見出し画像

みきりーがアート?

本日2022/10/13(木)のnoteは「みきりーのアート人生」です。

なお、アート展の会場であるコンセントカフェ 本町店では、現在〜10/15(土)18時までは、書道展(繁本書道ギャラリー展)開催中ですヨ^^
本日木曜の日替わりランチは、11月末までシェフ募集中だそうです。

2022年インクルーシブアート(グループ)展@コンセントカフェ 本町店のご案内については、note第1日目2022/10/11(火)をご覧ください。

万物が呼吸しているのに、何か特別な理由があったっけ?

それくらい私にとって絵を描くことは自然なことでーす。
絵画は3歳から、書道は小学1年から、超細ーーーく長ーーーく続けています。いまだ満足のいく作品を仕上げたことはありませーん。だから今も何かを描いているのかもしれないです。書画ともに、出展しては割と賞をいただいていたらしい(両親&写真&一部現物調べ)。小学校、中学校も何かを出せば、賞状を割といただいていたような…薄い記憶。どの作品の何を評価されたのか、よくわからないけど。

「あれ?なんで絵描きさんて名乗るの、無理って思ったんだっけ?」

私は、3歳の時に「絵描きさんになりたーい」と思っていた。が、ほぼ同時に「たぶん無理じゃない?」って幼心に何かを察して勝手に諦めていた。
ということを、2021年ふいに思い出した。
そこから画材屋さんへアクリル画材を買いに行った。が、店員さんと楽しく会話してたら「油彩画が良いよ!めちゃ楽しいよ!」と強く推され、じゃあ「油彩画家でーす」と画材を買ったと同時に名乗り始めた。
作品はゼロだったけど。
言ったらせざるを得なくなり、追い込むタイプです。

「画家」を名乗っていたものの…

子育て専業主婦業を理由に、描くことを先延ばしにしていた。さらに言い訳すると、
何かを作るって意識し過ぎると、不思議と完成が遠くなったり、
いろいろ描く準備/片付けをしたり、
描きたいものがわからなかったり、
なんで描くんだっけ?と始まらない時もあるし、
なかなか筆が進まない&止まる時もあるし、
そもそも制作途中で気分転換したいなー、
10時間くらい全集中して描きたいわー。

子育て専業主婦ってやってみてわかったのが、ピンポイントで忙しい。いまイメージ出来た!描きたくなった!だがしかし、子供達が帰ってくる時間じゃーん。掃除機かけたかったんだったー。もうご飯の時間かよー。あー洗濯物…などなど。別宅(アトリエ)が欲しい今日この頃です。

最近わかったことが、私、書画しながら瞑想していました。

たとえ1分でも5時間でも、筆をトントンと置いたり、サッサーと滑らせている時って、私めっちゃ自由やーーーーん。楽しーーーーー。
って、私はどんどん癒され、解放されます。
おそらく小さい頃から何をするにしても「お前はダメだ」ってずっと言われ続けていた反動かなと。何でも「ダメ」と言われっぱなしでは我慢ならない反骨精神で、私はずっと何かと戦っていました。
2021年から子育て専業主婦になり画家と名乗り出したおかげで、長きに渡る戦争に終わりを告げた気がしています。ここから着想を得たワークショップもしたいなーと構想中です。近々お知らせしますので、乞うご期待。

限られた時間で描いている時は、誰にも何も言われない。

自分が集中して描いたものに、昔は賞をいただけることで、
書画時間の自分と自分の存在を認めてもらえたんだ!
周囲の「お前はダメだ」発言を否定してくれている!
と思っていたかもしれないです。いまは賞とか関係なく書画を通して、自分の癒し方を知った。そんな感じです。知らんけど。
自分に感謝、周囲に感謝🙏では、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?