悪徳就労継続支援事業所の餌食になった話【A型事業所編】

どうも、nullです。
暑い日が続いて嫌になります…もちろん、不快だからというのもありますが、どちらかというと過去の苦い思い出が…
いっそ、思い切って話しておきましょうか。

自分が通っていた就労支援施設の話を。

就労継続支援って何だ?

さっさと話を進めたい所ですが、このnoteを見ている方はもしかしたら就労継続支援の事をあまりよく理解してない可能性があるかもしれません。

就労継続支援って何だぁ?

なので、一旦就労継続支援の事をまとめておきましょう。
就労継続支援とは、障害者総合支援法に基づく福祉サービスの一つで、企業等で働く事が困難な場合に、仕事に向けた訓練を行う事ができる制度です。
就労継続支援には「A型」と「B型」があり、2つの大きな違いは、
・雇用契約を結ぶか
・対象年齢
の2つです。では、詳しく解説していきます。

就労継続支援A型とは

就労継続支援A型(以下、A型)とは、障害のある方が一般企業へ就職する事が出来ない又は不安な場合に、一定の支援がある職場で雇用契約を結び働ける福祉サービスの事を指します。
主な仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。

  • データ入力代行

  • ホールスタッフ

  • 車部品等の加工

  • ストライク等のパッキング

  • インターネットオークション代行

A型はその地域の最低賃金が保障される為、そこまで月給は低くなりません。ただ、1日に働く時間が短い事もあり、平均月給は月7万8千円程度となっています。

A型では、18歳以上65歳未満の人が対象となります。具体的には、以下のような条件があります。
・特別支援学校を卒業したが、就職に至っていない
・就労移行等を利用したが、就労出来なかった
・企業に勤めていたが、退職し現在は無職
※条件は自治体によって異なる可能性があります。

就労継続支援B型とは

就労継続支援B型(以下、B型)とは、障害のある人が一般企業への就職が困難又は不安な場合に、雇用契約を結ばずに軽作業等の就労訓練を行う事が可能な福祉サービスを指します。
主な作業内容は、以下のようなものが挙げられます。

  • 手工芸

  • 農作業

  • 部品加工

  • クリーニング

  • 喫茶店等での調理

  • パン・クッキー等の製菓

B型では、事業所と契約を結ばない為、賃金ではなく工賃として成果物に対する成果報酬が貰えます。
また、工賃は最低賃金が保障されません
故に工賃は最低賃金以下な事が多く、平均工賃は1万6千円程度、時間給にすると約200円程度となっています。

B型には年齢制限はなく、障害を持っている以外に以下の条件が必要となります。
・企業への就労経験があり、年齢又は体力の面で一般企業での就労が困難
・就労移行等の利用で、就労面での課題が把握されている
・50歳に達している
・障害基礎年金1級を受給している
※条件は自治体によって異なる場合があります。

なお、B型は特別支援学校の卒業後すぐに利用する事は出来ません。

本題の前に

今回話すのはA型の方です。B型も通っていたんですがその話はまた今度にします。長くなるので…

ただし、こっちは個人情報を開示する訳ですので、本気でA型をぶっ壊したい人や、該当地域での就労に困ってて切羽詰まっている人にこそ読んでほしいので、申し訳ないのですが有料記事となります。

言っておきますが、金儲けの為に記事を書いている訳ではなく、本当に必要な人にだけ情報を提供したいと考えた結果の行動なので、あしからず。

最初にざっくりと解説すると、

  • 長野県(特に長野市)にお住まいの方

  • 発達障害又は精神障害を抱えている方

  • 就労継続支援A型への通所を検討している方

には特におすすめです。
(これでもかなり住所バレしてる気がしますが…)

ここから先は

2,494字 / 4画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?