個人の習慣から組織まで、全部「仕組み」で解決するよって話。識学というマネジメント法があるそうです。

私が考えているのは次の3つです。

  1. 情報の集約
    案件情報の一元管理

  2. 脱属人化
    各メンバーの案件状況の可視化

  3. 暗黙知から形式知への変換
    知識の共有と文書化

上述の本では、主に「属人化のリスク」「暗黙知をなくしていく」の節に書かれています。情報の集約について単体での記載は特になく、それらの手段という位置づけでしょうか。

そのような目的で、部署内で共有するNotionのページ作っています。
一方、気をつけたいことも3つ。

  1. 個人のやり方が確立していて新規ツール導入に抵抗がある人に対して、納得できる導入のメリットを提示すること

  2. 入力する手間が大きくならないようにすること

  3. Notion上に情報が溢れて煩雑にならないようにすること

当然対策も考えているわけで。

  1. 導入のメリット
    ①情報の集約
    マニュアル類を探す手間をなくす
    ②案件状況の可視化
    新人や若手のフォロー体制を手厚くするのに伴い、案件を可視化してフォローしやすくする
    ③形式知
    知識を伝達できる場所を作り、新人・若手育成におけるコミュニケーションコストを削減する

  2. シンプルでスマートなフォーマット
    目的に沿わない情報、共有・可視化しても意味のない情報は記載不要とする

  3. データを削除するタイミングまで決める
    特定のステータスになったら削除するなど、常に必要な情報だけが残るようにルール化する

ちなみに2と3は、事業部長の傾向と真逆です。事業部長はなんでもかんでもNotionに入れたがるので、導入対抗勢力(?)とは別の方向から抑える必要がある気がします。

もうひとつ。私はメンバー内で下から3番目の立場なので、説得力に欠けます。
そのためには事業部長にうまく動いてもらう必要があるのですが、幸か不幸か熟議型民主主義のタイプで鶴の一声は発しません。

意思決定は、上から下におこなわれます
ただし、下から上に情報をあげることは正しい

安藤広大『とにかく仕組み化-人の上に立ち続けるための思考法』

めちゃめちゃ正しい。意思決定だとわかる発言をしてほしい。会議の進行役の特権(と勝手に私が思っている)で適当に促します。


今日のテーマソング:


いいなと思ったら応援しよう!