見出し画像

1分でわかる!毒親の発言は"無視"で良い理由。

こんにちは。今日も元気に幸福追求! ぽんです。

今回は毒親の発言は"無視"でいい理由について22年間毒親育ちだった筆者が説明したいと思います。(以下の記事は毒親の解説記事となっています。)

思考停止している毒親

 これは主に2つ理由があり、それはずばり

価値観をアップデートできない
感情で物事を判断していること

この2つが挙げられます。

 あなたに質問です。この"AI時代"と呼ばれている2024年に突然、「ガラケーを売り出そう!」と言っている人がいたらどう思いますか?

 一瞬の興味がわくとともに「こいつ何言ってんだ?」となることでしょう。

 毒親は「自分が正しい」という思いから価値観のアップデートを試みず、こういった時代錯誤な考えをしがちです。

 現代は、著しいスピードで変化を遂げて
います。セルフレジができたり、PayPayが
できたり。noteだってそうです。変化が必要な時代です。

 そんな中、ガラケーで時が止まっている人の話を聞き入れる余裕などあるでしょうか。

 さらに上記で述べた✅感情で物事を判断する危険性✅を示す良い例として
モンティ・ホール問題という数学の問題が
あります。次のようなものです。

A,B,Cの3つの扉がある。
どれか1つの扉が当たり、そのほかの扉が
ハズレである。回答者はまず1つ扉を選ぶ。
すると、答えを知っている人が残った2つの扉のうち片方の扉を開け、その扉がハズレであることを示した。このとき、回答者は最初に
選んだ扉を変えるべきか?

 この問題の答えはずばり、

変えたほうがいい

が正解である。しかし、この問題を答えた8割以上の人が変えないと答えた。その理由として多いのが、「変えて外したら後悔しそうだから」という論理などを無視したものであった。

 このようにわからない事象に出会ったとき
人は、直感や感情を頼りにして動き、マイナスの損失に敏感に反応します。

 毒親はその気質がより強く、新たなことを
始めるにしても、「怖いから」というしょうもない理由を武器にあなたを挑戦させようと
しません。

 そこに論理的な理由はなく、ただ思考停止しているロボットなのです

 そこに先ほど述べたアップデートを怖がる
性格が足されたらどうでしょうか?

 あなたの成長を妨げるだけの存在になって
しまい、何も良いことはありません。

--まとめ--

以上が私の思う
毒親の言うことは聞かなくて良い理由です。

罪悪感などいりません。
大事なのはあなたがどう思うかです。

「そんなこと難しいよ!」という方は下の記事で毒親の対処法を扱っているので、ぜひそちらの方も読んでいただけると、ためになると思います。

 最後までお読みいただきありがとうございました♪よければスキ•フォローよろしくおねがいします!







よろしければサポートよろしくお願いします!!いただいたサポートは次のように使わしていただきます!! ✅朝昼完全食卒業に向けた家賃支払い等の生活地盤を固めるためのプール ✅よりよいアイコン画像、見出し画像の作成。 ✅広告費