ファーザー

 すごい作品だな〜と思いました。
 何がすごいって、アンソニーという年老いた認知症の男が主人公で、彼の視点で描かれているんですよね。だから観客に入ってくる情報が正しいのかどうか疑わしいんですよ。娘がさっきとは別の人に替わったり、相手の発言内容が以前と180度違ったりします。もしかしたら今スクリーンで起きていることはアンソニーの思い違いかもしれないというのは、とても混乱しますね。認知症を題材にした脚本を書きたいと思ったことはありますが、本人の視点で書くという発想はありませんでした。
 認知症の人の視点で見るとこんな風に混乱するのか〜。映画がこんな風に疑似体験の装置になるとは発見でした。

 アカデミー賞でいくつか賞を獲ったということ以外、前知識なしで観に行ったのも良かったのかもしれません。アンソニーが整然としていて、キッパリとものを言うキャラクターなのもあって、もしかして主人公を陥れる陰謀なのかもしれない、とか考えたりしてました。
 実際に自分の娘の容姿が突然変わったり、独身のはずの彼女に夫がいることが分かったり、一晩のうちに部屋の内装が変わったりしたら、たぶん認知症でなくても混乱して頭がおかしくなりますよね。だから実は全部アンソニーを狂わせるための陰謀だったという暴露が、いつか来るんじゃないかとドキドキしてました。
 結局、やっぱり認知症だったのだと分かり、ちょっと拍子抜けしましたが、この映画の本当の狙いが認知症を疑似体験させることにあったのだと気づいて「うわ、すげぇ」って思いました。

 ただ、少し気になったのは、アンソニーのいない場面にまで認知症の影響があった気がするんですよね。例えばアンが眠っているアンソニーの首を締めるシーンがありましたけど、後にそっくりなシーンがあって、今度はアンソニーを撫でます。これってつまりアンソニーが首を絞められたのは思い違いで、本当は撫でただけだったということを示唆している──と読み取れるんですよね。他にもこの“よく似ているけど少しだけ違う”手法が使われているシーンはあったので。でもそれならアンの視点で描いちゃいけないんですよ。行動はアンの視点なのに記憶はアンソニーの視点というねじれ現象になってしまっているので。映画や脚本のセオリーとしてはNGです。
 でもセオリーを外しているからこそ観客を混乱させることができるのだとも思います。セオリー通りに描くより、疑似体験を取ったのだろうな〜って。
 しかしやっぱりズルいな〜とも思っちゃいます。だって何でもありになってしまうじゃないですか。もはや何が真実で何がそうでないのか、分からないですよね。果たして本当にその人物の言動なのかすらも疑わしい。テレビで見たことを娘が言ったと勘違いしてる可能性だってあるわけでしょ。監督や脚本家が何とでも言い訳できちゃうっていうのは、ダメだと思うんですよね。

 とはいえ、すごい作品だということは揺るぎないです。さっきも書きましたけど、アンソニーのキャラクター設定とか絶妙ですよね。めちゃくちゃ理路整然と話すのにところどころ緩いのとか、頑固なのにここぞという時は逃げちゃうのとか、とても人間くさくて愛らしいです。そういう人間だからこっちはコロッと認知症を疑似体験させられちゃう。アンの夫が「わざとやってるだろ!」と言いたくなるのはよく分かります。
 もちろんアンソニー・ホプキンスの演技も素晴らしかったですね。最後は幼い子どもに見えちゃいましたもん。あんな表情、まともな大人にはできないですよ。主演男優賞は文句なしです。

製作年 2020年
製作国 イギリス・フランス合作
原題 The Father
配給 ショウゲート
上映時間 97分

スタッフ
監督 フロリアン・ゼレール
製作 デビッド・パーフィット、ジャン=ルイ・リビ、
   クリストフ・スパドーヌ、サイモン・フレンド
製作総指揮 エロイーズ・スパドーネ、アレッサンドロ・マウチェリ、
      ローレン・ダーク、オリー・マッデン、
      ダニエル・バトセック、 ティム・ハスラム、
      ヒューゴ・グランバー、ポール・グラインディ
原作 フロリアン・ゼレール
脚本 クリストファー・ハンプトン、フロリアン・ゼレール
撮影 ベン・スミサード
編集 ヨルゴス・ランプリノス
音楽 ルドビコ・エイナウディ

キャスト
アンソニー アンソニー・ホプキンス
アン オリビア・コールマン
男 マーク・ゲイティス
ローラ イモージェン・プーツ
ポール ルーファス・シーウェル
女 オリビア・ウィリアムズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?