見出し画像

新規開業

パラレルワーカーで働く仕事の一つに新規開業支援があります。

新規開業支援には歯科医師の先生をはじめ、開業を考えている医療従事者の方々が多くいらっしゃいます。

新規開業支援では院内の環境設備のアドバイスから主に使用する器具や器材の購入希望商品の案内などを行います。

新規開業支援を行う中で、先生たちのタイプが大きく2種類に分けられることに気が付きました。

*自分のやりたい医院の開業イメージがはっきりしている方。

*自分のやりたい医院の開業イメージが漠然としている方。

アドバイザーの立場からすると、先生の医院の開業イメージがはっきりしている方が話が進みやすく、ご案内もスムーズです。

どちらが良いとか悪いとかの話がしたいわけではないのですが、日々色々な先生と会話をしていると思うのです。

購入商品選定を行っていると「おんぶにだっこ」ちゃんで、アドバイザーである私に決めさせてくださる先生、

アドバイザーの私が決めちゃっていいんですか? っと。

開業するのは先生で、その医院を運営していくのもまた先生。

もっと言えば、購入した商品をスタッフに周知し、使い方や仕様を説明するのも先生。

とても大変な、でもとても大切な仕事です。

その仕事は先生の夢で、その仕事を伝えるべき人たちは、その夢を叶えるために力を貸してくれようと集まったスタッフなのです。

もしかしたら一期一会で終わってしまうようなアドバイザーなんかに決めさせていいことではないのではないかしら、と感じます。

でも、開業前の先生は商品選定ができないくらい色々なことを考えなくてはならなくて、とても大変なことも知っています。

だから思うのです。

先生の気持ちを汲める第三者が先生の代わりにスタッフへ伝える役目を引き受けられたらな、と思うのです。

商品説明、医院の動線、滅菌の動線、消毒滅菌方法の周知共有の徹底、院内マニュアルの作成と周知共有の徹底、その他諸々。

新規開業支援を行っているこそ感じる先生たちの想い。

やりたいけど手が届かない、話したいけど時間が取れない、伝えたいけど上手く言えない。

そんな気持ちを代弁しながら伝えれば、第三者ならスタッフも気負わずに聞けるのではないかなと思います。

今、私の手の届く範囲で新規開業支援を行っている先生へ個別にコンタクトを取りながら丁寧にお話を聞いて、ご提案できる院内教育支援や感染対策講習などを行っております。

興味のある方へはこちらからでもご案内いたしますので、お気軽にご連絡ください。

※連絡先調整中


すべての歯科衛生士が笑顔でお仕事できますように。

歯科をはじめ、医療従事者の皆様が笑顔で日々健やかに過ごせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?