見出し画像

ひどい危機のさなかにあっても「楽しい子ども時代」を過ごしてほしい! それが平和につながると思うから

ganasは先週末、南米ベネズエラの首都カラカスのバリオ(貧困地区)で、朝食付きのワークショップを開きました。テーマは「環境と天然自然を守ろう」。参加したのは地元の子どもたち12人。

ワークショップで子どもたちが描/書いた絵と文章をいくつかご紹介します。 

「Ama el ambiente」(環境を愛そう)

「Respeta los insectos」(虫を尊重しよう)

「Cuida la flora」(植物を大事にしよう)

「Deposita la basura en su lugar」(ごみはごみ箱に入れよう)

「Utiliza bolsas de papel」(紙袋を利用しよう)

「Evita malgastar el agua」(水の無駄遣いはやめよう)

「Aprovecha la luz solar」(太陽光の電気を活用しよう)

「Ahorra energia」(節電しよう)

画像1

画像2

画像3

画像8

子どもたちに喜んでもらうために、今回のワークショップも朝ごはん(サンドイッチ、グアバジュース、お菓子)付き。ワークショップにかかった費用およそ50ドル(朝食代、マスクのお金、消毒液、先生の人件費など)はすべて、ganasが開講する「レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』」から捻出しました。

ganasは潤沢な資金をもたないため、主催できるイベントの規模はとっても小さい。ですが、今のベネズエラのように“大変な国/大変な時代”に生まれたとしても、少しでも楽しい子ども時代を送ってほしい、と切に願っています。

ベネズエラはここ5年ぐらい、経済政策の失敗により、深刻な経済危機に見舞われています。最もわかりやすい例がハイパーインフレです。最大で200万%を超えました。これはお金に価値がなくなることを意味します。

難民として国を出たベネズエラ人の数は600万人超。ベネズエラ国民のなんと2割以上です(ちなみにウクライナ難民の数は3月30日時点で405万人)。こうした影響は当然、子どもも大きく受けます。

ご参考までにganasの考えはこちら。

どうしても意味がわからないこと。ganas編集長の独白。
https://note.com/devmedia_ganas/n/n4ea9b56a051b?magazine_key=m18731f149d8d&fbclid=IwAR1dvRfdKl-wcCeKi-5G15kv9SK6RERnrnW031Oaa2JGgoiCHpMxbl-DM3U

ganasとしては、たとえ“親ガチャ”“国ガチャ”“時代ガチャ”に外れたとしても、子どもたちには「子どものとき、良くしてもらったな」「気にかけてもらって嬉しかったな」という感覚を味わってもらいたい。それが、世界を良くする一歩につながると信じているから。人は、他人からやさしくしてもらった分だけ、他人にやさしくできますよね! 子どものときの楽しかった&嬉しかった経験は何事にも代えがたいはず。

こうした考えに基づいてganasは、途上国の情報を発信するだけでなく、小さくてもいいから何らかの活動をしようとの意味を込めた「行動するメディア」をモットーに掲げています。上のような“小さな活動”を定期的(1年に十数回)にやっています。ベネズエラだけでなく、ミャンマーや西アフリカのベナンなどでも。

ganasを応援していただける方、ganasの仲間になりませんか? 自分自身も楽しくなります。

途上国を盛り上げ、途上国から学ぶコミュニティ「ganasサポーターズクラブ」
https://www.ganas.or.jp/news/20220404espanol/

現在募集中のプログラムはこちら。

【〆切4/29】レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』(5月8日~10月31日)の受講生募集
https://www.ganas.or.jp/news/20220404espanol/

画像5

画像6

画像7

画像8