最近の記事

プログラム初心者が”DEV.LAB"を受講してどこまで成長できるかの記録 【番外編 その1】【ビジネス特化型SNS "LinkedIn"】
皆さん、LinkedInというサービスをご存知でしょうか。 日本ではあまり聞きなれないかもしれませんが、LinkedInは、世界最大級のビジネス特化型SNSです。2003年にアメリカでサービスが開始され、現在では全世界で9億人以上のユーザーを抱えています。 今回は、海外では人気の”LinkedIn”というサービスを紹介していきます。 LinkedInは、ユーザーがビジネスに関する情報を共有し、人脈を広げるためのプラットフォームです。職歴やスキル、学歴などのプロフィールを登録
プログラム初心者が”DEV.LAB"を受講してどこまで成長できるかの記録 その13【第12章 正規表現・デバックについて】【ユーザー体験】
DEV.LAB受講生のayakaです:) 今回は第12章 正規表現・デバックについてです。 こちらが最後の章となります。 授業ポイントノート正規表現について 正規表現とは、 あやふやな文字列やあやふやな部分のある文字列からルールを見つけ出し パターンで表現したもののことを言います。 例えば、W(INDOWS|indows)(7|8(.1)?10) というものを見つけ出す正規表現のパターンで という文字列の中から背景色(黄色)の文字列が検索対象となります。 正規表現の使
プログラム初心者が”DEV.LAB"を受講してどこまで成長できるかの記録 その12【第11章 Excelの操作方法その2とサクラエディタについて】【ユーザー体験】
DEV.LAB受講生のayakaです:) 今回は第11章 Excelの操作方法その2とサクラエディタについてです。 第11章では前章のExcelの操作方法その1に引き続き、その2とサクラエディタについて学んでいきます。 授業ポイントノートExcelの操作方法 その2について 前回に続いて今回はExcelで絶対に使えた方がいい関数についてです。 Excelで絶対に使えた方がいい関数は VLOOKUPです。 VLOOKUPはデータを検索・転記する関数で、 式は以下のようにな
プログラム初心者が”DEV.LAB"を受講してどこまで成長できるかの記録 その11【第10章 開発工程とExcelの操作方法その1について】【ユーザー体験】
DEV.LAB受講生のayakaです:) 今回は第10章 開発工程とExcelの操作方法その1についてです。 今回10章では開発工程とExcelの操作方法その1になります。 Excelの基本的な入力方法や機能の説明については省かれており、 ビジネス現場で役立つ使い方を説明されています。 授業ポイントノート開発工程について システム開発していく上で、段階的に工程を踏まなければ、 手戻りや思い描いたシステムとは違ったシステムが出来上がったりすることがあります。 なので、段階
プログラム初心者が”DEV.LAB"を受講してどこまで成長できるかの記録 その7【第6章WEBアプリケーション】【ユーザー体験】
DEV.LAB受講生のayakaです:) 今回は第6章 WEBアプリケーションについてです。 第6章WEBアプリケーションについては、 前々章(4章)、前章(5章)とは少し違い、 基本的なことを学ぶ章となっています。 授業ポイントノートWEBアプリケーションというワードは聞いたことはあったのですが、 実際の意味はあまり理解はしていませんでした。 WEBアプリケーションの主な特徴として… HTMLで作成した画面をwebブラウザ上に表示 処理は手元のPC出なくサーバー上で