見出し画像

1~3月の記事アクセスランキング、注目は「ミャンマー政治犯の1年」

トップ30本のうち新着記事は8本。うち6本を書いたのは、コロナ禍のなかでも現地取材にこだわる笹田健史記者です。このなかで読者の皆さまにとくに読んでいただきたいと心から願うのは、軍政に反対するミャンマー人活動家を取り上げた3本の記事(21位、24位、27位)。こうした記事は大手メディアにも載っていません。

1位:ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告(2020年10月20日、久木絢加)
https://www.ganas.or.jp/20201020uyghur/ 

2位:平均体重は男女とも95キロ台! 何がトンガを世界一の肥満大国にしたのか?(2015年12月18日、細川高頌)
https://www.ganas.or.jp/20151218tonga/ 

3位:「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る(2018年7月20日、福井貴久子)
https://www.ganas.or.jp/20180720caste/ 

4位:悩める名古屋の元OL「私の人生はコロンビア山奥のコーヒー農園にあった!」(2020年2月13日、赤間悟)
https://www.ganas.or.jp/20200213cafe/ 

5位:「エスコポラミナ」は世界最強の麻薬? それとも疲労回復の薬? コロンビア先住民のシャーマンだけが知るウラ話(2018年2月25日、森春奈)
https://www.ganas.or.jp/20180224escopolamina/ 

6位:中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」(2014年1月27日、真下智史)
https://www.ganas.or.jp/20140127china/ 

7位:【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い(2016年4月8日、三上輝明)
https://www.ganas.or.jp/20160408sexworker1/ 

8位:殺されたダリットの少女の遺体は木に吊るされていた、アムネスティ「公正な捜査を」(2020年6月16日、鈴木麻由)
https://www.ganas.or.jp/20200616caste/ 

9位:【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?(2016年4月8日、三上輝明)
https://www.ganas.or.jp/20160408sexworker2/ 

10位:「災害リスクが高い国」はバヌアツ・トンガ・フィリピン、日本は先進国で2番目の17位(2015年12月7日、ganas編集部)
https://www.ganas.or.jp/20151207risk/ 

11位<新着>:ビールを飲んで難民を支援しよう! クラフトビール「レフュージーエール」がクラファンで先行発売(2022年1月22日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20220122beer/ 

12位:大気汚染が深刻なネパール、それでも首相が「ダストフリーだ」と発表したわけ(2019年7月12日、日爪仁美)
https://www.ganas.or.jp/20190712nepal/

13位:パキスタンとアフガニスタンの女性はなぜ教育を受けられないのか?(2013年12月18日、渡辺美乃里)
https://www.ganas.or.jp/20131218education/ 

14位<新着>:エチオピア・ティグライ紛争の主要因は「体制移行の急ぎすぎ」、アフリカ日本協議会・稲場雅紀氏に聞く(2022年1月17日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20220117tigray/

15位<新着>:民主主義を奪った国軍に負けない! ミャンマーの「不服従運動」を支えるニット帽がお目見え(2022年1月21日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20220121cdm/

16位:アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘 (2018年6月5日、米澤佳代子)
https://www.ganas.or.jp/20180605yam/ 

17位<新着>:カンボジアの教育レベルを上げるカギは教師の読解力! 「読書WS」を教員養成大で必修にした中村健司さん(2022年3月16日、久木絢加)
https://www.ganas.or.jp/20220316nakamura/ 

18位:カンボジアの地雷問題を考える、悪いのは誰だ?(2016年8月18日、小田原未来)
https://www.ganas.or.jp/20160818mines/

19位:自由を求めコーヒー農家に転身したコロンビア人男性、貧乏脱却のカギは妻の母国・日本市場の開拓(2020年2月23日、菊地大樹)
https://www.ganas.or.jp/20200223cafe/ 

20位<新着>:3月4日公開の映画「ムクウェゲ」、コンゴ民のレイプ被害者5万人を無償で治療する医師を追う(2022年3月1日、久木絢加)
https://www.ganas.or.jp/20220301mukwege/ 

21位<新着>:【あるミャンマー政治犯の1年(後編)】投獄・拷問・懲役‥‥でも民主化は諦めない(2022年2月14日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20220214myanmar/ 

22位:寄付やボランティアを最もする国はインドネシア・最下位は日本、2020年世界寄付指数(2021年8月18日、水田愛実)
https://www.ganas.or.jp/20210818caf/ 

23位:【ガーナNOW!女子大生は見た(3)】ガーナ料理は主食だけで10種類以上! 気候の違いがバラエティを生む(2013年10月29日、矢達侑子)
https://www.ganas.or.jp/20131029ghana/ 

24位<新着>:【あるミャンマー政治犯の1年(前編)】仲間が殺されたから僕は国民防衛軍に入った(2022年2月13日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20220213myanmar/ 

25位:フェミサイドが増え続けるメキシコ、1日10人の女性が殺されていた(2021年4月16日、高畑蒼太郎)
https://www.ganas.or.jp/20210416femicide/

26位:ケニアのLGBTQ+クラブに潜入してみた、そこで見たのは秘密・差別・ナンパ・友情・闘い‥‥(2021年9月26日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20210926lgbtq/ 

27位<新着>:ミャンマー国軍と戦うカレン民族同盟「軍政を年内に倒し、民主連邦制を実現させる」(2022年2月15日、笹田健史)
https://www.ganas.or.jp/20220215knu/ 

28位:写真で見る「水銀を使って金を抽出する方法」、これが水銀汚染の実態だ!(2013年10月17日、笹川斉宏)
https://www.ganas.or.jp/20131017vene/ 

29位:インド人は神を冒涜? 「青い肌のガネーシャ」からなんでもありのヒンドゥー教を考えてみた(2018年10月26日、上杉桃子)
https://www.ganas.or.jp/20181026ganesha/ 

30位:インドネシアの敬虔なイスラム男性が語る、女性に「処女」を求める“意外とオトナ”な理由(2018年10月21日、大谷慶一郎)
https://www.ganas.or.jp/20181021aceh/ 

…………………………………………………

ganasの記事のほとんどは、ganasが開講するライティングプログラムを受講し、ganasの記者になって腕を磨いてきた“プロでない書き手たち”です。

現在募集中のプログラムはこちら。

【〆切4/20】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(第17期)の参加者募集
https://www.ganas.or.jp/news/20220305wt17/ 

【早割4/15】グローバルライター講座(第20期)の受講者募集、「伝わる書き方」と「途上国」を同時に学ぶ!
https://www.ganas.or.jp/news/20220304gwc/

【〆切4/29】レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』(5月8日~10月31日)の受講生募集
https://www.ganas.or.jp/news/20220404espanol/