
【デザイントースト合同講評会レポvol.5・前編】 基礎
さぁ、またこの時期がやってまいりました。オンラインデザインスクールのデザイントーストの修了・卒業制作発表会です!
祝卒業🎉キャリアの停滞感とクリエイティブな仕事への憧れから飛び込んだ半年間のデザインスクール。人生の中で1,2に入る最高の転機になりました。
— yuka (@mei_y24) July 19, 2022
優しいメンターさん、頑張り屋の同期のみんな、やりきった自分に感謝🙌✨#デザイントースト
クライアント様にデザイン見せたら「感動した!」と喜んでくれたことにこちらも感動しました…🥹この喜びのために仕事がしたいなぁ。はよ転職しよ!
— 𝑚𝑎𝑟𝑦 ∥デザイン勉強中 (@mary_design8) July 27, 2022
当記事では、6ヶ月コースの半分まで終えた基礎コース(6期生)の方々の修了制作講評会の様子を、レッスンメンターのふぁむ子がレポートをお送りします!
【基礎コース修了課題】
内容:北海道にあるクラフトビールの会社の新卒採用サイトのデザイン
ダイバーシティなベンチャー企業の採用に応募するターゲットペルソナ設定・構成・制作・提案。
期限:2週間
デザイントーストの基礎生修了制作の定番になってきたこちらの課題ですが、詳細は過去の記事へ。
【1人目】Risaさん
お仕事:接客業
勤め先の新卒世代の後輩をモデルに、詳細なペルソナ設定を設定!

「就活生にここでイキイキと働いている自分を想像してもらう」というサイトの意図が反映されていて、スクロールしていくと会社の内容がきちんと入ってくるクオリティの高いデザインです!
【2人目】こみさん
お仕事:事務員
デザイン系へ転職を目指しているこみさん。

初めてAdobeソフトを触るところから始め、たった3ヶ月でこんなに完成度の高い作品が!デザインの意図や目的がしっかり汲めるサイト作りです。
【3人目】まみさん
お仕事:広報・マーケティング
今後カナダへ行く予定のまみさん。デザインスキルをブラッシュアップしたい!と情熱を持って基礎の途中から入学。

発表では導入で「そもそもクラフトビールとは?」というマーケティング視点の考察から。ペルソナを、国際的な家庭で育った自分の意思をはっきり持った女子学生に設定。そのペルソナの人物が興味を強く惹かれるであろう完成度の高い採用サイトに。
【4人目】せそ子さん
お仕事:研究職
今回のクラフトビール課題ということで、海外の「BREWDOG」を参考にしたそう。

「自分が入った後の生活はどうなるのか?」という就活生が興味を強く持つトピックをユニークな形で表現されています。小規模な会社だからこそ実現できる、強い印象を持ったサイトを制作しました。
【5人目】asukaさん
お仕事:インハウスデザイナーアシスタント
キャリアアップを目指し、デザイントーストで一から学びに!

サイトを通して統一感があり、訪問者を飽きさせずスイスイとスクロールしてもらえて、かつ読んでほしいところにきちんと目がいく構成になっていました。基礎コースでこのデザインスキルがついているのは目を見張るものがあります!
【6人目】つちのこさん
お仕事:SE
SEの理論的なバックグラウンドにデザインの力をプラスし、更にレベルアップを目指すつちのこさん!

ダイバーシティ、多様性といったメッセージが全面に出ており、海外のサイトに見かけるような雰囲気。ペルソナにも親和性があり、あしらいでビールの会社であるということを表現する遊び心のあるサイトになりました。
講評会(基礎)を終えて。
6人それぞれとても見応えのある発表で、夜12時に終了!
1人発表が終わる度、メンター5名から真剣で熱いフィードバック!
基礎コースを修了した6名は、来週から応用コースへ。たった3ヶ月で何もできなかったところから、成長した事に自信を持って更なる学びを持ってほしいですね!
何かの添削をお願いしているときには必要な心がけなんだろうな〜今やってるデザイントーストのデザイン課題の添削は最初から怖く無かったな。添削して下さる方の添削の仕方が「これはデザインを改善して欲しいと思ってて、私の意図を汲んで添削してくださってる」と感じる添削をしてくれるからかな? https://t.co/W37L6NSQMJ
— たま|デザイン勉強中 (@tama_0071) July 20, 2022
後半は、応用生(5期生)の卒業制作発表レポートです!お楽しみに!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!