見出し画像

完璧主義とのたたかい

こんばんは、大学院に通いながらwebデザイナーをしているじゅんじゅんです。

なんかタスクがいっぱいいっぱいになってくると、良い意味でも悪い意味でも仕事がパンパン流れるのだけど、すこし余裕が出てくるとすーぐだらだらかんがえてしまう!

そんなわけでテーマは完璧主義です。

1.原因はなんだ

その原因は…



「完璧主義!!!」


英訳:perfectionism


意味:心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと(by wikipedia)


うっ・・・・(心のダメージ-2000)


注目すべきはここ。

"過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする"

どうやらマイナスなニュアンスがこれでもか、と入れ込まれております。


もちろん、プラスの面もあるのは事実だと思う。

高い目標を設定できる人は、人より成長できるし

厳しい自己評価をする人は、人より成長が速く、修正の質も良くなると思う


だがしかし、ここ。

他人からの評価を気にする


私が思うに完璧主義においてよくないところってこれだと思う。


他人評価なんて、自分がコントロールできるものじゃないしね。


2、完璧主義を脱する秘儀


だからこそ、今日はわたくしが!!


いいかげんに完璧主義を直したいわたくしがお送りする!!


秘伝の(今日思いついた)ワザをみなさまにシェアさせていただこうと思っております!


その名も、


『秘儀:あきらめることを決める』


意外と素朴な名前だからってこけないでください…。


今日一日名前考えてたけど思いつきませんでした…。


それでは、詳しく深堀してみます。


私は最近ロゴ製作を受けて作業していますが、

ちょっと特殊な『装蹄師』という(馬の蹄を調整して競走馬の体をメンテナンス・コントロールする)仕事をしている親戚からの依頼でした。

大きな問題が発覚しました。



”馬が死ぬほど上手くかけない”



致命的です。

SNSやネット記事でもリサーチしたところ、装蹄師の方々は本当にお馬さんへの愛情がすごくて、ぜひロゴには馬のシルエットか象徴物を入れてあげたい…!と考えておりました。


この問題にぶち当たってからというもの、それを言い訳にして、作業が思うように進まなくなってしまいました。(病名:だって馬をどうしてもきれいに書きたいんだもん病)


そこで、『秘儀:あきらめることを決める』です。


あきらめる=クオリティを落とすの?(怪訝な顔)というみなさんの顔が目に浮かびますが、そういうわけではありません。


あきらめるべきこと、とは=時間がかかりすぎる原因となることをあきらめるor先送りする。ということです。


時間がかかってしまっている原因は私の場合、以下の3点でした。

・完璧なクオリティで提案したい!

・あまり知らない業界だから徹底的にリサーチして、分析して、ロゴに入れ込みたい!感動してもらいたい!

・愛されるフォルムでかつ、装蹄師の職人らしさが出るロゴを作りたい!



3、レベルを落とす

自分のしがらみを見つけたら、次にレベルを落とす作業です。


・一度目の提案は完璧じゃなくてよいから、しっかりお客様の要望を落とさずに作ってみよう。

・一発目で感動してほしいのは譲れないから、周りの人に見てもらって独りよがりにならないよう、コメントをもらおう。必要な情報を事前に選び、それだけをリサーチしよう。それ以上のだらだらリサーチはやめよう。

・まずは見本となる世の中のロゴや馬のイラストを見てみよう。どうしてもかけない場合は、イラストレーターさんに頼んでみよう。


なんということでしょう。

私はこれを言語化したことにより、心理的負担がかーなーり!減りました。


意外と他人が躓いてるとアドバイスできそうなことばかりですが、

本当に自分のこととなると客観視できない・・・!!!


みなさんもぜひやってみてください。


評判がよさそうなら商標登録しますので、今の内です。(嘘です)


それではみなさま、良い夜を~




webデザイナーのふるじゅんです。フォロワーが増えると良い記事を書けそうです…(´・ω・)♡